• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2005年04月04日 イイね!

無限バイザーのゴム

無限バイザーのゴム画像は車内から後方を見たものです。

昨日アップした無限のバイザーにはガラスに微妙につく程度のゴムがついています。

その効能は良く判りませんがあえてつけているもの、何かわけがあるんでしょう。

Posted at 2005/04/04 21:34:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2005年04月04日 イイね!

秋と春の競演

秋と春の競演会社が入っているテナントビルの正面には狭いながらも庭があります。

そこには、名前は知らない木が並んでいます。

去年の秋に、木の枝に釣り下がった松ぼっくりのようなたくさんのオーナメント。冬場は寒々しい景色でした。

この数日で枝の先に新芽が出てきました。そしたら急ににぎやかな、春の装いになりました。

秋と春の競演もいいですね。
Posted at 2005/04/04 20:44:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2005年04月04日 イイね!

プロ野球開幕、そしてBSの野球放送

NHKの不祥事が取りざたされているこの昨今ですが・・・。

プロ野球も始まりました。TVいろいろ見てたらBSで野球放送やってました。

西武vsロッテ。

あれ、なんか違和感が・・・ ああ!アナウンスや解説がないんですね。でもこういうのもいいですね。

確かに最近は大げさなアナウンスがうるさい放送ばかりですよね。

こういう放送だと自分がにわか解説者になって、今ならこう言うかな、ここを指摘するかな、という風に真似してしまうのが不思議です。アナウンスがいない分、見ている本人がのめり込めそう。

そろそろ野球場に行ってビール飲もうかな。

シーズン始まりましたね。

みなさん、ひいきのチームや選手いますか?


Posted at 2005/04/04 20:14:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ
2005年04月04日 イイね!

缶コーヒー

缶コーヒーみなさん、缶コーヒー飲んでますか?

日本は世界の中でも郡を抜いて缶コーヒーの消費が多いんですよ。

で、ご存知のとおり、この1~2年の間に缶の形態がかなり変わったものが多数出てきました。

味で差別化を図るのが難しい昨今、ビジュアルで差をつけようというのが狙いのようです。

その中でこのタイプ。口が広い缶ですね。口が大きいから飲みやすいんですが、画像でもわかるように、底まで見えちゃうんです。

コーヒーにはもともと沈殿しやすい成分が多数含まれています。ホットならまだしもアイスにすればそれはますます顕著なんですね。でも消費者はそんなことは知りません。沈殿があれば不純物だ、不良品だ、大騒ぎになるわけです。

缶が変わったせいで、まったく別の問題が出てきたわけですね。

文明ってそういう風にして進歩していくんでしょうね。
Posted at 2005/04/04 20:05:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | マイブーム、宇宙戦艦ヤマトなぞ | グルメ/料理
2005年04月04日 イイね!

醗酵と腐敗と救世主

醗酵と腐敗と救世主先日、同僚が海外出張から帰ってきました。で、これはそのお土産。

いわゆるブルーチーズです。アオカビ生えてます。もしこれがみかんやおもちの上だったら「腐敗」になるんでしょうが、チーズだったら「醗酵」もしくは「熟成」になるんですよね。

チーズの味成分を整えたり引き締めたりするのにアオカビの酵素が利用されています。同様なことは日本の鰹節でも行われています。鰹節製造の工程でアオカビを生やして核酸を分解させ、イノシン酸のような旨味成分を作らせているんですね。文化・文明は元より、食材が全く違っても同様な事を行っているのも面白いですよね。

それにしても、人が受ける効果・恩恵によって善玉だったり悪玉だったり。人間ってよくよく身勝手ですよね~~

ところでこのアオカビ、学名では”Penicillium(ペニシリウム)”と言います。顕微鏡で見ると青い部分(胞子)の造形が筆のように見えることからラテン語の”筆”という単語に因んだものです。

といえば「ペニシリン」を思い浮かべますよね。戦前、結核やそういった病魔から世界を救った救世主的な抗生物質です。

1920年代、肺炎などを引き起こす「黄色ブドウ球菌」という細菌を研究していたフレミングは、捨てる直前の「黄色ブドウ球菌」を生やしていたシャーレに面白い現象を見つけました。

たまたまシャーレに混入して生えていたアオカビの周りにだけ黄色ブドウ球菌が生えていなかったのです。彼は「アオカビが黄色ブドウ球菌を殺す何かを作っているのではないか」と考えました。

これが「ペニシリン」発見・開発のきっかけなんですが、そこから「抗生物質」という新しい概念が生まれ、似たような有効成分が他のカビや微生物から次々と発見されました。いまでは抗生物質はいろんな病気の治療になくてはならないものになっています。

「アオカビが混入していたこと」は研究の基本としては大失敗なんですが、「それをどうとらえるか」で成功にもなりえるという良い例かもしれませんね。

当然と思われている事も、たまには別角度から考えてみるのも必要かもしれません。

「花粉症」も「禁酒」の良いきっかけ・・・?
Posted at 2005/04/04 11:29:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の事ども | 日記

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/4 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation