• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギモトF55のブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

ドイツ名物・窓落ち!と、今年の目標

どうも、かなりお久しぶりの日記となってしまいました。

先月ですが、遠出を前にETC取り付けました。
当然アンテナ分離型(いまどき分離じゃないほうが珍しいですが)で、
一応簡易ながらも音声の出るやつにしました。定番の三菱製です。

足元が狭くなるのがいやだったので本体は助手席側に付けてもらいました。
装置が楽天で6千円くらい、取り付け・セットアップで1万くらいでした。


それで預けて帰ってきたら、シガーソケット通電してない?何故?
ネットで調べると常時電源なのでヒューズ飛ばしてしまうことが多いとかで。
見たら、やっぱりヒューズが飛んでました。

遠出の前日だったんで焦りました(もしダメならポータブルナビ使えないですからねw)
そして帰ろうと駐車場の出口で窓を開けたら…

「バキッ…!バキバキバキ!!」と物凄い嫌な音がしました。

で、窓は開いたんですが、閉めようとしたら…

なんかナナメに上がっていく&閉まらない…明日遠出なのに困った(大汗

19時頃で、いつもの修理工場はとっくに閉まってる時間だし…
ってことで、スタディ仙台店さんに藁にもすがる思いで電話。

最初店長さんが出て、両手でガラスを挟んでひっぱりあげながら
パワーウィンドウを閉めて、ガムテープで固定するといいですよ、との
応急処置を教えていただきましたが、あいにくナナメになってしまっていて
どうしようもありませんでした。

で、また電話して、閉店間際のところにお邪魔して、処置をお願いしました。
とりあえず内張り外して窓をあげて固定、念のためガムテープもさりげなく。
間違って開閉してしまわないよう、スイッチのカプラーも抜いてくれてました。

見積もりはレギュレーターやインシュレーターの交換で工賃入れて3.2万ほど。
…なんだかんだで1ヶ月以上経ってますが、まだ直してません(汗
窓を開けずにドアを開けた隙間から駐車場のチケットや料金支払いをする
高等テクを身に着けてしまいましたw

来月また遠出するんで、それまでには直したいと思います。

--

さて!

今年は

外装ちょいリフレッシュ

オーディオ最低限改善

を考えております。

外装は
・ノーマルのメッキグリルを試しにブラックグリルにしてみる(安いし)
・サイドのクリアウィンカーが黄ばんでるのでスモークタイプの新品に交換(安いし)
・リアスポイラーをACシュニッツァータイプに交換(ヤフオクに出てる)
あたりですかね…

オーディオは現在デッキ含め完全ノーマルなので
・デッキを中古のSONY製CDプレーヤーにする(車両が古いので最近のはデザインが合わない)
・アンプ内臓サブウーファー搭載(HIPHOP、R&Bのバスドラがもう少しまともに鳴るようにする)
くらいで…安くあげようと思います。
Posted at 2012/01/29 20:54:09 | コメント(1) | 318ti メモ | クルマ
2011年11月14日 イイね!

トランクスポイラー。

トランクスポイラー。ここ10年くらいでしょうか。ちょっと高いクルマについてたりする、
トランク後端に、申し訳程度についているスポイラー。最初にやったのはどこのメーカーかな?

調べてみると、飾りや整流だけでなく、ダウンフォースをかせぐためのものとして
作られているものもあるようです。

写真の自分のtiは、ヤフオクで、ti用のサイズとして売られているもので、落札して、カラーコードを
伝えると、塗ってくれて送ってくれる、しかも格安、みたいな品ですが、つけてみました。

速そう感、なんか高そう感をリアからさりげなく醸し出して煽られ防止&高速道路巡航時、
抜き去ったときに、抜いた相手に速いクルマだったのね、と納得させるため…的な意味合いで…
もちろん最大の理由は自己満足なんですけどね。

さて話が脇道にそれましたが、例えばBMW M5(おそらくE39でしょう)のメーカー発表のデータでは
純正トランクスポイラーによって120km/h走行時に15kg、200km/h走行時に50kgのダウンフォース
を発生するのだそうです。小さなモノですが、数字にしてみるとそこそこデカイですよね。

まぁ車重とか、逆にスピードを出すとリフトとかも発生しますので、恐らくは体感できるレベルではないのですが
一応完全に飾りってわけでもない、ということですね。

でも、うちのtiの場合、ボディ形状もあるし、ワイパーもあるし、前述のM5のような効果の半分も
発揮できていないとは思いますがね。


ちなみに、E39用のBMW純正トランクスポイラーは、tiにも幅・曲がり具合ともにピッタリで、
楽に流用ができるみたいですよ。
Posted at 2011/11/14 01:08:20 | コメント(1) | 318ti メモ | 日記
2011年11月04日 イイね!

信州ツーリング

信州ツーリング先日、長野・霧ヶ峰高原・諏訪湖方面まで行ってきました。

高速燃費は13キロを達成。
ツーリングでも9キロくらい走りましたね。そこそこ攻めてみたんですけど。

何をしにいったかというと、年に一度、今風に言うと男子会っすね、
ネットで知り合ったクルマ好きのオタクどもが
集結して高原をツーリングして、温泉入って、呑んで、遊んでっていう泊りがけのオフです。

集まった10台、皆クルマ好きなので基本スポーティーな走りが出来る車種ばかりです。
そう、そして、このクルマで初めて少々攻めた走りをしてみました。
走りがいのあるワインディングに持ち込んだのも初めてだったので。

ATをマニュアルモードにして、2速、3速にするとかなり気持ちいい加速感。
パワーはあるにこしたことないんでしょうけど、このくらいで十分ですね。
怖くないんで踏んでいけます。

それにコーナーもなかなか懐が深い。そこそこのペースで走る仲間のAZ-1に
付いていったらちょうどいいペースで走れました。
踏んでもテールが出るようなクルマじゃないんで鳴くのはフロントタイヤ。

アジアンタイヤとはいえ、TRACTION「AA」レーティングのスポーツタイヤですので
十分踏ん張ってくれました。



写真を見て頂ければわかるとおり、10月も下旬でしたが、既に紅葉も見ごろを
過ぎかかってました。

しかし高地の霧の出やすさはホント凄いですね。フォグランプ必須です。
自分のはフォグランプ殺してあるんで、ツーリングであまりにもガスが濃かったときは
参りました。リアフォグつけるレベルの視界の悪さでした。

いやー、しかしワインディングもよく走るし(ブレーキとサスはもうちょっとなんとかしたいけど)
高速も疲れないし、安い割りに良いクルマだなと改めて気に入ったのでした。
Posted at 2011/11/04 21:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 318ti メモ | クルマ
2011年10月16日 イイね!

またまたコーナー変更&その他。

またまたコーナー変更&その他。やっぱりアンバーのコーナーマーカーは…普段ずっとつけとくには少々やぼったく…

だからといってノーマルのクリアも味気ない。

ということで、ストックしておいたスモーククリアのコーナーを装着しました。
アンバーのUSコーナーよりも前から入手していたんですが、あまり似合わない
気がして試着だけでお蔵入りにしていたのですが、今回、シルバービジョン
(PHILIPS製の元祖・メッキされたオレンジ球)を入れて装着してみました。

今回はあんちょこさんのお陰で
シルバービジョンを安く手に入れられたので。

個人的には割と違和感なくハマってる気がします。
ちなみに、コーナーはDEPO製です。


さて全体も夕方の全体写真もアップ。



自分の安コンデジではこのくらいの暗さが限界ですね。
これ以上暗くなるともう撮れません。

ポジションとフォグが同じくらいの明るさに見えると思いますが
これはフォグにもH1タイプのLEDを入れているからです。
つまり、フォグとしての機能は捨てています。



よく、街中でもフォグつけっぱなしのクルマがいますが
それと同じようでいて同じじゃないというわけです。眩しくないので。
視認性アップのためのセカンド・ポジションライトみたいなもんですね。


あと最近リモコンキーの電池を交換しました。突然効かなくなったので。
CR2016が2枚重ね(6V)でした。


それと気になっていた、純正状態だとフロントのナンバープレートが
バンパーに沿って曲がって取り付けられてしまう件。
やや長めのボルトにして、ばねワッシャーを片側2枚重ねで入れたところ、
綺麗にナンバーが曲がらない状態で固定することができました。
細かい所が気になる方にはオススメです。
Posted at 2011/10/16 17:40:43 | コメント(2) | 318ti メモ | クルマ
2011年09月21日 イイね!

アンバー(オレンジ)USコーナー装着

アンバー(オレンジ)USコーナー装着ただのオレンジのコーナーマーカーじゃありません。
サイドにリフレクターが入っているUS仕様のものです。
そうでなければ装着しません。
前乗っていたクルマも、ほぼUSDMにしてましたので。

モノは、eBayでようやく手に入れたモノです。
最初、いい加減な業者にあたってしまい、左右セットなのに
片方がリフレクターあり、片方が無し、という状態で届き…
それこそ両手で足りないほど連絡のやり取りをしましたが
買いなおしても間違ったの送ってくるわ、それで悪い評価を
つければ取り消してくれと必死になるわ…
客の欲しいモノも用意できないクセに笑わせるなと。
結局そこは見切りをつけて、検索しまくって、日本まで
US仕様のコーナーを送ってくれる業者を見つけ落札。
一発で無事手に入りました。今までの苦労は一体。

さて、ノーマルでクリアコーナーが入っているMスポーツなので
ヤボったくなる心配もちょっとしたんですが、
バンパーがM3仕様になっているので、特にフロントナンバーを
外すとUS仕様のM3みたいで、非常にカッコいいです。
クリアの時よりも、ぐっと引き締まった顔になったと思います。

特に、ホワイト・シルバー・グレー・ブラックなど無彩色のボディカラーの
クルマには良いアクセントになると思いますのでオススメです。
M3バンパーには良く似合いますよ。

さて、コイツをつけたからには、ウィンカーポジションは必須になりますね。
電気系は弱いんで、どっかでつけてもらいます。
Posted at 2011/09/21 21:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 318ti メモ | クルマ

プロフィール

「納車時から気になっていたエンジンマウント交換で入庫。しかしそれだけでは済まない感じで泣いております。」
何シテル?   10/18 17:07
古今東西メーカージャンル問わずのクルマ好きです。 ラジコンも陸EPオンリーでジャンル問わずやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 19:24:01
[ミニ MINI] ラッピング フロントグリルセンターモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/08 13:46:22
R56 ミニクーパーS ナンバーフレーム取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 14:42:54

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
エレクトリックブルー/ホワイトルーフ ペッパーパッケージ JCWステアリング JCWシ ...
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
2012年モデル DX 通勤用に購入。ビジネスバッグがそのまま入るので便利です。 車体 ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
1995 BMW525iツーリング(E34) アークティックシルバー 5AT RHD ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FRに一度乗ってみたかったのと、 大人4人が普通に乗れて、かつ手頃なサイズ、 昔から好き ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation