• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギモト@tiのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

試しにやってみました。

さて9月最後の日曜日…バッテリーが届けばRCのレースに出たのですが
届かなかったのでレース参加は延期。実車をいじることにしました。

前からやりたかったけどちょっと面倒くさかったことをやります。



とりあえずフロントバンパーのモールを外してきてお風呂で洗います。

そして…



ついでにリアも。



はい、一度試しにやってみたかった「モール同色化」です。
E46では結構定番ですが、E36はモールが幅広く、またデザイン上のアクセントにも
なっているため、あまりやる人はいない気がします。
まあ賛否両論といったところでしょうか。私も黒モールは嫌いではないんですがね。

ただ海外の画像ではかなりやっている人が多いので、自分のクルマでも
一応、どうなるか試しにやってみたいな、と前から思っていたので。

うーん、まぁまぁ、いいんじゃないでしょうか?
とりあえずサイドのモールは、バンパーと違って簡単には外せそうにないので、まだです。


これもまた、ちょっとしたアンチエイジングですね。


今回のプライス=ホーマックでメーター1080円のカッティングシート(屋外用)を1.4m=1512円
工賃は自分でやったのでタダ

この値段でこれだけイメージを変えて遊べるんだから安いものですw
飽きたら剥がせばいいですしね。

ただ結構手で貼り付けてドライヤーで熱して伸ばして引っ張ってくるんで…と
一気に前後バンパーぶんやったので手が疲れました^^;


次のイッズミーはこの姿で行くと思います。できればサイドも間に合わせたいですね。

p.s.
ちなみに、モールは同色化してもリップはしない…そこはコダワリですw
Posted at 2012/09/30 21:55:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 318ti メモ | 日記
2012年09月30日 イイね!

crash

書かないでおこうかとも思ったのですが、自らへの戒めも兼ねて。

私、事故を起こしました。
2週間ほど前になります。

家族で出かけた帰りでした。家(親父)のクルマで、私が運転、父が助手席。
私の後ろに母親、父の後ろに祖母の4人で乗っていました。

眠かったんですね。
家まであと20分くらいでした。
まあ大丈夫だろうと。

気づいたら、衝撃と共に対向車線に逆向きになって止まっていました。

ふと、意識が落ちてしまっていたようです。
一瞬のマイクロスリープでした。

現場は緩い右カーブです。
どうやらそこを直進してしまい、ガードレールの始まりの部分に左前方を
当ててふっとび、90度以上スピンして停止したようです。

幸運にも、

①左カーブでなく右カーブだったため、対向車との衝突が免れた。
②浅いオフセット衝突でスピンしたため、衝撃が逃げた。
③ちょうど対向車が来ていなかったので、単独事故で済んだ。
④すぐ脇に民家と広い土地があったため、そこにクルマをよけることができた。

などの不幸中の幸いが重なり、前席2人は無傷、後席2人も軽症で済みました。

やはり祖母が一番大きくダメージを受け、今でこそだいぶ回復しましたが、
事故後数日はつきっきりで世話をしなければならないほどで、体を動かすたびに
大変痛そうで、罪悪感に苛まれました。

物的損害としては、クルマが廃車、ガードレールを3mほどやっつけた感じです。

警察によると物損ならいいけど人身扱いにすると
居眠りは危険運転なので間違いなく起訴で免停ですと言われたので…
まぁ外傷も無かったし祖母は医療費1割負担なので、トータルで考え物損に。



それにしても事故直後、交通整理をしてくれた方、祖母と母をクルマから降ろし
休ませてくれたビアンテの夫妻(なんと幸運にも奥様は看護士!)、
動けなくなったクルマを牽引してどかしてくれたメルセデスMLのオーナーさん、
その他何人もの人たちには本当に感謝してもしきれません。
皆、気づいた時には名前も連絡先も聞けず、居なくなっていました。

恩返しはもしも自分がこういう事故現場に遭遇したときに何かすることで
していきたいと思います。


最後に事故車両の写真を載せます。



旧型アクセラですが完全に左フロントの足回りがダメです。
そしてここまでタイヤが後ろに来ているのでフェンダーが押されて
助手席ドアが開きませんでした。

他は全部のドアが開き、キャビンには全く影響なく、
車内に居る限り事故車両とは思えません。

クルマの安全性が良かったからこの程度で済んだというのはある、
との父親の見解で、次のクルマも現行アクセラを契約した次第です。
やはりしっかりボンネットのあるクルマというのは安心感がありますね。


免許を取得して16年、初めての事故でしたが、
今後はこれまで以上に気をつけて、無理せず、運転したいと思います。
Posted at 2012/09/30 03:04:49 | コメント(5) | others | 日記
2012年09月04日 イイね!

8月イッズミー~近況~RCラリージャパン

お久しぶりのブログになります。



8月のイッズミーはまぁまぁのお天気で。3ヶ月連続雨とならずによかったです。
BMW6台横並びが実現、と。
単一ブランドで6台並ぶってのはイッズミーでもなかなか無いように思います。
横からなのはナンバー修正が面倒だからですごめんなさい^^;


今回目を引いたのがこちら。
このポルシェのサイドの後付エアロパーツ?すごく3D的でカッコいいですね。
ボディ同色じゃなく、あえて樹脂色というのが実際に効いてるパーツって
感じがして、スパルタンでいいですね。


さて、次の日曜は9月イッズミーですが、不参加です(><

同日、長野は斑尾高原で開催されるRCラリージャパンに参戦してきます。
ただいまマシン製作中です。
オンロードサーキットなら車高5ミリでペタペタなんですが、
アップダウンのあるダートコースということでストローク最大限に取るように改造しまして
15ミリ以上は最低地上高確保してます。他、防塵・防水対策なども…。

ボディは定番のランエボ、インプレッサじゃ面白くないのでコレ!


240Zサファリ仕様をベースにプライベーター風に仕上げる予定です。
ポリカボディなので透明です。これから内側から塗装してきます。

さてタイヤ!肉厚!てっちんホイールに見えますが…
ラジコンのタイヤって、ほぼワンサイズしかないんです。
1/10スケールのツーリングカーだと、ホイールが1.9インチ、タイヤ幅が24mmで、
ペタペタの扁平のスリックというのが基本です。
こんな肉厚なタイヤは売ってません。

どうなっているかというと…


白いほうが通常のホイールです。
てっちんのほうは、タイヤの厚みがフェイクで作られていますw
実際のホイール外径は白いほうと同じですが、シルバーの部分だけ
ホイールに見えるようになっている、と。

アイディアですねー。しかもてっちん。ニッチですねー。いい商品です。
旧車ボディには欠かせません。無くならないうちにもっと買いだめしとこ…

なぜ沢山いるかというと、ゴムタイヤの場合、瞬間接着剤でタイヤとホイールを
くっつけて使用します。タイヤが終わっても…ホイールから外せないので
まるごとポイするしかないからです…なんという非エコ。なんとかならないかな…。

というわけで、9月イッズミーは行けません><

ミチノクオフミも、予定は無いんですが、諸事情あり、
今のところ参加しない可能性のほうが大きいです。
そんなところでした!ではまた。
Posted at 2012/09/04 21:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加記録 | 日記

プロフィール

「近況(クルマ編) http://cvw.jp/b/1205933/48173472/
何シテル?   12/30 22:13
古今東西メーカージャンル問わずのクルマ好きです。 ラジコンも陸EPオンリーでジャンル問わずやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/02 12:46:13
出来た!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 19:17:53
(宮城野区)港ドリフト、ゼロヨン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 07:44:18

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
1995 BMW525iツーリング(E34) アークティックシルバー 5AT RHD ...
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
2012年モデル DX 通勤用に購入。ビジネスバッグがそのまま入るので便利です。 車体 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FRに一度乗ってみたかったのと、 大人4人が普通に乗れて、かつ手頃なサイズ、 昔から好き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation