• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒部五郎のブログ一覧

2005年04月08日 イイね!

サランラップとクレラップ

皆さん両者の違い判りますよね?

もちろん旭化成と呉羽化学というメーカーの違いも有りますが、ユーザーとしては切断方法の違いが一番気が付き安い相違点ですよね。

サランラップは切断用の歯が直線ですので、箱を斜めにして上方か下方から切り始めます。一方クレラップは、歯が直線ではなく三角形に角度がつけてあって、中央部を抑えて手首を返せば中央部から容易に切れます。

私の会社では仕事上ラップを多く使いますが、その切断の手軽さからクレラップを使用しています。

今朝、一人の女性同僚が切っているところを目にしました。やりにくそうにしていました。結局ラップが途中で破れ、箱から取り出してやり直していました。

一連の過程でちょっと違和感を感じました。良く見ると巻き戻り防止に中央部を抑えつつ箱を斜めにして箱の上のほうから切っていたのです。これって、歯が直線になっているサランラップ用の切り方ですよね。

「えっ、どうして斜めに切るの?それじゃしわになってやりにくいんじゃない?中央から切れば簡単だよ。第一、角度が切ってあるその歯じゃ斜めに切ったらやりにくいでしょう?」

「私はずうっとこのやり方ですよ? 歯?そうなんですよ、この箱の歯は角度が付いてるからやり難くて・・・」

「・・・・・」

よくよく聞いてみたらこの子、自宅ではサランラップを使っているらしい。なので、メーカーの違いや箱の違いなど特段考えもせず家での方法をそのまま会社でも当てはめていたらしい。

別の女性同僚にも聞いてみた。

「私は会社で使ってるこのクレラップが便利だから家のラップもクレラップに変えました。」

同期で同い年の、この二人の間の違いはなんなんだろう?

応用力?注意力?

別にたいしたことではないかもしれない。でも先の子、明らかに効率上この数年間損をしている。
Posted at 2005/04/08 11:36:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の事ども | 日記
2005年04月08日 イイね!

マーガレット

マーガレット改めてクローズアップしてみました。

今、内部は周辺部が開いていますがだんだん中央に進んでいくんでしょうか。

この花、「おしべ」と「めしべ」はどうなっているのでしょう?

もしかして、この内部の黄色い部分のひとつひとつが独立した花で、それぞれに「おしべ」と「めしべ」があるのでは?

そういえば、マーガレットの種はどうなっていたっけか。そこにヒントがありそう・・・

でも、覚えていないなあ。

どなたかご存知?
Posted at 2005/04/08 00:28:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2005年04月08日 イイね!

クイーンエメラルダス号

クイーンエメラルダス号松本零士の漫画家活動50周年を記念して「Leiji Matsumoto Mechanical Collection」なるシリーズがコンビニで売り出されています。

「宇宙戦艦ヤマト」をはじめとした、松本零士のモロ世代の私は思わず買ってしまいました。

中には「クイーンエメラルダス号」が入ってました。なかなかのできです。

他には「アルカディア号」や銀河鉄道999の「機関車」「食堂車」「客車」「展望車」さらには「装甲車」があり、これらは連結もできるようです。見てると・・・ほしいかも。

でもどこに置く??

残念ながら「宇宙戦艦ヤマト」のシリーズは入っていないようです。

あ、でもシークレットが2種あるらしい。もしや・・・

プロフィール

長崎生まれの田舎者。登山にテニスに野球に、道の駅・日帰り温泉めぐりを交えたドライブにと貧乏暇なし。2羽のオカメインコと1羽のセキセイインコが子供代わり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/4 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
何しろ、ドライブが楽しい。
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めての新車、嬉しかったです。
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
先輩から格安で譲って頂きました。最初のマイカー、楽しかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation