• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉の"ウララ号" [トヨタ カローラレビン]

整備手帳

作業日:2024年10月26日

フロアジャッキ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
後輩からもらったアストロプロダクツの1.5tフロアジャッキ

15年くらい?使用して、油圧シリンダ部からのオイルにじみがあるそうで、新規購入し不要となったものをいただきました。

普通に動作はしますが、せっかくなので修理してみたので、覚書メモです。
※修理は自己責任でお願いします。
2
見てみるとたしかに漏れたような跡あります。

形状からネットでいろいろ検索してみましたがどうやらこのジャッキの型番はAP060097っぽい??

だが、残念ながらマニュアルPDFはなかった・・・・

ネックになるのは、この油圧シリンダを取り外すのに42㎜?くらいあるので、でっかいモンキーレンチが必要ですかね。
あとは、Cリング外すための工具があれば。
3
てきぱきばらして
油圧シリンダ部のみにする

中にゴミがはいるといやなので、外回りは清掃済。

写真の上側の17㎜がオイルの注入口(&エア抜き用ネジ付き)のようです。

中央の六角のイモネジ
下側のマイナスのネジ(セーフティーオーバーロードバルブ)は触らない。
4
逆さにしてオイルを抜いてみた。

量としては90mLくらいしか抜けませんでした。やはりジワ漏れして少ない気が。

そして予想通り真っ黒です。
これはOHのやりがいがあります。
5
油圧シリンダをモンキーで緩めて外します。

外側には化粧用の筒がついているんですね。
6
Oリングは3つありました。

一番左のバックアップリングがあるところは全然OKでしたが、
その右はちぎれて一部欠損(なんでバックアップリングがこっちはないんだろう?)

一番右は、防水用?こちらもつぶれて・・・

ちなみにシリンダ各部の寸法
内径d(Oリング溝部):Φ28
溝深さ:3㎜
外径D:Φ34

P-28のOリングが使えますね。


7
ホームセンターで売っていたOリングのP-28を使用。

用途は水用って書いてありますので。
材質はNBRなんで油OKなはずですが、ニトリル量が少ないのか??

購入したのは2個入りだったので、
主要部は新品2個、気密用?のは、古いOリングの生きているやつを再利用

シリコングリスを付けて、元に戻す。


8
リリースバルブの方もOリング交換
こちらは旧品も全然問題なかった。

内径d(Oリング溝部):Φ7
外径D:Φ10

P-7のOリングを購入して取り付け

※この時、リリースバルブの鋼球をなくしたことにあとで気づきました。。。(別の鋼球Φ5で代用)

脱着時は紛失注意
9
本当はポンプピストンのOリングを交換しようと思っていましたが、固くて外れず断念。。。

ポンプピストン径は、外径D:Φ14くらいだったので、P-10AのOリングは用意してあったのですが。

ちょっとピストン傷と漏れ後が気になります・・・
10
ちなみにこのポンプピストンのばねは、プリロードがかかっているので、当たり前ですがCリング外すと飛びます。要注意

取付時は、タイラップでスプリングを縮めて取付。
11
参考
オイル注入口はM12です(ソケット17)
真ん中にエア抜き用のネジ

今回Oリングは変えませんでしたが、漏れたら後日。
12
ジャッキオイルは粘度ISO VG32

量は、諸先輩方の情報から135mLらしいですが、今回はたぶん150mLくらいいれちゃいました。

エア抜きして、作動に特に問題なかったのでOKとしました。

左:抜いたオイル
右:新油

13
簡単に清掃しながら、可動部にはグリスを注油。
組み立て完了!
14
プリテストしましたが、
今回交換しなかったポンプピストン部から若干のオイルにじみはありますが、

年数回の使用(普段は油圧パンタ)予定なので、様子見ながら使用していきたいと思います。

コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

鉄部品の整備 上塗り

難易度:

鉄部品の整備 錆止め

難易度:

オイル総交換 315072㎞

難易度:

錆ボディの鉄板切替 2

難易度:

錆ボディの切替

難易度:

白黒ハチ 水抜き剤注入 25.8.19

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月27日 17:49
ワタシの9年もののアストロ製アルミジャッキも少しオイル漏れしてますが、放置してましたw
相変わらずのバイタリティ‼️
参考にさせていただきます!
コメントへの返答
2024年10月27日 18:18
こんにちは!
ホントは2月にもらって、ずっと放置していて、またタイヤ交換の時期になる前にやらなくては!というのが(笑)

ネタはまだまだあるんですが、やる気と時間の問題がありますね・・・

ジャッキはけっこう年代によって仕様が異なるみたいなので、お気を付けください!
参考になりましたら幸いです(^^)

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52
RAYS GRAM LIGHTS 57Transcend 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:24:36

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation