• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギモト@tiのブログ一覧

2014年04月02日 イイね!

【クルマ】サイドミラー

【クルマ】サイドミラー前からちょっとやりたかった事をやりました。











というわけで、
サイドミラーをバラしてみます。

まずレンズを外します。
工具は使わず手でバキバキっと隙間を広げて、指を入れてバキバキっと外します。



ぶらさがっているのはレンズ。2本の線は、ヒーテッドドアミラーのための線です。
このクルマは電源ON時は夏も冬も、
晴れも雨も関係なく常時ミラーがホカホカ70度。
お茶をついだお茶碗のような温かさで保たれています。

真ん中の白い丸い部分がモーターで左右、前後に傾くことでミラーが動きます。
(汚かったので掃除しておきました)

さてレンズを外したことで、5本の+ビスが見えてきます。
これを外すことでミラーの手前側が外れます。
残念ながら今回、下の水のたまる部分のビスが錆びていて回せなかったため
他のビスだけは全部外し、出来た隙間からドライバーで前側のカバーを外しました。



これが前から見た所。アルミダイキャストのフレームに前後から挟む形でミラーが構成されています。
長方形の4つの穴が、ミラーカバーがハマっていた所。
(汚かったので掃除しておきました)



こちらが外したミラーカバーの裏面。
長年の汚れが蓄積しています。



左右とも外して、裏、表ともに綺麗にします。
先日オートグリムのスーパーレジンポリッシュをかけたばかりなのでピカピカです。
この状態になってしまえばこっちのものです。


そして…

毎度おなじみカッティングシートでラッピングしました。
今回はなぜかカモ(迷彩)です。
あああ…見てる方、引かないで!
ちょっとやってみたかっただけなんです…。

シンプルな形なので楽かな?と思いましたがそこは三次曲面、そこそこ大変でした。
単色の「シート自体がその色」のカッティングシートと違い、印刷された模様なので、
熱して引っ張りすぎるとその部分の色が薄くなってしまいます。

ちなみに車両から外しているのは、作業のしやすさもですが、
カバーだけにしないとシートの端っこを折り込めない(表にシワが残る)からです。

というわけで、左右ともにやりまして。
(もちろん大きいシートから切り出しているので左右で模様は違います)
そのまま車両にあてがうと、全く力を入れることなくハマりました…。




E36のカスタムというと、M3ミラーがポピュラーですが、
アレは格納できない(脱落式)なのと、丸っこいフォルムが普通のE36には浮くと思うので
ノーマルの弁当箱ミラーが個人的には好きですね。

左右完成した恥ずかしい姿はイッズミーにて!



※今回のミラー分解手順は私自身ネットで調べたものなので、
同様の作業をされる際は自己責任でお願いいたします。

今回、分解後組み立てた右側のミラーの調整の動きがやや渋くなりました。
ミラーの調整などめったにしないので、分解前からかもしれませんが…。
Posted at 2014/04/02 21:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 318ti メモ | 日記
2014年03月23日 イイね!

【クルマ】キーレス再設定

【クルマ】キーレス再設定










E36は電波式のキーレスなのですが、電池が切れて1ヶ月ほどそのまま使っていました。

するとどうやら電池の交換だけでなく、再設定も必要になるとのこと。

また、電池交換も調べたところによると1分以内にやらないと電池が切れて放置したのと同じ状態になってしまい、再設定が必要になるとのことです。

電池はCR2016を2個使います。
(コイン形リチウム電池。ボタン電池とはまた違うそうです。リサイクル不可。)
100円ショップで買うのが良いでしょう。
メーカー品は1個100円、ノーブランド品なら2個100円です。


さて再設定の方法ですが簡単です。

キーを差してオンにして、すぐオフにしてキーを抜く

ミラー下部の受光部を狙って、□ボタンを押しながら、○ボタンを3回押す

キーのLEDが点滅するので、□ボタンを押す

自動で一回ドアロック・オープンする

これで完了です。今までどおり使えました。
それだけです^^;
Posted at 2014/03/23 23:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 318ti メモ | 日記
2014年03月22日 イイね!

【クルマ】製造情報判明(VINデコード)

【クルマ】製造情報判明(VINデコード)タイトル画像、フューエルリッドに貼ったステッカーです。わかる人はわかるネタ…。

さて、海外の318tiオーナーズサイトのフォーラムで、BMWのVIN(車体番号)から製造情報をデコードできる人が居たので、自分のクルマも見てもらいました。

以下、その内容です。




Model description: 318TI
Market: Europa
Type: CG82
E-Code: E36 (5)
Chassis: compact
Steering: rechts
Doors: 3
Engine: M44 - 1,90l (103kW)
Drive: Heckantrieb
Transmission: automatisch
Body Color: Arktissilber Metallic (309)
Upholstery: Stoff Millpoint/oelblau (D7OL)
Production date: 12.11.1997
Assembled in: München


Code Sonderausstattung Optional Equipment
S214A
Automatische-Stabilitäts-Control (ASC+T) Automatic stability control (ASC+T)
S243A
Airbag Beifahrer Airbag for front passenger
S305A
Fernbedienung für Zentralverriegelung Remote control for central locking
S315A
Heckscheibenwischer Rear window wiper
P337A
M Sportpaket M Sports package
S354A
Frontscheibe grün Grünkeil Green windscreen, green shade band
S401A
Schiebehebedach elektrisch Lift-up-and-slide-back sunroof, electric
S410A
Fensterheber elektrisch vorne Window lifts, electric, front
S423A
Fussmatten Velours Floor mats, velours
S428A
Warndreieck und Verbandstasche Warning triangle and first aid kit
S441A
Raucherpaket Smoker package
S481A
Sportsitz Sports seat
S520A
Nebelscheinwerfer Fog lights
S530A
Klimaanlage Air conditioning
S548A
Kilometertacho Kilometer-calibrated speedometer
S687A
Radiovorbereitung Radio preparation
S692A
CD-Wechsler I-Bus Vorbereitung Preparation, BMW 6-CD changer I-bus
S704A
M Sportfahrwerk M Sports suspension
S710A
M Lederlenkrad M leather steering wheel
S785A
Blinkleuchten weiss White direction indicator lights
L807A
Länderausführung Japan NATIONAL VERSION JAPAN
S818A
Batteriehauptschalter Battery master switch
S823A
Heissland-Ausführung Hot-climate version
S845A
Akustische Gurtwarnung Acoustic belt warning
S875A
Infrarot Fernbedienung Infrared remote control
S925A
Versandschutzpaket Transport protection package
S928A
Reifensteuerung Tire control




BMW社に保存されている情報なんでしょうか。
BMWであればわかるみたいです。

大衆車レベルで製造日までちゃんとわかるんですね。
97年12月11日が誕生日とわかって嬉しいです。
そしてミュンヘン産。生粋のBMWですね。

調べてくれた方によるとオプションはほぼフルに近いようです。
日本仕様正規のMスポーツなので、そんなものかもしれません。

オプションの内容ですが、大体カタログに書いてある装備と一致してます。

S692A
CD-Wechsler I-Bus Vorbereitung Preparation, BMW 6-CD changer I-bus
これはCDチェンジャーがついてるという意味ではなく、CDチェンジャーが装備できる端子が
あるという意味なのではないかと。

S818A
Batteriehauptschalter Battery master switch
バッテリーマスタースイッチって何でしょう?

S823A
Heissland-Ausführung Hot-climate version
ホットクライメートバージョン?寒冷地仕様”じゃない”ということでしょうか?

S845A
Akustische Gurtwarnung Acoustic belt warning
アコースティックベルトワーニング?何それ?

S925A
Versandschutzpaket Transport protection package
輸送時の保護のことでしょうか?

S928A
Reifensteuerung Tire control
タイヤコントロール…これもわかりません。

なんにせよ細かく素性がわかったので、よしとします^^;


※追記
アコースティックベルトワーニング…エンジン始動時のシートベルトしろよブザーの事みたいです。
Posted at 2014/03/22 21:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 318ti メモ | 日記
2014年03月15日 イイね!

アッズミー断念ながらも…

アッズミー断念ながらも…明日のプレ・アッズミーですが、
ちょっと優先すべき用事が出来てしまったので参加断念します(TT









しかし今日は予定通り洗車ともろもろを行いました。



ライセンスフレームをリメイクしていたので取り付けました。

カッティングシートで切り文字を貼っていましたが撤去。

黒のプラスチック素地はテカテカして安っぽいのでマットブラックに塗装。

Mのロゴはちょうどいいステッカーやエンブレムが見つからなかったので
ラジコンのボディに付属のステッカーを使いました。

日焼け防止と質感統一のためにUVカットクリアを吹いて完成。



さらに知る人ぞ知る?Speedhuntersのステッカーをリアウィンドウ下部に貼付。
(サイトから海外通販)




新しいホイールになった姿はダウンサスが届いて装着後にでも。

4月のイッズミーに間に合うといいなぁ。
Posted at 2014/03/15 21:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 318ti メモ | 日記
2014年03月14日 イイね!

プレアッズミーに行くので…

プレアッズミーに行くので…今週末、日曜日はプレアッズミーだそうで。
参加しようかと思っています。ということで、早々にタイヤ交換することにしました。
通勤車ではないので、微妙な時期ですがやってしまいます。







今年からタイヤ・ホイールを別なものにするのですが、デザイン的に
これまでの物より中が見えます(ブレーキが)。

よって、ブレーキキャリパー塗装をすることにしました。
元々は、特に高性能でも大型でもない普通のキャリパーに
色を塗っても余計ビンボくさいだけじゃん?と思っていた時期も
ありました。

でも、最近見方が変わってきて、色的に主張しすぎなければ
アリなんじゃないかな、と思っています。

で、E36はジャッキが特殊で面倒でキライです。
それに、1輪ずつ外して塗っていたら時間がかかります。
ということでフロアジャッキ(ローダウンジャッキ)を導入しました。
YHでもABでも4280円でした。

初めて使うので、こんな事も…。



バーを上下することで上がっていくんですが
バンパーにつっかえてハンドルを持ち上げられません^^;
初期上げは、何か適当な棒で少し上げて、付属のハンドルが
上下できるくらいのクリアランスが出来たら一気に上げます。

下ろす時は、リリースバルブを回すと油圧がぬけて下がりますが
じわっと下ろそうと、ゆっくりバルブを回したのにシュダッ!と下りてしまいました。
こんなものなんでしょうか。


さて塗装ですが、
ヤフオクでキャリパー用の耐熱フッ素塗料として売られているものです。
これを筆塗りします。

最初にブレーキクリーナーを噴射しながらワイヤーブラシでこすって
キャリパーをきれいにします。その後、特にマスキング無しで塗ります。
生乾き後、走行してブレーキングで十分に加熱し焼き付け塗装となるという品です。

結構売れている商品のようで、みんカラのレビューも多数あります。
実際に塗った色の感じはそれでわかっていたんですが…



どう見ても抹茶!ですね…

もしくは

機械室の機器みたいな…
船、飛行機、鉄道の内側の機械部分みたいな…
そんな感じの微妙な色です…

一応「ライトグリーン」です…。
塗料自体の発色はなかなかいいんですが。

ゴールドとかブロンズが無かったのと、他にいい色も無くて…。
カワサキのライムグリーンとか、モンスターエナジーのグリーンみたいなのが
理想だったんですが、まぁ、いっか…。

ということで、タイヤ交換も終わり…いやぁ、フロアジャッキはラクですな。
買ってよかった。


アッズミー、行かれる方居ませんか?!(お誘いしてみる)
Posted at 2014/03/14 21:16:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 318ti メモ | 日記

プロフィール

「近況(クルマ編) http://cvw.jp/b/1205933/48173472/
何シテル?   12/30 22:13
古今東西メーカージャンル問わずのクルマ好きです。 ラジコンも陸EPオンリーでジャンル問わずやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/02 12:46:13
出来た!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 19:17:53
(宮城野区)港ドリフト、ゼロヨン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 07:44:18

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
1995 BMW525iツーリング(E34) アークティックシルバー 5AT RHD ...
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
2012年モデル DX 通勤用に購入。ビジネスバッグがそのまま入るので便利です。 車体 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FRに一度乗ってみたかったのと、 大人4人が普通に乗れて、かつ手頃なサイズ、 昔から好き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation