• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1997製EJ20のブログ一覧

2012年03月04日 イイね!

暇なんでww

暇なんでww













今日は暖かいね。

ストーブ要らないよ。

早く夏こないかなぁ~夏になればあちぃ~って言うケド(爆)











先程まで今回の製作を載せてます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1203337/car/911654/1808343/note.aspx

もっと詳しく見たい時はブログ見て下さい。









今日は暇だったんで、今のうちにこれをやっときました。








赤丸は使用した部分これぢゃなく、クズの方w











このくっついてるLEDを1個1個ハンダ溶かして外しました。(暇なヤツ)

色もわかるんですよ。Gって書いてるヤツはグリーン発光。

Rはレッド発光

Wはホワイト発光

Yはイエロー発光

Lはブルー発光と印が付いてます。












で、外したヤツ(救出失敗あり)

イエロー  17個
レッド    40個
ホワイト 26個
グリーン 11個
ブルー 1個

捕獲です。ただ、熱を加えたんで、光量は弱くなってるかとw

ボクのヤツを使うトキやテスト用ですね。

Posted at 2012/03/04 17:13:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | せいびにっき! | 日記
2012年02月09日 イイね!

LED自光式ナンバープレート

LED自光式ナンバープレート














新型電光ナンバーです。

ボクんぢゃないよww






 










点灯状態








ちなみに1枚 12,000円×2

ナンバー代、手数料など合わせて 約30,000円掛かるそーです(爆)

どーです?電光ナンバー付けてみては?
Posted at 2012/02/09 21:58:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | せいびにっき! | 日記
2012年01月22日 イイね!

こんばんはです。

こんばんはです。1日だけの休み終わりですぅ。

明日からは足りない車検台数確保の為奔走しなきゃなりませんなぁ(しくしく)

リコール関係の進行状況もワリーし、左足は相変わらず痛いwww


ま、文句ばっかり言ってもしゃーないのでコツコツやりましょう。








15:00頃より子供達の面倒も終わり、ボクの時間w

ちょっと昼寝しようか・・・・・・・・起きたら17:30orz・・・

でも今日はBGのメンテしようと思っていたので、会社へ。

リフトで上げてエンジンオイルの交換&エレメント交換

タイヤローテーション、空気圧調整、その他点検を敢行w

タービンの調子もまずまずなので、もうちょっと?我慢してくれぃ(いつまでだ)






さて、点検の結果今年初の維持りが決定いたしました。(わーい)






去年右ドライブシャフトブーツ切れて修理しましたが、今度は左です(フロント)

やっぱりねwww

これはさすがに早くしないと。

ついでにハブベアリングOHしょうかぁ・・・

あーメンドクサイ
Posted at 2012/01/22 22:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | せいびにっき! | 日記
2012年01月18日 イイね!

めーたーいじりぃ!Ⅳ

めーたーいじりぃ!Ⅳこんばんはです。

自分的には腰が痛いのか?

おしりが痛いのか?

良くわからん、違いのわからない男です(爆)

医者が腰と言う位だから腰からきてるんだろーね。

実際、電気かけてもらったら少し良くなった感じです。

明日から夕方通うことになります。

早く良くなんないかなぁ~。歩く時も痛いトキあるし、大変だよ。

まったく腰が使えないなんて・・・



ぷれーぼーいが台無しだよ(核爆)










今日はさっきまでこんなコトをしてました。






メーターパネルにスモークフィルム貼り付けです。

なんで?

メーター照明を常時点灯にする為です。

なんちゃってブラックフェイスメーターです。

暗くなる照明を補う為、今まであっちこっちにLEDを付け、メーター照明を余計に明るくしてました。

現在ここまで明るくしてます







こっちが指針照明付ける前、ルームランプ用照明だけ付けたヤツです。






今の照明の状態は眩しい位です。これにスモークフィルム付けたパネルを付け、常時点灯型に改造します。

最終形態はこれです。

どーやって常時点灯にするかは・・・また今度で☆



Posted at 2012/01/18 01:11:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | せいびにっき! | 日記
2012年01月15日 イイね!

先日の続き。

先日の続き。こんばんはです。

今夜は冷えますねぇ~

道路てろてろですよ、すべるすべるwww

明日の朝気をつけないと逝けないですよ!









さて、何が先日の続きかと?

それは、13日の日にメーターを外したまま2、3日走行して、

大ポカをしてしまい、渋滞をつくってしまった。

レガシィのチャージ回路についてです。

原因を探るべく、まずは整備振興会で出しているサイトより配線図を入手しました。

ですが、BGはもう古い車の部類らしく(しくしく)配線図UPされていません。

次の代BHは初期より配線図があるので、それを入手しました。





BHレガシィの電源回路図です。

オルタネーターと書いてますねこれがエンジンに付いてる(ダイナモ)です。

配線が3本来てます。

W→白い線(これが充電線)
LR→青の線に赤いラインが入ってる線(これもバッテリーほぼ直ですね)
BW→黒の線に白いラインが入ってる線です。(BWの点線の先ALTとはチャージランプに行ってます。)

ここで思ったコトIG端子が無い?そんなバカな。

IG端子とは、簡単に言うとIG端子に電流が流れることによってオルタの中のコイルが電磁石になり(励磁)、発電機になることができます。


で、比べる為にとある車の配線図を紹介します。




ACジェネレーターと書いてあるのがオルタネーターです。

これにはちゃんとIG回路があり、しかもスタータと書いてある部分(これはキースイッチです)にはIG1というトコまで鍵を回すとIG回路に電源が流れる様になってます。

で、これを見るとチャージリレーが存在してるので、メーターを外しても充電回路は死なないと言う事になりますね。


ぢゃあ何故レガシィは?と言えば、チャージランプがIG回路なんですね。

そりゃ外せば充電しないわ(爆)

レガシィの配線図はALTの先はコンビネーシュンメーター(チャージパイロットランプ)と書いてあっただけで、その先は有りませんでした。

メーター本体にはリレーは存在してない(BGにもなかったし、この前落札したBPのメーターにもリレーは無かった)ので、どーなってんのか良くわからんが、そーゆーことなんですね。


お勉強になりました。まぁ普通メーター外して走るバカはいないからな(核爆)


Posted at 2012/01/15 23:28:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | せいびにっき! | 日記

プロフィール

「こんばんはです。 http://cvw.jp/b/1203337/44287532/
何シテル?   08/15 00:46
はじめましてなの~☆ ちょくちょく作業した内容をフォトギャラに載せて逝くつもりだったんだケド、最近はブログに載せてごまかしてるの~(爆) これからも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ノックセンサーの交換(2014/9/14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/02 10:14:42
ダイアグノーシス読み出し+ノックセンサ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/27 12:25:56
おはようございまちゅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 12:50:51

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 黒いバン (スバル レガシィツーリングワゴン)
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
妻の車です。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
義父の車です。画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation