• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギモト@tiのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

イッズミー 2014年7月の巻

イッズミー 2014年7月の巻イッズミー、前回は雨で参加しなかったので、2ヶ月ぶりとなります。

時間帯の早めへのシフトが(おそらく一部でのみですが)意識されて、(先月の雨を除くと)初めてのイッズミーとなるわけですが、どうだったのでしょうか。

タイトル画像は、8:20頃、私の到着直度の様子。この時点では、10台居なかったかなと。向こうに黒のE90Mスポがとまっていますが、イッズミー参加者ではなく山のほうのお客のようです。





9:00くらいの時点で20台くらいだった気がします。
今までは早くとも9:30くらいからの参加だったので、この数が多いのか少ないのかわかりません。

10時近くなると、いつものイッズミーのような雰囲気になってきました。

そして10時ジャスト。
ここ最近のブログで、朝型へのシフトを提唱していた自分としては、これ以上長居しては、筋が通らないのではないか?と思い、有言不実行になるのは嫌なので、さほどの混雑ではありませんでしたがあえて帰宅しました。

今回参加された方で、早めを意識された方はどのくらい居たのか気になります。
あ、早めじゃないとダメとかいうつもりではございません。

下っていると、かなりの台数とすれ違いました。

他の方のブログも拝見しましたが、混雑していたという様子は無いようなので今月は無事、騒動にならずといったところでしょうか。

自転車の方は多かったですが、今月来月は山のほうは蒸し暑いシーズンとなり山のほうのお客さんが少なかったのも一因だと思います。

今後も継続して朝型イッズミー、続けたいと思います。




さて私のクルマですがブラ装着&USコーナー装着(ポジション点灯配線)でお顔のUSDM風味化で参戦しておりました。テールランプも買わないと、です。
Posted at 2014/07/13 22:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント参加記録 | 日記
2014年06月07日 イイね!

【今度のイッズミー】イッズミー/泉ヶ岳ミーティング

【今度のイッズミー】イッズミー/泉ヶ岳ミーティングタイトル画像に何も無いと目立たないので、
適当に最近の写真を…









私事ですが転職して1ヶ月、毎日クタクタでなかなか日記を
書く気力がございませんでした。m(_ _)m

コメントも沢山頂いておりましたが、順次返信させていただきます。



さて、日曜日のイッズミーですが、今回は天気が良くないようなので、
先月のように駐車場がカチ合う事は無いとは思います。

とりあえず現状では、開催時間のより朝方へのシフトが
すぐ出来ることかと思っております。


今回は混雑も無さそうなので、朝イッズミーへの移行期間?的に
始められればなぁ、と個人的には思っております。

現状のコアタイムが10~12時くらいですので、
7~9時くらいであれば、レジャーで利用する方にも
迷惑がかかりにくく、かつ現実的なあたりかと思います。
(天気が良ければ朝から山に入られる方も少なくないかとは思いますが…)


とりあえず今回は、8時くらいに入ってみて、10時くらいには
抜けてみようかと考えています。

お仲間同士で会われる方などはもしよろしければ「朝泉(あさいずみ)」
ご検討いただければ幸いです。
Posted at 2014/06/07 01:16:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント参加記録 | 日記
2014年05月12日 イイね!

【このままでいいのだろうか】イッズミー/泉ヶ岳ミーティング

【このままでいいのだろうか】イッズミー/泉ヶ岳ミーティング←タイトル画像は先月4月のイッズミーです。










今回のイッズミーの後、いろんな方のブログで、問題として上がっていますが

https://minkara.carview.co.jp/userid/202301/blog/33075115/

https://minkara.carview.co.jp/userid/900558/blog/33088142/

https://minkara.carview.co.jp/userid/1987081/blog/33087914/

(公式トラックバックでなくてゴメンナサイ)



イッズミーに近年参加されてる方はご存知の通りかと思いますが。

山のハイシーズンでの登山客との駐車スペースの取り合い。

10時過ぎの時点ではもう停める場所にも苦労する。



個人的な考えですが、駐車場とは本来クルマを停める場所で、乗ってきた人間は

そこを離れ、目的を果たすために行動しますよね。

その、空いている部分を使ってクルマを「持ち寄り」談笑するのもアリだとは思いますが

(限度はありますし商業施設等ではダメですが)

今のイッズミーの状況だと、登山客さんに迷惑がかかっていると私は思います。



自分はクルマが何より好きで、ミーティングも好きですが

それによって誰かに少しでも迷惑がかかっているなら、とても心苦しい事です。

停める場所すらない、完全満車となると、正直迷惑かけてないとは言えないと思うのです。

そんなことを言いながら、私も昨日しっかり参加しているわけなんですが、

気持ちとしては「しのびねぇ!!」と思うのです。集まるなら、スッキリした気持ちで、

堂々と集まりたいです。



そろそろ、参加者同士でなんとかする事を考える時期に来ているのではないでしょうか。

具体的には、

●時間帯の変更
●場所の変更
●参加者の分散

などの方法があると思います。

イッズミーは、古今東西、名車、旧車、珍車がオールジャンルで集まるところに

面白さがあると思うので、そこはなんとか面白さを維持しつつ、

駐車場の占拠度を低減させていくべきだと、私個人は思っております。


ここまでみんカラ内でさえ声が出てくると、今後もそのままってわけにはいかないのでは。

そう思います。皆さんはいかがでしょうか?

長文失礼しました。
Posted at 2014/05/12 19:01:31 | コメント(9) | トラックバック(2) | イベント参加記録 | 日記
2014年04月13日 イイね!

イッズミー2014年初回

イッズミー2014年初回お天気もよく、盛況でございました。ただ朝方はさすがに山の上ということで風が冷たかったです。

←会場風景ですが、真ん中のバスも参加車という…^^;

どんだけー。さすがイッズミー。





さて散々ひっぱってきましたが。



これが2014バージョンになります。

大雑把に言えば
・モール同色化やめました。
・タイヤホイール換えました。
・車高落としました。

ホイールは
E53 スタースポーク58 18x8.5J ET48
です。

タイヤは4本共
225/40R18

去年までは
225/45R17

ちょっと物足りなさを感じてたんで、1インチ上げてみました。

去年までとは結構イメージ変わったと思います。
今年はこれで、後は大幅な変更は無いと思います。

本日お会いした方、参加された方、お疲れ様でした。

本日の写真は、ツイッターの「@jlocalcarscene」という
Japan Local Car Sceneっていうプロジェクトのほうでアップしていきます。
これは海外の方に生のローカルなクルマ事情や風景を写真で伝えていく
というコンセプトで今年から始めたアカウントになります。
まぁ、まだ海外アカウントからのフォローは20人もいないんですけどね^^;
地道にやっていくつもりです。

よろしければご覧になってフォローください。

https://twitter.com/jlocalcarscene/
Posted at 2014/04/13 20:34:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント参加記録 | 日記
2013年11月10日 イイね!

イッズミー2013ラスト。

イッズミー2013ラスト。イッズミー2013最終回は、雨でした。

家で準備している頃は曇りだったのですが、出掛けにポツポツと振り出して、会場に着く頃には雨に。

私、去年もだったと思いますが、雨のイッズミーになぜか傘を忘れる。というか傘をクルマに常備していない。ダメじゃん。積んでおきます。
そして明日から気合の4泊5日出張のため、本日中にレポートをアップします。


さて、軽く撮った写真をば。


まずは恒例のありえないシリーズ!



FCカブリオレ2台&ファースト及びラストコスモの2台の4台並び!
昨今は毎回マツダフリーク必見の場となっているイッズミーです。
現行車やロドスタも毎回見かけますね。




…20ソアラが2台並んでいる!?奥はシグマ!
これも旧車イベントではない、「ゆるい」イッズミーならではの光景かと。
真ん中のソアラは常連さんの極上エアロキャビンですね。
あと手前のソアラについているTOYOTA純正の黒いナンバーフレーム。
これも懐かしいです。平成元年にうちの父親が新車で買ったビスタにも
コレついてましたねぇ。

さてラストに



オリジナルコンディションかと思われるマルニターボです。
(お隣もM6&ジェミニという濃さ、です)
この個体をイッズミーで拝見するのは初めてではないのですが、撮影!

フェンダーがリベットあるのとないのとで日本仕様かそうでないかわかるんですよね。
これはどっちでしたっけ…

あとリアのナンバー灯も、バンパーにある下から照らすのと、ナンバーの横から照らすのの
2セットついてますね…

あとはリフレクターも…本国仕様だとあったのかなぁ。
なかなか興味深いディティールが満載でございました。



というわけで、今回は傘を持ってこなかったため早々に退出しました。
持っていればあと30分は居たかと思いますが…。

ラストということもあり、近県でのイベントの中止も重なったのか
結構な台数が来ていた気がします。好天だったらなーと。

ではイッズミーな皆様、来年4月またお会いしましょう!
Posted at 2013/11/10 22:05:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント参加記録 | 日記

プロフィール

「近況(クルマ編) http://cvw.jp/b/1205933/48173472/
何シテル?   12/30 22:13
古今東西メーカージャンル問わずのクルマ好きです。 ラジコンも陸EPオンリーでジャンル問わずやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/02 12:46:13
出来た!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 19:17:53
(宮城野区)港ドリフト、ゼロヨン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 07:44:18

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
1995 BMW525iツーリング(E34) アークティックシルバー 5AT RHD ...
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
2012年モデル DX 通勤用に購入。ビジネスバッグがそのまま入るので便利です。 車体 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FRに一度乗ってみたかったのと、 大人4人が普通に乗れて、かつ手頃なサイズ、 昔から好き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation