• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱんだくんのブログ一覧

2013年02月03日 イイね!

車検整備的お遊び。

通勤専用おもちゃ仕様のS2000は12万km手前でもうすぐ13年目の車検です。

ってことで、車検のついでにオサワリを。

昨日@15℃超え?
クラッチスレーブ(レリーズ)シリンダ交換。
ウマに載せたら部品の交換自体は10分レベルなのですが、
油路掃除 兼 フルード交換 兼 エア抜きに時間がかかりました。
こーゆーレイアウトの場合はリア上がり気味でエア抜き作業するとヨイアルヨ。
ホースも新調。
もちろんあちこちグリスアップ@ウレア系。



これで、たまにご機嫌斜めだったクラッチの切れがよくなりましたが、
ミートポイントがだいぶ奥になりました。
満足のいく調整作業は意外と時間がかかりそうなので、とりあえず本件はここまで。




本日@15℃くらい?
ブレーキ油路掃除 兼 フルード交換。
不意に現われた岡ぴ~にペダル踏んでもらえたので、 比較的スムーズに作業終了。

フルードは信頼とコストパフォーマンスのホンダ純正DOT4。

次。
車検整備的ブーツ交換。
スタビを除いて、ボールジョイントが12ヶ所あるS2000ですが、
リヤのボールジョイントは去年やってあるので、今回はフロント。
タイロッドエンドのブーツは前回の車検の時にやってあるので、
今日はロアアームとアッパーアームのボールジョイント。

ハブ周りが邪魔なので、ロアジョイントごと外しちゃう。

これごと新調するのもアリだが、予算の都合で今回は見送り。
グリスアップとブーツ交換。ナットと割りピンも新調。
グリスはバイクガレージに転がってた二硫化モリブデン。


いい眺めだ(笑)


アッパーアームもね。



インプレ
ステアリングが滑らかで軽い。
NEWタイヤ(ZⅡ)でボールジョイントグリスアップだからだな。
8割方NEWタイヤの影響だけど・・・

ボールジョイントね、ステアリングの重さとかフィーリングに効くのよ。
オホホホホ。

効かないコンディションのクルマもあるけどね。

で、本日の整備でスタビリンクのブーツが残念になり始めているのが発覚したので、作業後にDさんちに発注へ。
スタビリンクのボールジョイントブーツは単体では売ってくれないのでASSY交換。
せっかくなので、前後左右新調です。
高いんだよね・・・

ついでに、タイロッドの蛇腹ブーツも発注。
ストックしときやしょ。


部品発注だけですが、イベントDAYだったらしくコーヒーとパン付きでした。
クロワッサンはお持ち帰りで。
甘いオヤツ系でした。
Posted at 2013/02/03 18:58:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | おもちゃ(青) | クルマ
2013年01月27日 イイね!

ゴルフワゴンお別れです

現ファミリーカーの6ワゴンではなくって、元ファミリーカーの4ワゴンが現オーナーさんの元から旅立つとのことで、お別れの挨拶をしに 行ってきました。



6ってデカイね。
4も一応3ナンバー枠なんだけど、一回り大きいですね。

現オーナーさんは5年間乗ってくれましたが、そろそろ修理代を払うのも限界ということで、車検1年残して国産ミニバンに新調です。
ま、お子ちゃま2人付きだししょうがないですね。

S2000とか、ろどすたとか、FDとかなら迷わず修理して乗り続けるレベルの故障なのですが、ファミリーカーではちと厳しい状況か・・・

ちなみにお別れドライブはしないでおきました。
思い出は美しいままに・・・


ところで・・・
アッシの手元に来て2年が経つおもちゃ号S2000の方ですが、3週間後に車検です。

で、タイヤの減り具合をチェックしたところ、左前タイヤが残念な感じ。
間もなくスリップサインに到達です。
この前の走行会でたくさん使ってしまいましたので・・・
てか、カピカピすぎて最近面白くないのです。


カピカピながらも左前以外はバリ山。
ちょっとだけ悩んでとりあえずフロント2本だけ発注しました。
さっきね。




ZⅡ
おそらく2年間履きっぱなしになるので、
劣化具合が予測できて安めという理由の選択です。
純正205-55-16なら2本で¥3万でいっぱいお釣が来ますので・・・
ちなみにリヤ純正は225-50-16。

鷹を履きっぱなしはなんかちょっと・・・
AD08とRE11Aは高いし・・・
フェデラルRSRだと、リヤ用のサイズラインナップないし、フィーリング嫌いだし・・・

ダンロップは1年半も使うとただのゴム輪になるので、
2年後に迷わず履き替えたくなること確実(笑)

リヤはもうちょっとだけ減らしてから換えることにします。
リヤの方が減るの早いし・・・

ってことで、今年も修理中心に低空飛行で行きます。
Posted at 2013/01/27 18:14:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 元嫁号のゴルフⅣ | クルマ
2013年01月20日 イイね!

お焦げは好きですか?

S2000で使っているトラストのなんちゃらメーターが動かなくなりました。

インテリジェントインフォメーターだっけ?
アッシは水温と吸気温度を見てます。

アコードを買ったときからだから、かれこれ6年くらい使っているのかな。


症状
・数日前まではたまに不意に再起動
・今日、勝手に再起動連発
・さきほどから起動しなくなりました

ってことで、中身云々というより電源系を疑って軽くご開帳。
「こいつもワニスが炭化してショートしてんじゃないの?」ってね。




で、やっぱり電源線をはんだ付けしてる傍のワニスが茶色くなってショート気味な感じだったので、
焦げ焦げワニスだけ精密ドライバーでコリコリ削って綿棒で掃除してオシマイ。


クルマに付けてみたら、動きました。
メデタシ。



まとめ
純正水温計だけだと非常に気持ち悪い。

以上
Posted at 2013/01/20 22:03:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | おもちゃ(青) | クルマ
2013年01月13日 イイね!

ジャッキOHしてみたり・・・のまとめ

ジャッキOHしてみたり・・・のまとめちょっと大きいジャッキをOHしました。

2万円も出せば2tの新品が買えるのですが、
そんな金あったらプレス買うよ。
ってことで、OHにチャレンジ。

10年くらい前に某エリーゼさんがアストロで買ったやつです。

そもそもアッシの人生でジャッキをOHして使うなんて価値観はなかったのですが、
いざ新品を買おうかという段階になると、なんかいろいろもったいなくて・・・

ジャッキ自体はオイル漏れ以外は特に痛んでおらず、
キャスターやレバーは元気元気。

ってことで、ダメ元でOHした訳です。
棄てるのもメンドクサソウだしね。

で・・・
バラすのが結構ヤッカイでして、
ピストンのキャップ(二面幅52mm!!)がなかなか緩まなくてね、
パイプレンチをプラハンで叩きまくってようやく回りました。
まぁ、「壊してもいーや」のノリですので・・・

写真は組み付け時のものですが、
こんな感じで、ひっくり返して本体に固定してなんとかできました。


摘出。
普通にダストシールとOリングの構成でした。


ピストン(φ30)はキズだらけ・・・


採寸してシールとOリングをネットで発注。
サイズが微妙なので、余分に発注。
ついでにあっちもこっちも交換。
2日で届きました。


ピストンはテカテカに磨きました。
でも、打ちキズは残ってますが・・・


テカテカのピストンにOリングを嵌めて比べてみる。
左:新品の細い方 ¥28 
中:バラしたもの
右:新品の太い方 ¥30
ん~微妙・・・


キャップに組んで、手感触で判定。
結局、太い方を選択。


ついでに、レバー側シリンダーのOリングとバックアップリングも交換
右列が新品
Oリング ¥20  バックアップリング ¥75


オイルはホームセンターで売ってるマシン油。
ま、ダイジョブでしょ。


組み付けた。
車高低すぎて摺ってますね。
この後のエア抜きがちょっと時間かかりました。
要領がよく分かりませんでしたので・・・
結局、イッパイオイル入れて、ひたすらストロークさせりゃいい訳で・・・


最後にテスト。
上がった~~~~~!!!!


コメント
誰も参考にしないと思いますが、結構面白いですよ。
工賃をもらうとすれば、3万円ですね(爆)
頼まれてもやりません。

結構疲れました。

みなさんにアドバイス。
年に1回くらいメンテしましょう。
・ピストンのダストシールはキレイにしてたまにグリスUPしてあげましょう
・オイルは減るはずなので、補充しましょう
油面下がりが原因で、Oリングがヤラレテいる気がしますので・・・


では、ごきげんよう!
Posted at 2013/01/13 18:50:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年01月07日 イイね!

仕事はじめ。

今日は仕事はじめですが、予告してサボりです。
これで、今週は4日労働で済みます。

ポカポカ陽気でしたので、久々にカートへ。
ソロ活動です。


3本中、2本目と3本目はMTカート。
タイヤ冷え冷えですが、3周目くらいからアタック。
リヤの方が早く暖まるのですが、
その過渡期の前後バラバラの時が一番楽しいんだよね。

S2000と違って、とても忙しくてすごく楽しかった^^


ところで・・・
去年11月の走行会の時からアライメントが残念になってしまっています。

お陰で日々ムカついております(笑)

ノーマルS2000の場合、すべてのタイヤが直進向きだとザックリ下図のような感じになります。




でも、現状、パッと見で下図のような感じで、
低負荷(低速巡航)で左に行きたがり、
高負荷(中高速巡航or強めに加速中)で割と真っ直ぐ走ります。
フロントは割と真っ直ぐ向いてて、
リヤが加速で力強くトーインになるようなフィーリングです。
ホントはもうちょっと複雑です。
キャンバーの影響もありますので・・・




とにかく明後日の方向を向いていることに違いはありません。
走行会の前は前後トーイン多めなので、右半分のような感じです。

何も測定していないので、微妙なところですが、
右回りサーキット走行によるタイヤの偏磨耗というよりは、
どっかのアームのブッシュの経たりが主犯かなぁなんて思ってます。
特に左後ろのトーコンロッドあたり(笑)


大抵、こういう予測は外れますので、
暖かい時にガマン強く測定&調整しましょうかね。

なんつったってアライメント調整はタダですからね^^
Posted at 2013/01/07 18:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | おもちゃ(青) | クルマ

プロフィール

「10万km。 http://cvw.jp/b/120359/43197052/
何シテル?   08/25 22:23
NCろどすたが欲しい気がしてたのですが... 手頃なS2000が寄って来た! ボロいけどね^^ ちなみに仕事は、21世紀的自動車のために身を捧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ぱんだくんのつぶやき 
カテゴリ:Twitter
2012/01/23 19:47:33
 
やま君 
カテゴリ:ろどすた
2009/10/24 15:37:24
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ふぁみりぃか~です。 嫁号は3台連続VW。 まぁ、VWの普通のクルマも悪くないです。 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
後輪駆動2シーターが欲しいなぁと思っていたところへ前オーナーさんの買い替え話が... ...
カワサキ Ninja ZX-9R カワサキ Ninja ZX-9R
カワサキ ZX9R(C型:99年登録)。 2005年7月に6年落ちを購入。 気がつけば1 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2004年~2006年のサーキット号です。 タイプRは高いので激安(数万円)丸目をベース ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation