• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人の"同行号" [フォード フィエスタ]

パーツレビュー

2009年5月23日

Continental ContiPremiumContact 2 (195/50R15)  

評価:
5
Continental ContiPremiumContact 2 (195/50R15)
コンチネンタル(ドイツ)のコンチプレミアムコンタクト2(CPC2)。

コンチネンタルのタイヤは数多くの欧州車に純正採用される。欧州ではタイヤ以外のパーツも含め各メーカーの車の開発に総合的に係わっている。ヨコハマタイヤがコンチネンタルと提携しているが,日本では普及していない。流通量が少なく価格も高く設定されている。タイヤの性能が評価される機会も少ない。

CPC2は前身のCPCよりも快適性を高めたコンチネンタルのコンフォートタイヤのフラッグシップ。トレッドパターンはコンチスポーツコンタクト3(CSC3)に似て,ブロックは大きめで主溝の幅がかなり広い。重量は一般的なプレミアムコンフォートタイヤよりおそらく軽い。


● インプレッション

欧州フォード車フィエスタGHIAへの装着(ショックアブソーバーはビルシュタインB6,ブッシュ類は強化タイプに交換じてある)。

・乗り心地 ★★★★
フラットかつしなやか。路面情報は不快でない形でしっかりと伝えてくる。大きめの段差では衝撃に角はないもののややばたつく(ブロックが大きいため? → 数千km走行後ほぼ解消。すなわち,慣らしにやや時間がかかる? → 3万km弱走行後に再発。障害物に対するノイズは慣らし前より大きい)。

・静寂性 ★★★
コンフォートタイヤながらとくに静かなタイヤというわけではない。荒れた路面などで発生するノイズは大きいが高周波が少なく不快ではない。

・ハンドリング ★★★★☆
状況にかかわらず安定感が高く,かつ素直に反応する。わだちや溝にタイヤがとられるような感覚に襲われることもない。スポーティタイヤに比べると剛性感やクイック感は削がれているが,ドライバーの技量(荷重のかけ方など)でそれをカバーさせつつも,安全な運転を促してくれる。

・グリップ ★★★☆
ドライ・ウエットともに良い意味で必要以上に高くない。山坂道などでも通常の運転であれば頼りないということはない。スポーティタイヤよりは転がり抵抗は抑えられている。

タイトコーナーを抜けるときや滑りやすいもの(金属製の側溝の蓋やマンホールなど)を踏んだときにはタイヤが鳴きやすい。しかし,そのときグリップが直ちに失われるわけではなく,限界は修正の余地の先にある。

ヘビーウェットでの排水性が極めて高く,路面へのタイヤの接地感が強い。水を切る音も大きく,いかにもハイドロプレーニングが生じにくいそうである。ただし,ウェットグリップがとくに高いというわけではない。ウェット時に滑りやすいものを踏んだときには他のタイヤ同様に注意が必要。

・その他
前身のCPCのような重圧感やしっとり(ねっとり)感は強くなく,ステアリングも重くなりにくい。洗練されているが「薄味」な印象。

・総評
とにかく素直でラク。崖に沿った山坂道や豪雨の高速道路を長時間運転しなければいけないとき,同乗者や自分の体調が思わしくないときは,間違いなくこのタイヤを選ぶ。ドライバーはタイヤが与えてくれる情報に従って,力み過ぎることなく運転することができる。もし不整に遭遇しそうになっても,タイヤが早い段階でそれを教えてくれる。そして,イザというときはエコタイヤのように非力なわけではない。高性能タイヤというわけではなくある面がドライバーの技量に任せられながらも,それは不満にならずむしろ運転を楽しませる。欧州流のコンフォートとは「安全・信頼から得られる快適さ」のことなのだと思う。初心者や余裕を持った運転を好むドライバーに特にオススメできる。


追記: 損耗時(数万km走行後)の性能(グリップ)の低下(による不安感)が感じられにくい。不整を事前に伝える能力が持続するあたりに「プレミアム」が感じられる(ただし,上述のように乗り心地は悪化しタイヤノイズは増してくる)。なお,この銘柄の純正供給品との性能や耐久性の違いは不明。


● 関連ブログ
1)http://minkara.carview.co.jp/userid/121170/blog/12157258/
2)http://minkara.carview.co.jp/userid/121170/blog/13412536/


※ 楽天最安値は11,760 円(2009年6月時点,定価のおよそ半額)
  取付料(コミコミ)8,400円(GSへ持込)

※ フランス製。製造は約10ヶ月前だった(2009年5月購入時点)

関連情報URL:http://www.continental-tire.jp/tirecatalog/cpc2.jsp
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

Continental / ContiEcoContact 3 175/70R13

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:1件

Continental / AllSeasonContact 2

平均評価 :  ★★★★4.44
レビュー:9件

Continental / ContiVikingContact 6 215/45R17

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:1件

Continental / ContiCrossContact UHP SSR 255/50R19

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:1件

Continental / ContiSportContact 5 225/50R17

平均評価 :  ★★★★4.20
レビュー:5件

Continental / ContiVikingContact 6 235/55R19

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:1件

関連レビューピックアップ

DAVANTI DX390 195/50R16

評価: ★★★★

AUTOXBERT Car Door Damper

評価: ★★★

KUMHO ECSTA HS52 195/45R16

評価: ★★★★★

DAVANTI DX390 195/50R16

評価: ★★★★

GOODYEAR EfficientGrip Comfort 195/45R16

評価: ★★★★★

PIONEER / carrozzeria VREC-DZ200

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「同行号の社外リアワイパー(アーム&ブレード)の補修塗装」
何シテル?   08/24 12:50
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation