• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じろたんの愛車 [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:2005年7月18日

検証@ルームミラー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
TIIDAの後方視界はあまりよくありません
そこで今回は後方視界を確保する有効な手段として市販のルームミラーをつけるとどう変わるかを検証しました

まずは純正ミラー(約230mmの平面鏡)

・見える範囲はバックガラスのみ
・ミラーに映る情報は少ない(近い感じ)
2
私が愛用している270mmの曲面鏡

・見える範囲はバックガラス+左リヤサイドガラス
・ミラーに映る情報は多い(遠い感じ)

平面鏡と曲面鏡の違いが見え方に大きく影響します
曲面鏡にすると遠い感じに最初は違和感を感じるかも
でもすぐ慣れるので平面鏡より曲面鏡が私のおすすめ
3
あとルームミラーの長さですが250~270mmが適度で良いと思います
あまり長さのあるものにするとサンバイザーと干渉することもあるので注意が必要だったり、やんちゃ車に見えたりします(笑)

改めてルームミラーによって後方視界に差が出ることを実感しました
※それにしても同じ構図での写真は難しい(汗)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アームレスト合皮割れ補修

難易度:

車検完了

難易度:

エンジンオイル交換 のみ

難易度:

スロットルバルブ洗浄

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

スタビロッドプチ加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2005年7月18日 22:35
以前、掲示板でも話題になってましたよね。
私も乗り始めの頃、後方視界に不満があり、そのうちにと思ってたら慣れちゃいました。でもこうやって比較すると違いは明らかですね。もう一回考えようかな!
コメントへの返答
2005年7月18日 23:01
改めて比較すると想像以上に差がありました
いわゆる死角に入ったバイクや高速でのレーンチェンジ時に曲面鏡は有効です

ちなみにR33の新車時(10年以上前)に購入したものです
良いルームミラーに出会うと車が変わっても一生もんです!
2005年7月19日 9:33
上下のカメラアングルがバッチリですね
さすがの気配りに脱帽です!

私も曲面鏡がすっかりお気に入りになりましたが、左折時や左側への車線変更は、更にドアミラーと(死角の)直接目視の確認も励行しています
安全確認はドライバーとして最優先しなければならない大事な事ですのでね
コメントへの返答
2005年7月19日 21:22
自分とカメラがミラーに写らないことを確認しつつ同じズームで出来るだけ同じアングルになるよう納得がいくまで撮り直しました(笑)

掲示板にも出てましたがドアミラーの位置が微妙に後方なので曲面鏡はやっぱり必需品ですかね
一度良さを知ってしまうと純正ミラーには怖くて戻れません

プロフィール

「しばらく休止します」
何シテル?   01/16 23:58
3回目の車検を通しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

植物公園緑化センター 
カテゴリ:パラダイス(和歌山県)
2008/12/07 20:33:42
 
小原洞窟恐竜ランド 
カテゴリ:パラダイス(和歌山県)
2008/09/21 21:55:41
 
志摩スペイン村 
カテゴリ:パラダイス(三重県)
2008/08/18 22:06:20
 

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
オプションの自己評価です。 ★4つ以上は満足しており、★5つはおすすめです。 MOP ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation