• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人の"同行号" [フォード フィエスタ]

整備手帳

作業日:2012年12月22日

[社外リアワイパー] ゴム交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フィエスタ2002-2008(GLX,GHIA,ST150; 日本導入モデルはmk6の2004-2005年製。2005年式はマイナーチェンジ後の「後期型」)の純正リアワイパーはカバーのない形状。ゴムの長さは280mmと今となっては珍しい短さとなっている。

純正リアワイパーのブレードは着脱式で,国内に流通するゴム長300mmの汎用ブレード(PIAA製など)に交換することが可能である。これによって,国内のカー用品店やホームセンターで替えゴムも調達しやすくなる。

しかし,純正形状はやや古くさい印象があることもあり,多くの方がカバー付きのワイパーにアームごと換装なさっている。アームは取付ボルトの径が合えば国産車用を流用することが可能である。

Kahanさんの換装例と各部の品番
http://www.kahans.com/car/20090709161636/

ヨコモンさんによる流用に関するご解説
http://minkara.carview.co.jp/userid/110061/blog/13917614/


上記のような国産車用のアームの他,海外ではボッシュ系のアームがフォーカスmk1向けとして早期から流通しており,フィエスタ用も海外通販によって入手可能である。

同行号への装着例
http://minkara.carview.co.jp/userid/121170/car/195494/1273613/parts.aspx

take☆さんのフォーカスmk1への装着例
http://minkara.carview.co.jp/userid/145367/car/40572/537149/parts.aspx


国産車用はルノー/日産系列のコンパクトカー用のワイパー(Voleo製)がしばしば流用されており,替えゴムは専用品とされている。ボッシュ製とともにブレードの脱着と交換はできない。

ゴムをDIY交換するにはこれらのワイパーに適合する汎用品を探す必要がある。なお,ここでのボッシュ製とVoleo製のワイパーのゴム長はいずれも300mm。
2
ボッシュ製のリアワイパーに取り付けられているゴムの形状。

断面の形状は幅6mmの汎用品と同等であるが,金属製のガイドの構造が独特。また,両端にストッパーがないことが特徴。

同じ構造のガイドを持つ替えゴムは国内のカー用品店やホームセンターには見られない。また,断面の形状や長さが適合するものはあるが,多くの現行品にはゴムの両端に固定強化用のフックや突起部があり,ボッシュのブレードにはそれらが干渉して装着できない。
3
これに対し,国産車用の汎用品の中でも旧車用であればフックがなく装着できるものがある。

例えば

・NWB TN30(呼番70)
・NWB TN30G(呼番GR41) TN30のグラファイト版

などである(http://www.nwb.co.jp/ を参照)。 いずれも国産車のリアワイパーや軽・コンパクトカーのフロントワイパー(主に助手席側)用となっており,ガイドの構造は上の写真のゴムと違うがボッシュワイパーへの装着と使用に問題はない。

しかし,カー用品店などでは店頭にないことも多く,通販では郵送料を含めると割高になる。大型のホームセンターの方が手頃な価格で入手しやすい(600円~700円)。ちなみに,同行号には今回の交換時までホームセンターの閉店セール時に100円で入手したTN30を装着していた(http://minkara.carview.co.jp/userid/121170/blog/14919667/)。
4
今回はイエローハットの店頭モデル

・Y's man RF53

を流用してみた。Y's manとはイエローハット独自のブランドだが,NWBからのOEM品のようであり,両端にフックや突起部はなく,フリーサイズ(全長52.5mm)となっている。TN30やTN30Gに見られる金属製のガイド(左右1対,上画像を参照)は付属していない。

これをハサミで適当な長さにカットし,これまで装着していたTN30の金属ガイドを挿入して装着してみた。
5
交換後。装着と使用感にとくに問題はなし。
6
装着後のゴムの上端。

ガイドはゴム本体のストッパーとブレード側のフックによって固定される。
7
装着後のゴムの下端。こちらが切断面となっているため,ゴム本体のガイドのストッパーは切除されている。

従って,ゴムの長さは300mmちょうどではなく,2-3mmほど長めにした方がガイドの安定が良いだろう(ストッパーやガイドの形状によっては305mmでも対応する)。
8
追記: その後,ハローハニー号のVoleo製ワイパーにTN30を試してみたところ,問題なく装着・使用できることが分かった。

http://minkara.carview.co.jp/userid/121170/car/1288167/2174041/note.aspx


左の画像はVoleo製ワイパーに純正装着されているゴムの断面。TN30とはわずかに仕様が異なるが支障はない。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

syncアップデート

難易度:

フロントバネ交換

難易度: ★★

リアバネ交換(また?)

難易度:

フィエスタ エキスパンションタンク交換

難易度:

フィエスタ ブレーキフルード交換

難易度:

スタビリンクと異音

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「同行号のエンジンオイルDIY交換(11ヶ月・4.9千km走行)。車両46.1万km・ドナ子エンジン5.7万km。

ロイヤルパープル5W-30→汎用VHVI油5W-30を20W-50で粘度調整、丸山モリブデン追加。」
何シテル?   08/15 15:39
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation