• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_
イイね!
2005年12月31日

スタックに弱いレガシィ

スタックに弱いレガシィ こんばんは、というかおはようございます。
姐さんのドリンクのおかげで全く寝なくても意識がしっかりしております。マサンバーです。
一体どうなったの…ワタクシw



今月に入ってからの大雪は80ウン年ぶりの積雪量とかで秋田市内は交通麻痺が深刻。

それはもちろんマサンバー邸の前も同じで、最近は駐車場に入れる度にスタックをしているマサンバー号ですorz
それで気付いたこと。

BLE(A型)ってスタックに弱くないか?

まぁそれもこれも巷で囁かれるバイワイヤのレスポンスの悪さが原因なのですが…。
スノーヘルパーを所有しない私のスタック脱出法は昔から『振り子の勢い』なんですよね。
つまりバックに入れて少し動いたときの上死点に達した瞬間にDに入れて勢いで一気に抜ける(逆パターンもあり)。
ところが…今の愛車殿でこれをしようとするとできない。
上死点に達した瞬間にDに入れてアクセル踏み込んでも明らかに車が考えているのです。
その考えている間にせっかく上死点に達した車は下死点に落ちてしまい、勢いがなくて抜けられなくなるわけです。
しかも当初はVDCをオフにし忘れたりしてて、もっとダメでした。
明らかに車が動かないんですよね~。正直アクセル踏んでも全く反応しない瞬間が1.5秒ほど。

それでもない知恵を絞って最近は上死点に達した瞬間にサイドを引いて、アクセル反応の瞬間に一気に解き放つという術(すべ)を編み出しました。
まぁどうでもいい話でしたが、雪国でBLE乗ってる人は結構困ってる人多いんではないかなぁ。
(EZ30ってBP/BLA型の中でも特に反応悪いって噂orz)

んでスタックが面倒なので最近は駐車場バックはかなり勢いつけて一気に押し込んでます。
そうすると後ろから雪に突っ込む『グワサ!』って音がw
所詮雪だから大丈夫だべなんて思ってはいけません。
こんなことになります。↓↓
(多分もう片方は走ってるうちに飛んで行ったと思われ)


さらに気付かず一晩放置するとパイプの中でアイスが出来上がります↓↓


まさに雪国の恐怖、こんなアフォは私ひとりかもしれませんがねw
ブログ一覧 | B4 3.0R | 日記
Posted at 2005/12/31 05:39:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2005年12月31日 6:07
おはようございます。

すごいものを見せていただきました。

ありがとうございます。

お気をつけて!

コメントへの返答
2005年12月31日 6:18
さすが!!この時間といえば★KK9☆。さんですね(爆)

思えば知り合うきっかけも早朝ブログだった気がw

中々素敵な写真ですよね~。アフォっぷりが滲みでております。
2005年12月31日 6:52
初コメです^^
BH-GT30乗ってますが,深雪や轍をものともせず
雪を蹴散らしながら走ってくれてます^^
『バイワイヤのレスポンスの悪さ』って聞いてますが,
雪に弱いレガって想像出来ませんでした^^
コメントへの返答
2005年12月31日 12:10
初めまして~☆コメントありがとうございます!!
実は私もBE/RS30所有してまして、そのときはスタックに弱いなんてことは全くなかったのですよ。進化した結果出てきた弊害なんですが、コレは中々雪国の人間もでない限り気付かないという罠w

GT30はマフラー変えていらっしゃるのですね。うーん、音聞いてみたいです。
2005年12月31日 7:19
へ?
レガシーって4WDじゃないんですか?
うちのオデ、ラッセルはしますが、今季スタックは無しです。
これは各デフにLSDでも入れましょか?
コメントへの返答
2005年12月31日 12:12
アパートの駐車除雪が行き届いてないのでスタックしてしまうのですね(苦笑)
腹付いてしまうと4駆でも殆どダメですw
まぁそこで脱出するべく振り子をやるのですが、制御に悩まされる日々。
オデは冬は強いんですかぁ。なんかパワーありそうですもんね。
2005年12月31日 7:49
雪国アイス、怖いですね。

私の車も時々排ガスくさくなる気がして怖いです。
コメントへの返答
2005年12月31日 12:13
先輩の軽はマフラーに水が入ったら『がっこ』の臭いがしたらしいですw
私もまさかマフラーに雪が詰まるなんて想定の範囲外でした。
2005年12月31日 8:15
おはよ~!ワシはこれから横手の実家まで帰省!

それにしてもDBYってそんな特性があるとは・・・。
ややこしいですね( ̄- ̄)

そうそう、マフりゃーに雪詰まったままだと、エンジン止まります。この前の大雪大脱出でエンジン止まってましたorz
コメントへの返答
2005年12月31日 12:15
横手まで帰省お疲れ様です。
大仙~横手間はいつも吹雪いてる希ガスw

バイワイヤはスバルにまだノウハウが足りない故の結果かと。一応燃費向上とかしっかりイイ部分もあるんですけどね。
4本あるうちの2本塞がりだったので何とか走ってたようです。詰まるとエンジン止まるんですね。知らなかった…。
2005年12月31日 8:40
おいしそうなアイスです(爆

え?スタック?
もちろん問題なし(笑
バンパー級の雪も
1・2度振り子から腹スリしながらも前進します(笑
コメントへの返答
2005年12月31日 12:16
さすがアイスフェチw
今度御馳走するのでブログにあげてくださいなw

バンデラス号は今年の冬は最強でしょうね。なんかうちの愛車殿にもハイトコントロールみたいなのつけたくなってきました(汗
2005年12月31日 8:57
そうそう!
あのフライドバイワイヤーの糞制御のおかげで僕も何度スタックしたことか…orz
FBWコントローラーなるものも発売されているようですが、あれは逆にレスポンスが過敏になりすぎたりと不具合もあるようですしね…
MTの僕はFBWのせいでスタック以前にエンストすることもしばしばですよ(^-^;)
振り子も同じくやりづらくて困っていたのですが、そんな方法があったとは!!!MTでも出来るかもしれないので、試してみます=3

最近はクラッチ切って4000rpmまで上げてクラッチをガツンと繋いでエセロケットスタートの勢いで出るようにしています…4駆でこれやると駆動系にあまりよくないのですが、他に方法がなくて…orz

しかしこのマフラーはwwwww
そうそう、先日TAKと共に深夜にFUJISAT。ロード行ったついでにマサンバーさん宅前も通ってきたのですが、酷い状況になってましたねえ(苦笑)あれって玄関にどうやって入るんですか?wwwww
あ、でも大学病院前とか大分除雪がマシになってましたね☆
コメントへの返答
2005年12月31日 12:24
イヤ
↓↓のタカさんのコメントにある両足使っての制御の方が確実な希ガスw
あ、でもこれだとAT限定になりますか…。

MTだとエンストまでしてしまうんですねぇ。確かにクラッチのタイミングにアクセルが追いつかないとそうなってしまうか…。
スタックのような緊急時にこんな事起きるようじゃイカンです。メーカーももう少し真剣に対応してくれないものかと思います。

>FUJISAT。ロード行ったついで
ワロスwww
全然ついでじゃないっすよ!!
我が家もすっかり観光名所になってしまった模様ですな。ちなみに玄関までの道のりは足跡でしっかり踏み固められた『ケモノ道』のような造りでございます(笑)
2005年12月31日 9:22
確かにアクセルレスポンスが悪いから
ちょっと雪が深いといつものような感じで
アクセル空けてバックするとエンストが多くなります。
これって何とかならないんですかねぇ・・・。
コメントへの返答
2005年12月31日 12:26
やはりMTはエンストですか…
これって少し問題ですよね~。

そういえばいずれあつりんさんもアクセスポートでしたっけ?入れるとか言ってが気が…
あれってレスポンスの改善には関係ないのかな。
その辺によっては実は真剣に検討しようかと思ってるマサンバーです。
2005年12月31日 9:45
あらら凄い事になっていますね

タイヤの扁平率も関係しているんじゃないですかねえ・・・

アウトバックではけっこう側溝みたいなところに入っても出てきますよ(ジムニーでも出てこられなくなったところから出ちゃったときはビックリしましたヨ)

私は左足でブレーキを踏んで右足でアクセルを一定にして、左足のブレーキを徐々に緩めて脱出してますネ
コメントへの返答
2005年12月31日 12:28
今年の秋ではアウトバックが最強ですね。
もの凄いコブだらけの道もシナヤカにいなしながら走り抜けていく様は素敵の一言に尽きます!

タイヤの扁平率が小さいと雪道に弱いってことなのでしょうか。確かにBEのときの冬タイヤは55でした。んでスタックも殆どしなかった気が。
2005年12月31日 15:45
自分のマフラーなら、もっと大きなアイスが出来上がりますよww
コメントへの返答
2005年12月31日 19:29
しげちゃんのなら350缶クラスのぶっといアイスができそうだw

でも間違いなくエンジンが逝っちゃう希ガスw
2005年12月31日 16:47
( ´,_ゝ`)プッ

マフラーアイス。
旨そうじゃねーかwwwww

だからぁ、ヴィヴィオかっとけって言っただろ!wwwww

あ、Kazu号はスタックしたらもう2度と動けませんが、何か?
トラクションコントロールとか、FF3.2Litterの前では単にタイヤが煙あげて空回りするだけですが、何か?

いんだよ!冬道走るために買ったんじゃネー!
と、自分を慰めるのが良い>BLE(A型)
コメントへの返答
2005年12月31日 19:31
それとなくレジェンドの排気量アピール乙カレーですw

やはりこの時期は身軽な軽が最強でしょうね。つうかヴィヴィオって4駆なんですね。うちにあったのはFFだったけど走波力がありましたよ。

冬は愛車殿も少しおとなしくして貰ったほうがいいようです。
2005年12月31日 21:31
どもども・・・ちなみに、こっちで同じお車のMTにお乗りの方のお車は・・埋もれていました

その車の前を雪遊びしてたのは秘密です

またお会いしていただける日を楽しみに待ちつつ、〆の言葉とさせていただきます

今年は本当にお世話様でした

来年もひとつよろしゅうたのんます(≧皿≦)ノ”
コメントへの返答
2005年12月31日 21:38
もしかして…その方は上記のコメント群の中にいらっしゃる方ですね(爆)
やはりスタックからの脱出は勢いが大事ですからね~。それを殺してしまう制御はどうしたものかと…。

こちらこそ今年はお世話になりました。
お会いするという目標も達成できたので良かったです。
来年もマサンバーと遊んで下さいね♪
2006年1月1日 1:25
なんかさぁ....
手がオンナっぽいのだが。
ナンカコワイ(ギャハー
コメントへの返答
2006年1月1日 1:39
実はそこに気づいて欲しかったマサンバーです。
私の手って昔から女の子みたいなんですよね~。指とかスラッとしてるしw
この写真も実にセクシーに撮れたのでは無いかと自分自身にニョッキしとりましたよ(爆)
2006年1月6日 15:25
あとその雪の塊にシロップかけるとアイスキャンデーヅラww


あえてデーで(バコ
コメントへの返答
2006年1月6日 23:54
そうそう!
小学校の頃って試験管の中に割り箸と砂糖水をいれて、塩を混ぜた雪の中に突っ込んでアイス作ったんですよ~。
このときは一瞬それを思い出したよw

プロフィール

「@こんけい 初日wwww秋田は夜中に出発しないとね。他は意外と現実的w」
何シテル?   08/31 07:38
皆さんお元気ですか
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

宇宙戦争 
カテゴリ:僕が良く見る映画情報
2007/06/28 12:37:35
 
CODE46 
カテゴリ:僕が良く見る映画情報
2007/06/28 12:36:14
 
THE CROW  
カテゴリ:僕が良く見る映画情報
2007/06/28 12:35:36
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
レガシィのミッションが逝ってしまったらしく 維持に心折れてしまった僕の前に突如として現れ ...
ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン) ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン)
ある日ふと雑誌で目にして、 何故か気になって仕方なかったので色々webで調べまくって気 ...
ヤマハ FZ400 4YR ヤマハ FZ400 4YR
アクロスが現状復帰に多大な費用と時間がかかるということで買い替えとなりました。 400 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2004年の2月に納車。 普段あまり乗ることができないんですが、 乗り始めるといつまでも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation