• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月22日

GX51 GX61 マークⅡ クレスタの製造工程

GX51 GX61 マークⅡ クレスタの製造工程 今日、某氏からこの画像が送られてきた。Ⅰ型のクレスタの隣には110系クラウンの前期が同時に生産されているようです。まさに出来たてのクレスタ。新車当時のクレスタをボクは知らないです。色濃く覚えてるのは道路、空き地などに放置されたクレスタ・・・解体屋に積まれているクレスタ・・・車屋のバックヤードにあるクレスタってとこですね。



んで、こちらも製造途中のクレスタ・・・後ろも当然クレスタ(笑)



マークⅡ?チェイサーのハードトップをボディの形にして



どの色かわからないツートンに塗り分けられてます。個人的にはどのように塗り分けていたのか今でも気になるところです。



ハードトップ、セダン関係なく流れているようです。



最終チェックですが、この時点ではサイドのモールは付いていないですね。



試験されるセダン
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/01/22 20:50:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

この記事へのコメント

2014年1月22日 21:07
こんばんわ!

『超』涙ものの希少な画像!

ありがとうございました(涙)!!
コメントへの返答
2014年1月22日 21:14
こんばんわ!

今もクレスタがラインを流れていたら1日居ても飽きないと思います(笑)

ツートンのクレスタを撮影してるあたりが泣かせます。
2014年1月22日 21:21
リアル教習車でした(笑)

ツートンカラーはメーカーによって違うかも知れませんが…

こちらは、塗装用台車見たいですから、濃色に自動機で塗布乾燥後にラインオフしてタッチアップブースで手吹きしてライン投入し乾燥の様な雰囲気ですね。

当時のラインが懐かしいです(笑)
コメントへの返答
2014年1月22日 21:30
羨ましい限りで(笑)

塗り分けを手で触るとシルバーの上にグレー、しかもピンストライブが走っていて・・・それをどのようにしてたか謎なんですよねぇ。

ボクが最後に行ったのは130系クラウンを生産してるときでしたねぇ。V8で140kmくらい出してしたのが印象にあります。
2014年1月22日 23:56
こんばんは!

初代クレスタ!

私が小学生の頃、父が新車で購入しました♪

発売してすぐ購入したので周囲から注目されていたのを
子供ながらに覚えています。

ポピーの柑橘の匂いを入れていたのを
思い出します(*^_^*)

超貴重な記事有難うございますm(__)m

47歳で亡くなった父の事を思い出しました。

明後日は23年目の命日なのでお墓参りに行ってきます。

辛気臭いコメントすみません(汗)
コメントへの返答
2014年1月23日 7:36
おはようございます。

いいですねぇ、新車でクレスタ!うちはその当時初代チェイサーの一番安いやつを中古で購入してました。

今と違い新しい車が来ると注目度高いですもんね。いつからなんだろ?誰も見向きしなくなったのは。

随分とお若く亡くなったんですね。うちも兄貴が若いうちに亡くなって毎月月命日にお墓に行ってます。
2014年1月23日 12:02
初コメ失礼いたします。

すばらしい、貴重な画像を有難うございます。

小生のXXも、この時期に、こんな具合に生産されていたのですね。

まったくもって、このような写真が残っているとは。

すばらしいです!!

コメントへの返答
2014年1月23日 19:35
コメントありがとうございます。

とある会社のパンフレットに載ってました。こういう写真は意外とないので見てるとワクワクします。
2014年1月23日 12:51
クラウンと混流生産をしていたて事は初代クレスタは元町工場製?

確か二代目以降は旧関東自動車東富士工場製ですね~(^^)
コメントへの返答
2014年1月23日 19:36
最初は元町で生産していたはずです。

でも、うちで乗ってたクレスタには関東自動車のステッカーがあったと思います。
2014年1月23日 12:54
凄い、まじまじこのページ数回見てしまいました!

コメントへの返答
2014年1月23日 19:37
ありがとうございます。クレスタの全工程を見たいくらいです(笑)
2014年1月23日 22:38
こんばんは
初代クレスタが凄い懐かしいですね。

家の親が乗ってた
初代クレスタも
同じ工場で生産されてたんですよね。

自分が乗ってたJZX100クレスタは
関東自動車工業で生産されてたんですよね。
コメントへの返答
2014年1月24日 18:53
こんばんわ

いいですよねぇ、クレスタ。
製造段階でマニアックなオプションのクレスタを見たかったです(笑)
2014年1月24日 22:16
はじめまして。

いつも楽しく拝見しております。

それにしてもこれは凄い光景ですね。

私も子供のころに慣れ親しんだ車が同型のチェイサーセダンでして

先日GX61セダンを2台入手して仕上げているところです。

どういうわけか親兄弟全員チェイサーに乗ってきているので新車、中古合わせてこれで10代目です。

今後ともよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2014年1月24日 22:25
はじめまして。

こちらも楽しく拝見いたしてます♪憧れてる車を手に出来ることはホント幸せなことと思います。

マークⅡセダンのチェイサー仕様なんて日本に一台でないですか??そういえば10年?くらい前まで地元に後期セダンのSXLのホワイトがいましたね。

あとは古くから知人が有名な前期セダンに乗ってますが(笑)こちらこそ、よろしくお願いいたします。こちらも今年は51クレスタを復帰予定です。

プロフィール

「44年間お疲れ様のクレスタのエンジン」
何シテル?   05/11 13:18
とにかく、出来る限り純正流用に拘って車を弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不動車の宿命 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/11 09:36:35

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
Lサイズミニバンのヴェルファイアに別れを告げ、タイミングよく入ってきたプリウスαに乗るこ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
嫁家の百姓をそろそろ手伝おうと思い、訳ありS211ハイゼットのローダンプを修理して乗って ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
気に入ってたN-ONEが嫁に行き、代わりにアクアがやってきて乗ってましたが乗ってたアクア ...
トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
前車、デュトロは見た目が良かったけどラジコンもなく、フレームの錆びを隠すように?アンダー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation