• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱんだくんのブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

点検ついでに試乗(ゴルフ×2)

今日は嫁号ポロの2.5年目の点検(新車にセット)+オイル交換でDさんちに行ってきやした。
来年の春は最初の車検ですな。

あ~携帯を家に忘れたので写真はなしね。

ポロの点検。

こちらからの注文を担当の営業氏に伝える。
①エアコンの効きがいまいちかもしれないのでチェック
②フロント左がトーアウトだから左だけ1/3回転だけインにしといて(何だよ、その注文!)


結果
①エアコン
 「ガス圧、効きともに正常です。」
 初対面のサービスさんなので、言葉にはしないが、要するに「こんなもんです」とのこと。
 
 ちなみにポロの冷却ファンは1個でゴルフは2個だそーな。

②トー
 1回目
 サービスさんによる場内試乗の結果、「異常なし」とのこと。

 「まじめにやれ」と突き返す。

 「路上走行でこうこうこうで、こうだからトーをいじればよい。 嫌なら帰ってから自分でやるヨ。」
と伝えると、アッシの趣向を理解したらしく、ちゃんと調整してくれやした。
サイドスリップテスター使用。
ポロは構成的にサイドスリップテスターで十分。

やる前よりはよくなった。
タイヤも減ってきてるし、こんなもんでしょ。


で、待っている間に2台のゴルフに試乗。

①ワゴンのトレンドライン(1.4ターボ+7DSG)
②素ゴルフのトレンドライン(1.2ターボ+7DSG)

NEWポロ1.2ターボは、購入対象ではないので、試乗せず。


インプレ
①ワゴンのトレンドライン
これに乗るのは2回目。

一言。
「次期ファミリィカー候補筆頭ですな」

でもなんか、フィーリングが日本車っぽくなってきたなぁ…
なんか操作が軽い…
いいことなのかもしれないけど。

良いところ。
まず、うちのポロよりエアコンがよく効く^^

街乗りなら、アッシのユーロRよりトルクフルでよろしい。
でも、スーチャー(コンフォートライン)が欲しくなるよーな、このままでもいいよーな…
Sモードで走れば十分ではあるが…

シートも、「ま、いっか。ポロよりはよい」というレベル。

ハンドルは革巻き。
よろしい。

良くないところ。
コンチのタイヤがちょっと動きすぎかなぁ…
街乗りはいいけど、高速のウネリで怖さを感じそうです。
205-55-16。
サイズはこのままで銘柄を変えたいところ。
タイヤのせいで、クルマ自体の剛性感を曖昧にしている感じ。


鉄っちんなのはちょっと残念だが、このタイヤとの組み合わせでは気付かない。
まぁ、この手のクルマの純正アルミなんて軽い訳じゃないしね。

ちょっとブレーキの初期から効きすぎな感があるが、
3回目のブレーキングから慣れた。

上のグレードに比べて装備が残念。
欲しいのは、
・HID
・エアコンの左右別の温度調整
・クルコン(普通のワゴンはオプションでも選べないが…)

②素ゴルフのトレンドライン

一言。
「街乗りだけなら、これがよい」

よいところ。
エアコンがよく効く。

ワゴンに比べて軽い。バランスがよい。
やっぱりゴルフは素ゴルフがベスト。
ワゴンの選択は妥協でしかないですなぁ、といった感じ。

1.2ターボ+7DSGで十分。
通勤車にしたい感じ。

うちのポロと同様に免許が安心。
運転してる感はあるがあまりスピードはでない。

195-65-15がよく動いて突き上げゼロ。


よくないところ。

装備が残念なところ。

特に、ハンドルが樹脂なところ。
まぁ、換えればいいんだけど。

195-65-15がよく動いて高速で怖そう。

ブレーキは、ワゴンで慣れちゃったので違和感なし。

あと、スロットルのマップがなんか変。
ゼロ発進から2速にシフトアップした瞬間に急にトルク出すぎ。
嫁さんの渋滞走行だとちょっと危険な薫り。
2速へのシフトアップに合わせて右足を戻さないといけない。

ちなみに2速のダラダラ走行からの踏み直しの状況では至って普通の動き。
シフトアップ直後が変なだけか?

MT的乗り方をすればOKかな。

4回目の発進で慣れたけど…

でも、嫁さん向きではないな。


結論。
ワゴンのトレンドライン(ターボ)とコンフォートライン(ターボ+スーチャーでHID)で悩むことになるが、
短命な6のモデル末期のお買い得スペシャルグレードに期待ですな。

とりあえず、半年後の車検は通そう。
Posted at 2010/07/31 16:46:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 嫁のポロポロポロ | クルマ
2010年07月25日 イイね!

今日は富士で日焼け。

今日は富士で日焼け。今日は富士でレースの邪魔をしてきました^^

あ~兄上のロドスタのレース第3戦です。

観衆は推定200人。



え~と、結果は今期3勝目(NA8クラスね)。

メデタシ。

でも、シリーズチャンピオンはまだ決定ではないらしい。
12月の最終戦に持ち越し。

って言うか、間開きすぎぢゃね?


写真は「フォーメーション開始5分前。メカニック以外の方は出て行け!」のアナウンスの30秒後の状態。


今日は久々の総合でのフロントロー
レースはスタートも珍しく無難にこなして、その後は総合1位のNBさんと戯れて楽しめたようです。


ん?
前回より総合順位が上がってる。
夏になるとNAは速くなるのか?あるいはタイヤの使い方に慣れてきたのか…

まぁ、い~や。オイラには実際に起こっていることは分からん訳だし。


ということで、レースの邪魔をしに行くとアッシはNC欲しい病が発症


もう、RHTぢゃなくてNR-Aでいいかなと思う今日この頃。

それとも、RSの幌にするかな。

まぁ、実質的な違いは、5速か6速というだけかな。


妄想妄想…


ところで、今日は2時間寝坊しました。
つまり、2時間多く睡眠が取れました。
3時間睡眠の予定が5時間睡眠。

なので帰宅後も元気。

睡眠って大事ですね!

ちなみに朝の車検にはなんとか間に合いました。
Posted at 2010/07/25 19:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ろどすた | クルマ
2010年07月19日 イイね!

オイル漏れ直るかね。

3連休の3日目。

結構元気なので、暑いけどバイクいじり。

例のオイル漏れの修理です。

直ればいいけど…


クラッチカバーのオイル漏れしてるところを内側から観察。
湧き水的オイル漏れなので、この辺にクラックがあると思われ…


拡大。
ちょっと削って確認。
クラックと言うか、鋳巣ですよね。


ん~…
カワサキクオリティ+経時劣化か。
マグ故に部品代も高いので、「なんちゃって修理」でごまかすことに。

エポキシ系の盛り材も考えたが、ここはバイクの湿式クラッチのお部屋。
エンジンオイルが循環する場所ですね。

エポキシ系、特に耐熱+硬質のものは、いざ剥がれたら大変なことになるかも…

ってことで、液状ガスケットを塗ってみて様子を見ることにしました。
あんまり良くないけど。


しばらく持ってくれればいいけどねぇ。

もし漏れなくなったら、ここが原因なので、どっかで溶接で埋めてもらおうか。

新品を買ったところで、このカワサキクオリティなので、別なところから漏れる事も有り得る話だし…


追記@8月後半
今回のだけではオイル漏れは直らなかったので、
もう一度開けて、ガスケットの塗布範囲を3倍にしたら漏れは直りました。

めでたし。



2010年07月18日 イイね!

連休ですので…

クルマいじりです。

修理ってやつですか。
この前のアコードの12ヶ月点検で指摘されたので…


まずは、ベルト交換。
アコードのK20Aは、エアコンと発電機兼用のサーペンタインなベルトです。

パワステは電動なので、対象外です。

必要な工具は、2点。
12mmのソケットと長めの14mmメガネ。



テンショナの揺動する中心の12mmのボルトを緩めてから、テンショナに打ち勝つだけのトルクを発生するべく長めの360mmメガネ(14mm)でベルト緩めながらベルトの入れ替え。



上が使用済み。下が新品。


走行距離は、5万kmほど。
カピカピでフサフサですな。

ちなみにフサフサは3ヶ所ほど。
末期でしたね。

今回のベルトは、やほ~のお店で入手。
安い^^

作業は10分程で終了。
切れちゃう前に換えておきましょうね。

今回はDら~さんの見積より\5000ほどお安く済みました。

メデタシ。


つづいて、クラッチペダルのところのグリスアップ。
CL7ではクラッチペダルの異音が有名な持病ですが、定期的なグリスアップである程度防げそうです。

ここ4万kmほどは大事には至らず、快適に過ごせています。

ちなみに使用しているのは、CRCのシリコングリースメイト。
1万kmに1回くらいペダル側からマスター方向へスプレーしておけば快適です。

ちょっと多めにね。

メデタシ。

しかし、最近、マスター側だけでなく、レリーズ側もギコギコ鳴っておりますが、エンジンかかっていれば聞こえないレベルですので、しばらく放置としておきます。


うちのアコードさんも6年落ちの5万km。
あれやこれや修理が始まりそうです。

Posted at 2010/07/18 19:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アコードさん | クルマ
2010年07月12日 イイね!

オイル漏れ直らず…

オイル漏れ直らず…今日はW杯休暇でした。

なんだそれ。


バイクのクラッチカバーからのオイル漏れが直っておらず、今日は増し締めなどしてみたり…

10kmほど走行
 ↓
確 認
 ↓
漏れてる
 ↓
よく観察

結果
ガスケットの合わせ目からは漏れていない模様。
なんかカバー自体から湧き出してる感じ。

肉眼では割れは見えないけど…



クラッチカバーが割れているとすると…
①なんとなく修理
②新調

①金属系の「盛り」をしないといけない。
 裏からね。
 めんどくさい

②新品高い。
 付随品などなんだかんだで2万円弱かかる。

だって、マグネシウムなんか使ってるんだもん。
あ~あ。

とりあえず、①で延命ですかね。

プロフィール

「10万km。 http://cvw.jp/b/120359/43197052/
何シテル?   08/25 22:23
NCろどすたが欲しい気がしてたのですが... 手頃なS2000が寄って来た! ボロいけどね^^ ちなみに仕事は、21世紀的自動車のために身を捧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
45678910
11 121314151617
18 192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

ぱんだくんのつぶやき 
カテゴリ:Twitter
2012/01/23 19:47:33
 
やま君 
カテゴリ:ろどすた
2009/10/24 15:37:24
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ふぁみりぃか~です。 嫁号は3台連続VW。 まぁ、VWの普通のクルマも悪くないです。 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
後輪駆動2シーターが欲しいなぁと思っていたところへ前オーナーさんの買い替え話が... ...
カワサキ Ninja ZX-9R カワサキ Ninja ZX-9R
カワサキ ZX9R(C型:99年登録)。 2005年7月に6年落ちを購入。 気がつけば1 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2004年~2006年のサーキット号です。 タイプRは高いので激安(数万円)丸目をベース ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation