• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトートくんの愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2022年10月2日

放置していたデフィアドバンスZDを取り付けよう!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
放置していた水温センサーを取り付けたので計画から3年経ってデフィアドバンスZDの取り付けを実施します。そういえば2022年10月現在では既に廃盤で,ヤフオク等ではなかなかの高値が付けられている物になってるんですよねコレ。
アドバンスZDは単品販売の物ではなくセンサーとユニットセットの初版CSPにて購入していました。ただ、途中でコントロールユニットがマイナーアップデートしたので現行品の03型コントロールユニットを別途用意してマイナーアップデート仕様で取り付けます。

今回の整備手帳は簡易的にまとめましたので要所のみの掲載になります。配線の通し方は個々で変わるので実施例として参考程度に見てくださいね。配線関係作業なのでバッテリーマイナス端子の取り外しも忘れずに行いましょう。
2
各センサーの配線はサウンドクリエーター撤去後に出来るステアリングシャフト下の穴から室内に通しました。
元々開いている穴を使うことで加工無しで引き込めます。通した配線はエアコンユニット下の僅かな隙間から助手席側に配線を通しました。
オイル用センサーはオイルクーラーのブロック周辺にあるので、バルクヘッドに沿わせてオイル用配線を通してます。
水温センサー側はヒューズボックス下の黒いパイプ?に沿わして通してます。
注意点としてはステアリングシャフトに干渉しないように通す必要があるぐらいです。
3
アドバンスZDではタコメーター機能を使えるので回転信号を取り出す必要があります。デフィのHPや電子技術マニュアルで確認した所、Z#6型86/BRZはプッシュスタート付きモデルにのみECUに回転信号が設定されているようです。
デフィのHPにて確認出来る車種別情報を元に回転信号の分岐配線を取り付けました。分岐配線は長めにしてギボシ端子にて手軽に脱着出来るようにしました。
配線の色は灰/赤でECUのシート側手前から二つ目の35Pカプラーに回転信号があります。デフィの車種別情報の表示だと恐らく前期/後期共通だと思います。
ECU横のスマートキー用ECU固定ブラケットを外した方がECUのカプラー脱着がしやすくなりますよ。それでも狭いので手が傷だらけになりやすいですが…(笑)
4
コントロールユニットの電源関係は全てコラム下ののれんわけハーネスにて延長配線を作って接続しました。この配線を通す時にメーター本体とユニットを接続する配線も一緒に通し、配線はオーディオ収納部分を通ってグローブボックス裏まで通しました。のれんわけハーネスにはコントロールユニットに必要なバッテリー・IGN・イルミ・アース・ZD用の車速が取り出し可能なのでとても便利ですね。特にIGNを簡単に取り出せるのが素晴らしいです。オーディオから分岐させても良いですが単独接続させる方が管理がしやすいんじゃないかと思います。
5
設置場所に悩むコントロールユニットですが、今回は手軽に取り付けたかったのでグローブボックスの天井になる平面部分に両面テープにて貼り付けるだけにしました。
コントロールユニット上面にあるディップスイッチの操作が必要になる場合があるので上下逆さまにて貼り付けてます。
右側壁面から指一本分の隙間を開けて手前壁面からだいたい15mm程度下げた部分に貼り付けるとグローブボックスの開閉に影響が出ません。
接続する配線も加工無く通せるし邪魔にもならないのでオススメの取り付け場所だと思います。
6
余った配線はインストルメントパネル裏の空間にまとめて収納しました。グローブボックス裏だとエアコンフィルター交換時に配線が邪魔になるので使わないスペースを有効活用することでスッキリきれいに取り付け出来ますね。
7
メーター本体の無難な取り付け位置を探すと先輩オーナー方と同じような場所しかなさそうなので、メーターフード右側の平面部分に両面テープにて取り付けました。外した部品を元に戻しバッテリーマイナス端子を取り付けて動作確認。3年半程寝かしていましたがメーター本体も各センサーも誤作動無く動き満足な仕上がりです。
少し気になりますが、ユニットとの接続配線はピラー下の隙間からダッシュボード内に通してあるので無加工で接続出来るのはありがたいです。

これで放置していたデフィアドバンスZDの取り付けは完了です。
水・油の正確な情報のモニタリングに役立ちますが、僕は純正メーターでは分かりずらい大音量のシフトインジケーターがドリフト中のレブリミット管理に重宝するのに期待大です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Sパイプ(ZN8用)加工

難易度:

BOOST SENSOR SET BS-02

難易度:

ユーザー車検 @小牧

難易度: ★★

ZN8ショック入手

難易度:

エンジンオイル交換メモ

難易度:

サイドステップ取り外し ①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1210574/car/2666803/profile.aspx
何シテル?   12/12 20:49
クルマとバイクを触るのが好きな溶接工です。『出来る事は可能な限り自分でする』をモットーにクルマ・バイクいじりを楽しんでいます。皆さんのクルマ・バイクいじりにも取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホイールベアリング交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 14:08:31
ホイールベアリング交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 14:08:25
AUTOBACS AQ デザインワイパー用替えゴム  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 21:57:27

愛車一覧

スズキ キャリイ スズキ キャリイ
5年間所有したDA63T型キャリイから通勤車としての利便性を求めて乗り換えました。 スポ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
7年間所有したBCNR33スカイラインGT-Rを手放して乗り換えました。 ハイパワータ ...
イタリアその他 ピナレロ プリンス プリンス (イタリアその他 ピナレロ プリンス)
2019年モデル ピナレロ プリンス リムブレーキ・シマノR8000系アルテグラコンポ搭 ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
2017年にフルモデルチェンジするGSX-R1000のデザインがあまり好きではないので新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation