• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルーアの愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2012年4月14日

アクセサリー電源取り出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ご存じのとおり、欧州車?はシガーソケットが常時電源となっている。
キーを抜いても通電しちゃうのでナビやらレーダーやらのアクセサリーをシガーから取るのには都合が悪い。

ってことでヒューズBOXから直接電源を取っちゃいます。
開いてる差し込み口が沢山あるのでこの中からアクセの電源が取れるところにヒューズ電源を差し込みます。
(ここは確か23番)
アースは適当なその辺のボルトへと結線。
2
インテリアにシガーソケットが丸見えなのはカッコ悪いのでグローブボックス内に増設シガーソケットを設置。
これで見た目もスッキリ♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ABS、DSC警告灯などいろいろ

難易度:

エアコンスイッチの交換 Z-3用に

難易度:

リア スタビリンク交換

難易度:

ドライブレコーダー配線修理

難易度:

アライメント

難易度:

エアコン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年4月15日 18:22
こんにちわ、アンピンと言います。

車種によって違うのかもしれないのですが、、。

電源ラインは下側に来ているのじゃなかったでしたっけ?
この10Aのヒューズを増設シガー用にするなら逆に差さないと、「ヒューズなし」状態になっているのでは?

M3は逆なのかな???(私のは下にラインが来ています   99年で古いから?、、、)

余計なことでした、、
コメントへの返答
2012年4月16日 9:54
テスターで確認してきましたが電源側はやっぱり下側です。
ケーブルが生えている方が電源側に来るように接続するので正しいと思うのですが。
2012年4月16日 20:00
ひょっとして

最初の写真の「赤い10Aヒューズ」----「別のヒューズ」---「シガーソケット」というツナギ状態なのでしょうか? (つまり最初のヒューズは意味がない、単なる刺すためのヒューズ)

であるなら そのとおりですね(逆に刺しても同じですが、、)

赤い写真のヒューズがシガー増設用のヒューズかと勘違いしました。
お騒がせしました。

プロフィール

「[整備] #M3セダン オイル漏れ修理、クーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/120109/car/1931072/8278047/note.aspx
何シテル?   06/24 23:16
BMW E90 M3セダンに乗ってます。 以前はロードスターでサーキット走りまわっていました。 ラジアルでしか走っていません。 ~~ロードスター時代の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アウトドアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:59:09
[トヨタ ランドクルーザー250]不明 VX対応プロジェクター式角目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 07:20:48
世界初!?VXガソリン パドルシフト化完了~その②取付編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 21:23:53

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
E46 M3からの乗り換え。 実用的な4ドア。
その他 カメラ α99 SLT-A99V (その他 カメラ)
本格的に写真を撮り始めたのは2013年の頭から。 オヤジからのお下がりのα55で写真が楽 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
キャンプ、アウトドア、家族用の嫁号
マツダ ユーノスロードスター 黄色号 (マツダ ユーノスロードスター)
2代目です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation