• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2016年03月17日 イイね!

R35化

R35化最近、(じゃなくても?)、
第二世代と呼ばれるGT-R乗りの人たちが、
R35化してる。

純正部品はびっくりするぐらいの値上がりで、
わざわざ古い設計の部品を高値で買うのは
バカバカしいってのもある。


例を挙げれば、
インジェクター、エアフロ、イグニッションコイル。

電気モンは新しいのが勝ちってのは常識だけど、
何でもかんでも交換すればいいってのは違うと思う。

例えば、現状で乗ってて不具合の無い車両。

わざわざ、加工してR35化するのは・・どーなんでしょうね。

何かの拍子に壊れたからとか、
調子が悪くて何とかしたいとか、
安く直すのに部品流用はアリだと思うけど、
性能アップのために交換するのは勿体無い気もする。

ポンっと付けば勿体無いとか思わないけど、
ほとんどのR35化部品はそのまま付かない。

インジェクターにはアダプターとか必要だし、
配線加工も場合によっては必要。
しかもキットを使ってポンだけじゃ性能は出ない。
ECU側の再適合が必要。

エアフロもアダプターが必要だし、配線加工も必ず必要。
しかも、ただ交換しただけだと・・走れなくなるw
これもECU側の再適合が必要。

イグニッションコイルは・・ポン付けのキットがあるけど高い!
それに、交換してすぐ判るほどの性能差は無いよーな。
現状のコイルが不調とかなら判りやすいかもしれないけど。。
良くも悪くも(?)交換しても影響の少ない部品だw
付けてすぐ走れるし。

俺なんか、
パワトラとコイルが1回だけ壊れた事があって、
ならついでに!っと、
BNR34コイル、ハーネス使ってパワトラレスにしたけど、
逆に、作った中間ハーネス(?)の出来が微妙で今でも心配なくらい。

っで、今度はR35化??
わざわざやりませんよ。

流行りってゆーのか・・追っかけてくとキリが無くなる。

エアフロだけは、
吹き返しのリッチ症状が気に入らないので、
R35化ってゆーか汎用センサーに交換してみようと思った。

ただ・・費用対効果としては、微妙。
結局、5万以上かかったし・・根本的な解決にはならない可能性もある。

70Φと言われるアダプター使うと、
既にニスモエアフロな俺としては対応出力不足。
なので、80Φ。
だから・・高くついた感が強い。

まとめると、
既に何かしらの部品交換で改造をしてる人にはおススメできない。

インジェクターは、
600PS以上出すつもりなら意味は無い。
エアフロも、
既にRB25とかZ32とかニスモで不具合が無い人には意味が無い。
イグニッションコイルも、
特に不具合が無い人や、ブースト1.5以下の人には意味が無い。
っと。

まー、なんか良くなるだろってな感覚で交換すると、
良くなってる感は出るかもしれないけどね。

これはあくまで個人的見解。

最後は人それぞれ。
ご自由にw


Posted at 2016/03/17 18:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年03月15日 イイね!

そろそろ活動再開??

そろそろ活動再開??クルマは、

オイル漏れはしてるけど、フツーに乗るなら絶好調w
所見によると、
オイルクーラーのブロックから漏れてるらしいので、
合わせ目のOリング交換して様子見しよう。

水漏れは止まってるっぽい・・けど水の再交換もしたい。

リヤ足はギコギコ言ってるからやり直し。
無駄なことせず、外したらそのままOHに直行もアリかな。

燃料ポンプは、2JZ+ワルボロ255Lの組み合わせ。
2基ともガソリンに沈めて熱ダレ対策。
燃料配管も引き直しが必要。

ブーコンは外部電圧入力用のカプラーを注文しないと。

エアフロはセンサーも揃って、あとは配線加工。
エアフロパイプは外径70Φなら内径が62Φの物と66Φがあって、
62Φで600PS、66Φで650PS。
悩んだ(?)末に、80Φをセレクトww
80Φはアルミパイプに台座が付いてるだけの安いほう。
んで、エアクリは・・エアインクスが不良在庫で残ってるので、
80Φのパイプアダプターに変更。

80Φエアフロ用のデータも完成。
あとは交換して配線つないでデータ流し込んでって。

アイドルDの圧力センサーの設置は、
エンジンルーム側だとバルクヘッド付近しかない。
室内設置でもいいか?っとも思ったけど・・
配管が長くなることで悪影響が出るかも。。

おまけ作業的には、
T社のブローオフを付けて不具合の出方を診たいかな。

タイヤとクラッチは本職の作業だから・・お任せで。

アグレッサー(仮)さんがFSW行こうって言ってて、
シェイクダウンのタイヤはZ2☆らしいので、俺もZ2☆の予定w

あと、板金屋さんの指摘で気になり始めた窓のモール。
けっこうボロボロなので交換したくなった。
ただ・・高い!
前後で8万近く・・
でも、4月から値上がりしちゃうし・・ヤルしかないか。

今月は後半でドタバタしそーだなー

Posted at 2016/03/15 20:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2016年03月11日 イイね!

Hi Lo Mix作戦

Hi Lo Mix作戦少し前から、件名のやり方を実践。

高くて好きなものと、安くて何とか吸えるものを組み合わせた。

例えばダラダラ惰性で吸うよーな時は、
コレ↓



で済ませる。

気分的に特別な時は、
コレ↓



で対応する。

重さでもHigh-low mix。

いつもは中間(?)な、
コレ↓



だったが、普通に1箱以上吸ってしまうw

試してみて解ったが、
わかばに慣れちゃうと・・キャスターが軽すぎて物足りない。

そーゆー意味ではHi側が失敗。

なので、今はHi側にメビウスをセレクト。

・・・フツー過ぎるorz

もっとプレミアム(?)な気分に浸れる、
そこそこの重さのタバコはないものだろーか。。

じゃないと・・わかばでしのいでる時に寂しすぎるーー

色々試してみよう。

Posted at 2016/03/11 23:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タバコ | 日記
2016年03月05日 イイね!

ニトロ禁止・・・

ニトロ禁止・・・パワー系チューンの最終兵器・・ニトロ。

正確にはナイトラスオキサイドシステムとゆーらしい。

亜酸化窒素を吸気管に噴射し、
酸素濃度を上げ吸気温度を下げる。

化け学の世界の話になってしまうけど、
そんなに難しいシステムでは無い。

特に、過給機の後付けが困難な車両には、安価で確実なパワーアップが見込める。
エンジンが壊れなければ・・だけど。

その原料となる亜酸化窒素が、
「医薬品医療機器法」とかゆう法律の、指定薬物になった。

販売や所持、使用が禁止に。

原因は、通称で「笑気ガス」と言われるとおり、
吸い込むと酩酊状態になることから薬物の代替で乱用されたことによる。

ジャンキーが独りでラリってるだけなら害はないかもしれないけど、
ラリった上で何かの異常行動を起こすから問題が出る。

クルマのパワーアップが大好きな人にとっては、丸っきりのトバッチリだ。

改造パーツが少ない車種の人や、
「一瞬だけでも前に出たい!」って経験をした人にとっては
最後の切り札だったのに・・。

正当な理由があれば許可も出るんだろーけど、
「クルマのパワーアップに使います!」っじゃ許可は出ないだろう。
特に今の日本だと。。

ニトロ・・
男の夢が詰まった最強のシステム・・

最近の人ならワイルドスピード・・
古い人ならよろしくメカドック・・

憧れが規制されるってのは悲しいね・・





Posted at 2016/03/05 21:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる事 | クルマ
2016年02月14日 イイね!

高熱の恐怖

高熱の恐怖実は、この2週間くらい風邪で寝込んでた。

最初は寒気がするなーくらいだった。
体温測ったら37.4度。
放っといたら、今度は咳がひどくなった。
咳をすると肺が痛かったので、また気管支炎かな?っと病院へ。

レントゲンで肺に小さな影があった。
インフルエンザの検査もしたが白。
マイコプラズマや百日咳の可能性もあるので検査。
でも、結果はすぐ出なくて5日後って話だった。
その日はいちおう、咳の緩和と抗生物質、解熱剤をもらって帰った。

薬飲んで寝込む。
ある朝、起きたら寒気もしなくて咳も治まってた。

うん!治った!っと喜んでいたら強烈な目まいが・・。
確認の意味で体温測ったら40.4度!!

これはヤバい!っと慌てて薄着+冷房で冷ます。
39度代まで下がったので、アイスノンを買いに行った。

幸いなことに吐き気は無かったけど、食欲は皆無。
スポーツドリンクをガブ飲みして寝る。ひたすら寝る。

その間も40度近い熱が出っぱなし。
解熱剤で下げてなんとか・・ってレベル。

寝てても良くならないので、病院で点滴。
4日間、毎日点滴。

5日目に検査結果が出て、百日咳だと判明。
それ用の抗生物質に切り替えたら熱は下がった。

今回初めて40度代を経験したが・・
自覚症状が無くなっていったのが怖かった。

独りモンなので、自分1人で耐えるしかなかったのは辛かった。

弟のトコとは子供が生まれる時と重なってしまったので、
なんの支援も受けられなかった。

親とかもこっちに来てたみたいだけど、
顔も合わせず、電話すらなかったので知らない。

今は落ち着いてるけど、
百日咳って名前の通り、完治まではまだまだ時間がかかるっぽい。

出かけるときはマスクしてるけど、息苦しくて疲れる。

早く治るとイイナー・・



Posted at 2016/02/14 19:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation