• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月14日

既に冷え切ったか・・・グランディス

既に冷え切ったか・・・グランディス 11月度の登録台数に関係したブログを多数の方が上げられていましたが、そこで思ったことを少しだけ。

私が乗るグランディスのカテゴリー、仮にアッパーミドルのミニバンとでも言いましょうか。
このクラスの車と言えば、オデッセイ、イプサム、MPV、プレサージュ、そして我がグランディスが代表的にラインナップされています。

この中でベスト30に入ってくるのはオデッセイのみ。
さらに1000台以上登録があったのはオデッセイとMPVの2車種。
後はすべて虫の息状態。

さて、その売れない理由は何でしょう。
これらの車はワンボックス系のミニバンよりもどちらかと言えば乗用車的運転が出来るもの。
しかし、気持ちよく走ることが出来るかと言えば、正直そうではないですよね。
で、これらの車はミニバンの室内空間と乗用車的な運転感覚というのが一つのウリのような気がしますが、そのウリが却って仇になっているように思います。
要するに足して2で割った中途半端さが目立ってしまったのではないでしょうか。
しかもこのクラスは値段的にも結構高いです。

運転していてハンドリングがとかエンジンが気持ちいいという程でもなく、かといって室内が劇的に広いかというとそうでもなく、やはり中途半端なのかなと。

なので、これらよりも室内の広いワンボックス系のミニバンや、オデッセイのように室内空間を多少犠牲にしてでも走りを重視したモデルに人気が集まっているのかも知れません。
それに加えて、デザイン的な要素に特徴のあるオデッセイはその結果が出ているのでしょう。

今の時代、何もかも欲張って中途半端になるよりは、割り切って何かを犠牲にしながらもどこか一点を伸ばす造りの方が、魅力があるのでしょうね。
その流れを的確に読んで、車種構成をきちんと整理しているメーカーは皆さんどのメーカーだと思いますか?

写真はイメージです(^^
ブログ一覧 | 愛車以外の車関連 | 日記
Posted at 2005/12/14 10:21:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

しかしシカ?
バーバンさん

㊗️愛車注目度ランキング/ノートe ...
IS正くんさん

【シュアラスター ラボ日記】7月キ ...
シュアラスターさん

朝の一杯 6/19
とも ucf31さん

快晴‼️☀️
ワタヒロさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2005年12月14日 10:36
。。。o(゜^ ゜)ウーン。

ホンダは走りを特化させて低床フロア、シャープなハンドリングを目指して作っていて、他のメーカーとは異なると思います。車種も用途に合わせて程よくある感じ。

トヨタはお金もってるし、他メーカーが売れているものを模倣して出すのが今は多いですよね。独自性というのは全く感じませんし、車種構成も多すぎて自分で自分の客を食べているような気がします。イプサムとエスティマって一つにした方がいいんじゃないの?

マツダはZOOM-ZOOMで走りを強調していますが、実際にはそれほど。。。ホンダほどスポーツ感を感じません。ただ、価格が魅力的で地元でもMPVは多く走っていますし、ラインナップを見ると必要なものは揃っているように感じます。

スバルは?ミニバンを持っていないのが痛手でしょうか。5人以上乗れる車が存在しないですよね。トライベッカもいつくることやら。。。個性は感じますが、4WD技術も昔ほどアドバンテージがあるようにも思えません。フラットエンジンだけ?

三菱はアウトランダーしか目に入るものがありません。例の不祥事のせいで新車をだせず、他メーカーに完全に遅れをとっていますし。。。ただ、これから「i」「デリカ」など出てくるので、これからに期待。

長くなりましたが、個人的にはホンダかな?
けど売れ筋上位はトヨタで独占なんですよね(^^;
コメントへの返答
2005年12月14日 21:54
こんばんは!!

ここでは車の特徴の部分について書きましたが、販売戦略などトータルで考えるとお金を持っているトヨタが強いんですよね。
車も悪くないでしょう。
サポートも良いでしょう。
でも趣味性を兼ね備えた魅力は?と聞かれると・・・・・。

そう言った意味で、今回私が書きたかった内容ではトヨタはそれらが当てはまらないんですよね。
なので、トヨタは特別であり、車の魅力云々で話の出来るところではないと考えます。
2005年12月14日 11:21
やはり・・ミニバン限定で考えれば
ホンダでしょうね・・

トヨタはフルラインナップX2くらいあり無駄多いし・・
1車種ごとの説得力がない・・
走るコトには実際重点に置いてない車種が多いし
(もちろんホンダも同じような車もありますが、固い乗り心地と言われるのがイヤなのか柔らかい腰砕けのサスも多いし、タイヤサイズがプアだったりする・・)

日産は・・エルはきちんと作ってあるなと思います(走りはちょっと昔っぽい気もしますが、内外のデザインはよいかな・・
他は・・・・・・・・・・・・・・・難しいですね・・
プレサージョって知ってる人少ないのでは・・

マツダで気になるのはMPVは現在価格の安さが売り・・
新型出て買ってくれるのかは
わからない・・
プレマシーは結構スポーツにふってるのに
イメージ戦略悪いのか、イマイチ認知されてないような気がします、スライドドアが逆にスポーテイ系ミニバンに乗りたい人を遠ざけてるのかもしれません

他メーカーは・・現在の状況では厳しいと・・
コメントへの返答
2005年12月14日 22:01
こんばんは!!

ミニバンでもミニバンの機能に何を求めるかで違ってきますね。
オデッセイは既にミニバンというより、下の方もかかれていますが、ステーションワゴンなんです。
アコードワゴンの後継と言っても言い過ぎではないでしょう。
アコードワゴンにそこそこ使える3列目のシートが付けば、現行のオデッセイになるように思います。

よって、アコードワゴンから流れた方が結構いるのではないでしょうか。

ただ、3列シートを求めるミニバンとしてみると、やはり物足りなさはありますね。
3列目のシートはアウトランダーのそれよりはマシなものの、リクライニングもしない緊急用と割り切っても良さそうなもの。
また、ルーフの低さから3列目へのアクセスもしづらいです。

とは言うものの、ドライバーの観点から考えるとやはりオデッセイには魅力を感じます。
正直私も欲しかったです。もう少し安ければ・・・。
2005年12月14日 12:55
こんちは!
このクラスとLサイズの間に位置するエリシオンも中途半端?
同じく売れないですね~
でも売れてなくても私はいい車はいい車だと信じてます。
自分が乗る車が一番ですよね!
エリは乗ったことがない人にはよさがわからない車かな~って
思います。
きっとグラもその部類なのでは?!
コメントへの返答
2005年12月15日 0:58
こんばんは!!

エリシオンはLサイズとは言えないのですか?
もちろん売れる車が良い車かと言えばそうとは限りませんし、またその逆もしかり。
グラはもちろん良い車だと思います。
発売直後もそれなりに評価は良かったです。

でも、やはり市場が求めているところからは少し外れているのでしょうね。

自分の愛車、やはり売れないよりは売れてくれた方が嬉しいかなと思いました。
2005年12月14日 13:21
(^-^*)/コンチャ!
私から見たらミニバンはどれも同じに見えますw
似たような外観、性能、パッケージング、価格。
どの車種に乗ってもある程度は満足できるのかと。。
自分が気に入った車が一番いいと思いますね。

ホンダやマツダなんか車種構成がシンプルでわかりやすいですね。
逆にトヨタは車種多い気がします。
コメントへの返答
2005年12月15日 1:05
こんばんは!!

おそらくマイロスターさんのように思われている方が多いのかなと思います。
そうなるとブランド力が一つのきっかけになってきますね。
今のマツダはわかりやすいですね。
フォードとの棲み分けがきっちりされているように思います。

でも、次のMPVはどうでしょうね。
東京モーターショウで見る限りは・・・。
2005年12月14日 13:24
こんにちは!!

最近、日中に車を走らせる機会が増えたせいもあるのかも知れないんですが、一日に二度三度と、グラを見かけるようになりました。特に新型が目に付きます。「あら、結構走ってるのね、グラ。」って言う印象です。
お買い物に行って、駐車場でも見かけます。
このあたりでは、現行グラのほうが売れてるかも知れないですね・・・。
コメントへの返答
2005年12月15日 1:11
こんばんは!!

やっぱり街中で自分と同じ車種に出会うとちょっと嬉しいですよね。
実際スタイルで選ぶとグラは結構いけてるとおもいます。

そちらの辺では仰るように結構新グラが売れているのかもしれません。
明からのお友達は居ないですかね(^^
2005年12月14日 13:49
売れない理由が「中途半端さ」にあるというのは分かる気がします。

あと考えられるのは、
「みんな乗ってない」→「自分も乗らない」→「それを見た他の人も乗らない」→「それを見た~」→(以下略)
という図式ですね。
今のご時世、人真似でミニバンに乗っているユーザーも多いでしょうから、ミニバンと言えど「売れ筋でない」タイプのものは益々売れなくなるのだと解釈します。これは車としての性能云々以前の問題ですね。
コメントへの返答
2005年12月15日 1:14
こん○○は!!

街中でよく見かけると、やはり気になったりする物なんでしょうね。
特に注目されている車だったりすると、余計に目が点くのだと思います。

その点トヨタは宣伝などが上手いのでしょうね。
2005年12月14日 14:06
こんにちは!
オデッセイに乗ってる私の意見としましては・・・。半分自虐的(というか、メーカー反逆)な言い方ですが、「オデッセイはミニバンではなく、アコードワゴンの乗り心地・操縦性をスポーティからソフト目に振ったステーションワゴン」なんです。

ですから常時3列目は畳んで荷物置きに使っています。

恐らくオデッセイを購入している人の半分以上、とまでは行かなくても3~4割にちかい方が同じ考えではないでしょうか?
コメントへの返答
2005年12月15日 1:44
こんばんは!!

全く仰るとおりだと思います。
狙いも、旧アコードワゴンユーザーを取り込もうという考えもあったのではないでしょうか。

3列目がなければまんまステーションワゴンとしてのスタイルですよね。

オデッセイはこのアコードワゴンのユーザーを取り込めたのが本当なら、それが今売れている要因の一つになっているのかもしれません。
やはりそこまで割り切り事が必要なんでしょうね。
2005年12月14日 17:43
う~ん、車の出来以前の問題としてメーカーにかなり偏りが出来てしまってますよね。

トヨタの1人勝ちもここまで続くと、なんというか、買う側にも問題あるような気すらします。長いものに巻かれろ主義?(苦笑

ホンダにしても上手くいってるのは2,3車種だけでしょ?
その他との差が有りすぎて、ホンダ全体としてはパッとしませんね。

>今の時代、何もかも欲張って中途半端になるよりは、割り切って何かを犠牲にしながらもどこか一点を伸ばす造りの方が、魅力があるのでしょうね。

これ、一番忠実に表現してるのはマツダだと思います。
ま、自分が乗ってるということを抜きに。

なんたって高級車をやめちゃったんですから。ついでに軽もOEMに。
ラインナップも実にシンプル。メーカーとしてのスポーツイメージも確立しましたね。
安売りしてても業績好調というのもかなりの割り切りの良さから来てると思います。

三菱にも頑張って欲しいです~。

コメントへの返答
2005年12月15日 1:51
こんばんは!!

仰るとおり、ことトヨタの車に関しては、私がブログに書き上げたことは当てはまらないと思います。
シェがあるから売れているのか、売れているからシェアがあるのか。
私が思うのは前者ですね。
買い換えの需要もかなり大きいですよね。
なので、トヨタ自身も実は悩みどころかもしれませんが、自車の車が売れているから、そのカテゴリーが今市場で人気があるかというと、実はそうではなかったり、実は先に他社が開拓した市場だったり。

マツダは割り切りがすごいですね。
ラインナップは仰るとおりシンプルでわかりやすいです。
でもそれをマツダ自らがやろうとしたのか、フォードグループがやらせたのかで今後のマツダが伸びるかどうかが伺えると思います。

プロフィール

「走り初め〜♪
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

寒い!!」
何シテル?   01/01 16:40
基本的にはアウトドア派。 ただ家でじっとしてるよりはぶらぶらと外に出ていたい。 何処かに出かけるのが好き♪ でも、キャンプとかには行かないよ(^^ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポジションランプのデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:08:03
ハイドラデビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/31 13:10:42
長崎・浜んまち.com 
カテゴリ:長崎観光
2006/11/23 18:33:00
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ホワイトベース (三菱 アウトランダーPHEV)
同じ世代の同じ車種に乗り換えるのは初めてです。 13型からの乗り換えです。 いろんな理由 ...
ヤマハ JOG CV50 JOG号 (ヤマハ JOG CV50)
私の2代目の原付、JOG ZⅡです。 リモコンジョグってやつで車と同じようなリモコンがつ ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
家族の車として増車です。 子供用の車こそekワゴンのターボにしましたが、これは私が乗るこ ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
グランディスの後に我が家へ来た愛車です。 我が光子力研究所は、ソーラー発電、エコキュート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation