• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人の"同行号" [フォード フィエスタ]

運転席シート交換(レカロシート装着4/7)

投稿日 : 2009年10月11日
1
最後(?)の純正シート装着の姿。


これまで,13万km以上を共にしてくれた。
2
まず,シート底面にあるシートベルトロックのチェックおよびサイドエアバッグの電源ケーブルのコネクタにアプローチ。
3
コネクタを分ける。それぞれのケーブルが色違いで識別できるようになっている。
4
コネクタハンガーからシート側のカプラーを外す。
5
コネクタのすぐ下にシートをボディに留めるボルトが1本ある。

トルクス(T50)でボルトを緩める。
6
その他の3本のボルトも緩めると,シートがフロアから外せるようになる。
7
運転席側のドアから,慎重にシートを車外へ取り出す。

シートの重さは 純正<レカロ だが,レール/フレームの重さは 純正>レカロ。


なお,純正はシートリフターシステムを含む。



8
純正シートの底面。フロアへの固定を確実にするための突起部(爪)を台座のフロント側左右に1対持っている。おそらく事故時にもシートが暴れにくくなっているのだろう。


シートとフレームの剛性はそれぞれ十分に高いように感じられるが,フレームとシート底面を接続する金具が小さく,ややガタつく。そのせいか底面がフレームに干渉した跡のある部位も見受けられる。

この金具周りを改善すれば,シートがへたってきたときの山坂道でのギシギシ音やシートのガタつきが抑えられるだろう(後期型のフィエスタではこの部位が改善されているかが気になる)。



5/7に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「同行号のエンジンオイルDIY交換(11ヶ月・4.9千km走行)。車両46.1万km・ドナ子エンジン5.7万km。

ロイヤルパープル5W-30→汎用VHVI油5W-30を20W-50で粘度調整、丸山モリブデン追加。」
何シテル?   08/15 15:39
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation