• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1997製EJ20のブログ一覧

2012年01月13日 イイね!

通勤途中の皆様。今朝は大変失礼しました。

通勤途中の皆様。今朝は大変失礼しました。こんばんはです。

今朝は大失敗しました。

普通の寒い朝でした。

暖機してから家を出た時に溶けた雪をはらう為ワイパーを作動させたら・・・

ん?やけにワイパーの動きが遅い・・・

凍ったかな?モーター逝かれて来たかな?なんて位にしか思わず、そのまま会社に向かいました。

途中オーディオが時々電源が切れる様になり

ついにこのオーディオもヤバイか・・・なんて思った位。

そのうちアイドリングがやけに低い。止まりそうwww



・・・・・・・・・・もしや、これはと思いパワーウィンドを作動させるとやけに遅い。

こ、これは!?チャージ(充電)してないのでは(汗)

ヤ・ヤバイ(滝汗)エンジンと・とまるぅぅ・・・

とりあえずヒーター止めて、オーディオ止めて、アクセルつねに少し踏んでないとwww





止まっちゃいました(爆)

しかも、陸橋の頂上手前渋滞しててそこで(大滝汗)

しまったぁ。まだいけるかとおもったのにぃィィ

当然再始動不可。すぐに会社に電話してキャリア呼びました。

あ、ヤバイスポイラーの影に牽引フックあるんだ。

で、その場で外しました(ばかだね)

車載工具入れてて良かったよ。






もうちょっと登ってくれた位置で止まってくれると押しがけも出来たのですが、丁度登り終わり付近。

路面は滑るし、押しても全然登れませんでした。

ほどなくしてキャリアがやって来て、ささっと積んで撤収しましたが、朝のラッシュ時大変失礼をしました。

もっと早めにどっかの駐車場とかに止めれば良かったです。

甘かったwww


本当に失礼しました。
Posted at 2012/01/13 23:29:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | せいびにっき! | 日記
2012年01月13日 イイね!

地方色豊かなブツ。

地方色豊かなブツ。・・・・をげっとぉ!!

高知産。こっちでは珍しいからね、悪いコトには使わんよ。

良い子は真似しちゃダメだゾw

































Posted at 2012/01/13 12:19:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | せいびにっき! | 日記
2012年01月11日 イイね!

こうしゅうかい!

こうしゅうかい!こんばんはです。

寒いですねぇ~

今日は0度より上がらなかったようだよw

夜になったらー4度の表示だったよ。




朝から陸運支局の整備振興会で整備主任者の講習会でした。

この講習会は2級整備士以上を持っていて、各事業場(整備工場)で検査主任者を選任されている人間は必ず出なきゃならない1年に1回の講習です。

ちなみにこの講習会に不正改造してる車や定期点検をしてない(フロントガラス左上にある丸いステッカーの期限)車を乗ってくると、整備命令を受けると言うおまけ付き(爆)

今回は会社の車で行ったからいいけどね。(不正な部分は無いよ、たぶん・・・)

講習会では、プリウスの話が結構時間取ってましたね。

と言うのも、30プリウスというヤツ(すまんボクあまり知らん)が販売から間もなく3年になるとのこと。






これですね。

と言う事は、車検がやって来ると言う訳。

初めてと言うか、ボクはこの30プリウスと言うヤツ

乗ったこと1回しかないんだよね。

聞いて判ったんだけど、このエンジンにベルト無いんだって(へぇ~)

ダイナモ(オルタネーター)は付いてなくて、別に充電してるそーだ。

(走ってるトキの動力で充電してるのだろう)

ウォーターポンプも電動モーターだそうで、冷却水交換の時メンテナンスモードなるものに移行しないとダメだそーだ。

この車メインオンでエンジンが掛からないから、スピードテスターなどのトキもメンテナンスモードってヤツにしないとダメ。

ブレーキもマスターバックが無いので、ブレーキフルードすっからかんにすると、とんでもないコトになるそーだ。

本当未来の車って感じだねw

でも、こんなあーしないとダメ、この診断機ないとダメなんて車作ってると、町工場の人たちの首絞めてるだけなんだけどね。

診断機買うのだってバカにならないし、でももう診断機が無いと何も出来ない車はできちゃうし、車検の時整備するトコないから整備代はどんどん安くなるし。

町工場の人たちはこれからもっと大変だよ。

でも、言わせてもらうと(さっきからいいように言ってるけど)技術力としては町工場の人の方が断然上です。

自分Dらーのクセにこんなこと言ってるけど、Dらーの整備士って本当若い奴らばっかりの学校出たてばっかりw

ちょっと経験のあるヤツ2,3人位いて何とかやってる感じです。(これは何処のDらーも同じ)

歳とって技術が上がるとすぐ営業とかに飛ばすからね。

で、新入社員は必ず工場勤務だし。

ま、これはDらーは販売が命だから整備はおまけみたいに考えてるからなんだろうけど。

こんな「この車はDらーでしか整備出来ないよ~」「してもいいけど、お高い診断機買ってねぇ~」

みたいな車ばっかり作ってると、Dらーの整備士の首絞めてるんだけどね。

おまけだからいいのか。(核爆)


でも、この問題を解決するべく、法律が出来てるんですよ。

それは、今までトヨタさんならトヨタさんニッサンさんならニッサンさんの個別の診断機があって、独自の路線まっしぐら状態だったんですが、それを統一しないとダメよ!と言った具合に。

各メーカーの電子制御系を全部みれるマルチな診断機が出ています。(いくらするのか知らんケド)

その昔(それでも5~6年前)配線図なんかもメーカーに問い合わせると、しぶしぶFAXをよこす感じだったんですが、今は全部公開しないとダメになっていて、整備振興会のファイネスと言うサイトに全部載ってます。(一般の方は見れないよ)

まぁ当然のコトでしょう。ボクらだって他社の車電子制御系の修理なんてお手上げですからね。

でも、整備関係のこういった問題っていつも遅いw

古い車は早く捨てて、エコカー減税で壊れない車乗ってろってことかな?

ボクか?(爆)
Posted at 2012/01/11 23:31:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | せいびにっき! | 日記
2011年12月04日 イイね!

タイヤ交換、BG5版

タイヤ交換、BG5版こんばんはです。



今日も午前中はアニメ消化です。








貧乳ぢゃなくて、淑乳同盟(しゅくにゅう)だって♪(C3)






こ・これは・・・














今年の流行語大賞だね(核爆)
















BGのタイヤ交換をして来ました。

あと、フェンダー内側ノックスドール塗装。

ブレーキオイル&クラッチオイル交換

年末の出撃準備を整えますです。

後は・・・ターボだけど・・・今回は爆弾を抱えたままの出撃ですなぁ。

でも、今までの感じだとまだ逝けそうなので、ちょっといいオイル喰わせてやって誤魔化そうwww


Posted at 2011/12/04 21:22:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | せいびにっき! | 日記
2011年12月01日 イイね!

月末ご苦労様でした。

月末ご苦労様でした。こんばんはです。

風邪まだ治ってないにもかかわらず、夜更かし中ですw

なんとか今日乗り切りました。

明日は予定ないので、もし調子激低なら休もうかと・・・





散財です。

今日は約束?のメイト訪問日。



はい、結局買いました。

ショップ特典なんぞありません(しくしく)

まぁ、山形では競合店無いからね。本屋で買うよりポイント一応付くしw

定期購読者になりつつあるボクです。

次っ。



逝くと必ずタダでは帰って来れないメイト魔力(爆)

発売してました。

ちなみにこれもショップ特典はなしです。

ANIM@TION MASTERは12月と1月に1枚づつ出るのですが、それを買うとなんか貰えるみたいです。




タービンの近況報告です。

リビルトを扱ってるトコ最終で3件見つかりました。

聞いたのは4件

まずHIH(石川島)タービンの本元ですね。

ここにはHIHホールディングスと言うリビルト専門のトコがあるのですが、さすがメーカーともあり高い!

でも、信頼性はピカ1。ここにあれば少々高くても買うつもりだったんですが・・・

乗用車のタービンはOHしないとのことw

やはり乗用車となると需要は少ないでしょうからね。

壊れたら代替えの方が多いでしょうから。


次に先刻申し上げたリビルト屋ここはリサイクル屋経由でやってきます。クジラのマークが付いている
大波というトコです。

リビルトは何回か仕入れたことあるのですが、数回失敗もしてます。

\68,000です。


ここからは新情報

リビルト屋(ここの名前は伏せときます)直です。一番安いです

\63,000 でも\5,000しか安くないです。

ここは正直もっと安かったら(それこそ2万位安い)飛びつきますが、危険度は大です。

8割は失敗作です。


もう一社

ここもリビルト屋です。ここは完成度高いです。

で、聞いたところ・・・\68,500 どこも似たり寄ったりな値段ですな。


ただここで思うことがあります。

3社共同じタービンぢゃねーの?

よくあるパターンで自分のトコには無いけど、ネットワークで繋がってるトコにはあるとw



タービンOHと言うのはとても完成精度が求められる物で、何故かと言うと。



タービンの図解ですが、赤丸の部分がエキゾースト側(左側の羽根)とインレット側(右側羽根)を繋いでるシャフトです青丸がメタルと呼ばれるシャフトを支えているベアリングです。

この赤丸の部分とメタルにオイル(エンジンオイル)が廻るのですが、見てわかるようにオイルシールと呼ばれる物が無いです。オイルシールとはオイルが漏れてこない為に付けるゴムの隔壁なのですが、タービンは高温で高回転で回る為オイルシールを付けることが出来ません。よって、オイルシールの代わりをするのが、青丸のメタルなのです。

OH時メタルとシャフトのクリアランスが大きいとオイル漏れを起こし吸入側やエキゾースト側の羽根にオイルが出てきます。

逆にクリアランスが小さいとシャフトとメタルの間にオイルが廻りずらくなり、焼き付きや、結局ガタが発生し、オイル漏れやガタが大きくなると緑丸の部分にほとんど隙間がないので、干渉してしまいます。

ボクも何基かOHしたことがありますが、とっても難しいです。しかも付けて回してみないことには判らないときたもんで・・・

何基もOHしたことのある熟練さんか、やはりメーカーがいいんですが・・・

そーなると新品しかないんだよなぁ~。

作業着工まではまだ少し時間かかりそうです。

とりあえずヲクで新品をさがすか(核爆)
Posted at 2011/12/01 01:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | せいびにっき! | 日記

プロフィール

「こんばんはです。 http://cvw.jp/b/1203337/44287532/
何シテル?   08/15 00:46
はじめましてなの~☆ ちょくちょく作業した内容をフォトギャラに載せて逝くつもりだったんだケド、最近はブログに載せてごまかしてるの~(爆) これからも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ノックセンサーの交換(2014/9/14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/02 10:14:42
ダイアグノーシス読み出し+ノックセンサ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/27 12:25:56
おはようございまちゅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 12:50:51

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 黒いバン (スバル レガシィツーリングワゴン)
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
妻の車です。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
義父の車です。画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation