• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マサンバーξ゚⊿゚)ξのブログ一覧

2009年11月06日 イイね!

イノーバ様の出番

こんにちは。

レガシィさんですがまたこの症状が…

以前ディーラーでみてもらったときは、エラーが溜まっててどうこうという話でした。

エラーが溜まる原因はコレらしいので、それ以来外しちゃってます。

んで、エラーを自分でリセッツできるように大枚はたいてこんなものを購入したんだぜ。

しかもこいつ購入したら車に積んでいるだけでエラーが出なくなったのです。

さすがに高いものは違います。積んでるだけで効果があるなんて…。



そんなわけで、昨夜まったく動かなくなったということでいよいよイノーバ様の出番だな!と張り切ったのですが…


DTCエラーはありません


としか表示されません。

なんか実際エラーないみたいです。

結局28,000円も出して購入したマシンは何の役にも立たないようです。




で、

ディーラーの担当さんにみてもらったらイモビライザー絡みでおかしくなってるらしいぜ。

んなもん秋田じゃ意味ないんだから外してくださいwwwwwwww

というわけで土日は会社に車を放置です。

ではみなさん、ごきげんよう。
Posted at 2009/11/06 13:41:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | B4 3.0R | 日記
2009年03月29日 イイね!

やればできる子

やればできる子この記事は、仙台へについて書いています。

なんだかんだでミーハーな僕様ですので高速1000円の恩恵を受けるべく久しぶりに他県に足を延ばしてみました。

目的はココ


せっかく高速が1000円になって喜んでお出掛けするのはいいのですが、結局燃料代は今までと変わらないわけですから徹底的に安上がりなツアーにするためにはそこをどう切り詰めるかがポインツなわけで。

で、
ここでやはり活躍するのはクルコンなわけです。

今回は渋滞の親玉になる覚悟でクルコンをメーター読み100㌔(実際は94㌔くらい)に設定して東北道をチンタラチンタラ走ってみました。



その結果







    


往復900キロで14.1㌔/㍑

おお!
今までこんな燃費みたことないぜ!

散々燃費悪いとか言われ続けた3.0Rだがやればできるじゃないか!!

もしかしてコレのおかげか?

なんても思いましたが、やはり定速運転がモノを言ったようです。

しかしこのクルコンノロノロ大作戦は課題も多く

2車線の東北道なら問題ありませんが、片側1車線の秋田自動車道でやるとホントに半端無い隊列を
作ってしまいます。
(といっても法定速度で走ってるんだけどなwww)

そして秋田道で僕が作ってしまったノロノロ隊列の中にはコイツがいたらしく、追い越し車線になった瞬間に僕の真後ろにピタリとつけてパッシングの雨霰でした。

怖いですねwwwww

何はともあれ同じエンジンであるイケメン君のアウトバックですら僕のB4の燃費には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。


フォトギャラ
Posted at 2009/03/29 22:30:36 | コメント(18) | トラックバック(1) | B4 3.0R | 日記
2009年03月22日 イイね!

今日も

今日も←仕事でテプラを使おうとしたら同じ棚に無造作に保管されていたETC車載器。

コレもとめて世の中のカー用品店では行列だというのにうちの会社ときたら。





で、昨日の車ネタがつまらないとか不評だったので今日も車ネタだばがwwwwww


昨日遊んでしまったおかげで今日は休日出勤だったのですが、優れた能力でさっさと仕事を片付け

温泉へGO!!です。

今月は今のところ日曜日全て温泉行ってるwwww

今日は道の駅おおうちの温泉に行ってきたのですが、高速降りてちょっとコンビニ立寄ったらメーターパネルの様子がおかしい。




SPORTSシフトのインジが点滅しっぱなし。
おまけにATのインジが点灯しない。

嫌な予感がしたが、一旦エンジンを止めて再起動。

それ!イグニッション!!

・・・。

・・・・・・。

プスンともいいませんorz

ちょっと前にも同様の症状があったので何とか必死にエンジン起動を試みます。


なんとかエンジンを再起動させるも、アイドリングが全く安定せずすぐストールに至ってしまう。

これは尋常じゃないと思い。

止まろうとするエンジンに鞭打って(アクセル無駄に拭かして)本荘のスバルへと急ぎます。

で、あっさり到着。

さすが僕様。

てかスバル着いた頃にはアイドリングも安定していたのですが。




診断結果は










『よくわかりません』






との事。

そんなwwwwwww

ただ、故障診断コネクタからの情報によりますと何故か同時に8つのエラーが発生していたそうな。

ちょっと考えられないことなのでとりあえずエラー履歴をクリアにしたら普通の状態に戻ったらしいです。

ディーラーさんが気になったのは、コイツがコネクタに繋がっていたことらしいのです。

コレはデータ吸い出すためだけのものなのですが、何か悪さをするとしたらコイツかもとの事。

なので一応R-VITはコネクタから外して様子を見ることにしました。

これでまた同様の症状が出るようであればコンピューターが逝かれてるかもなのでその場合はコンピュータ交換だそうです。

え~、お金ない~

と思いましたが、とりあえず補償がきくそうな。
ホッ。


それにしても僕をはじめとした秋田の輩共ときたら

今日も雨漏りと格闘し続ける輩

テールランプの曇りと格闘し続ける輩

バッテリ交換による食費切詰めで食欲と格闘し続ける輩

毎週のようにパーツ交換をして嫁と格闘し続ける輩

と景気の悪い話ばっかりです。

こいつらに比べたら僕の日頃の行いなんて神みたいなもんですから、きっと再発とかしないと思うけどね。

ではみなさん、ごきげんよう。
Posted at 2009/03/22 23:00:45 | コメント(16) | トラックバック(0) | B4 3.0R | 日記
2008年06月14日 イイね!

安否

安否会津の山奥にてジェミ氏とキャッキャしてて下山したら地震のメールが会社と実家から。

こちらは何も気付かなかった…。

岩手・宮城は揺れが大きかったようですが少しでも被害が少ないこと御祈りします。














東北道・秋田道通行止めとかありいません。
Posted at 2008/06/14 09:47:25 | コメント(34) | トラックバック(0) | B4 3.0R | モブログ
2008年05月03日 イイね!

あやうく野宿なるところ

あやうく野宿なるところ←今朝自宅出るときのオドが59999kmでした。


ヤァ!僕!


船酔いしたカンズが消息を絶ちました。









何だかんだで今朝起きたらそれなりの体調だったから出掛けてみました。


とりあえず日本海沿いに南下する


高速も駆使して南下南下。

休憩はトイレのみ。


飯も食わないぜ?


で約14時間走って限界。


宿は楽天トラベルでなんとか空きを見つけたが、聞いたこともない土地(どうやら田舎)の古いビジネスホテルですた。


温泉あったのだが23時までらしく到着時には既に店じまい。


まぁそんなもんか。


もう少し朝早く出れば新潟までの渋滞に巻き込まれずに済んだのかもなぁ。


それが反省点。


ま、秋田から気合い入れれば1日でここまで来れるのがわかったからヨシとします。


明日は夜まで千葉入りすればいいので色々観光していこう。


さすがにGWだけあって今宵はみんカラーの皆さんも大人しいですね(笑)
Posted at 2008/05/03 23:45:25 | コメント(22) | トラックバック(0) | B4 3.0R | モブログ

プロフィール

「@こんけい 初日wwww秋田は夜中に出発しないとね。他は意外と現実的w」
何シテル?   08/31 07:38
皆さんお元気ですか
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

宇宙戦争 
カテゴリ:僕が良く見る映画情報
2007/06/28 12:37:35
 
CODE46 
カテゴリ:僕が良く見る映画情報
2007/06/28 12:36:14
 
THE CROW  
カテゴリ:僕が良く見る映画情報
2007/06/28 12:35:36
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
レガシィのミッションが逝ってしまったらしく 維持に心折れてしまった僕の前に突如として現れ ...
ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン) ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン)
ある日ふと雑誌で目にして、 何故か気になって仕方なかったので色々webで調べまくって気 ...
ヤマハ FZ400 4YR ヤマハ FZ400 4YR
アクロスが現状復帰に多大な費用と時間がかかるということで買い替えとなりました。 400 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2004年の2月に納車。 普段あまり乗ることができないんですが、 乗り始めるといつまでも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation