• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かもめまきのブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

モンスターハンターワイルズベンチマークの差

モンスターハンターワイルズベンチマークの差モンスターハンターワイルズベンチマークをサブPCにインストールしてどのくらいの性能を出せるか確認してみました。
概ねの予想はついてましたが、案の定、GPUの性能が8割くらいの差が出ています。
特にNVIDIAのGeForceシリーズでしたら、GTXとRTXの差、DLSSのバージョンの違いが特に顕著のようです。
グラフィックプリセットは「ウルトラ」で測定していますが、「高」なら快適にプレイできるようなのでFPSが60を切るようでしたらグラフィックの設定を落としてプレイすることでカタツキや遅延を回避することができそうです。
アクションゲームなので遅延は致命的・・・ですよね(´・ω・`)

サブPCの構成はこちらのリンクをクリックしてください。



CPUはRyzen9 5950Xと申し分ないのですが、GPUが初代RTXシリーズのRTX2080SUPERなのですが、レイトレーシングの性能がまだまだ未成熟の世代なのでベンチ結果も振るわなく、FPSも平均46.38と60を切っているので「高」でプレイすることを推奨ですね。

メインPCのほぼ最新仕様の構成では非常に快適にプレイできます。
※システム構成はリンクをクリックして確認してください



事前情報どおり、モンスターハンターワイルズは激重ゲームです。
自作しないユーザーはPC買い替えの動機になるかと思いますのでゲーミングPCが売れるかな?でもGeForce RTX5000シリーズは在庫不足&高価格&プレミアム価格でとてもとてもヤバい価格になっていますのでどうなることやら・・・
Posted at 2025/02/22 08:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンネタ | パソコン/インターネット
2025年02月21日 イイね!

モンスターハンターワイルズベンチマークがクラッシュ回避する解決方法

モンスターハンターワイルズベンチマークがクラッシュ回避する解決方法モンスターハンターの最新作がボチボチ発売されるみたい。
PS5とWindowsPC(Steam)でモンスターハンターワイルズのベンチマークソフトがカプコンから正式に公開されました。
βテストの段階でとにかく要求スペックが高すぎてPS5では設定落としても60フレームを切るとか、PS5PROでも厳しいとか・・・もちろんPC環境のSteam版もCPUはシングル性能が高いモノ、それ以上にGPUがハイエンドじゃないとグラフィック設定を最高品質にしてのプレイは非現実と言われていました(^o^;
世の中のユーザーのほとんどはGeForce GTX1060やRTX3060を利用してる人で半分くらいな状況なのに・・・ねぇ。。。

自分のメインPCはそれなりにハイエンド環境を構築しているので、どのくらいの性能が出るのか試したところ・・・起動するとベンチマークが必ずクラッシュする事象にブチ当たりました(´・ω・`)
推奨スペックはクリアしているのでCore2Duo E4300をOCして使っていた環境からシステムは移行だけで済ませていたのでゴミファイルや過去のアプリが干渉して動かないのかなと思ってました。
※覚えている限り、CPUだけでもIntel Core2Duo E4300(OC)→Pentium Dual-Core E5200(OC)→Core2Quad Q6600(OC)→Core i7 2600K(OC)→AMD A8-7650K→Ryzen7 2700X→Ryzen7 3700X→Ryzen9 5900X→Ryzen9 5950X→Ryzen9 7900Xと10回ほどCPU交換(とマザーボードを交換)

さて、クラッシュ問題の解決方法ですが、仮想メモリの使用量を増やすことで解決します。
過去にSSD環境に移行した時点で仮想メモリ使用量を手動で「使用しない」や「4096」など決め打ちで固定していた方が対象、何も弄ってなく「自動」ならたぶん関係ない?



自分の環境の仮想メモリを久しぶりに確認したところ、手動で4096決め打ち固定してました。そういえばCrucialの128GB SSDを購入したときに変更した記憶があります\(^o^)/

SSDの空き容量に余裕がありまくりなので仮想メモリは「48000~96000」で固定しておきます。



再起動も求められませんので即時反映されているようです。
モンスターハンターワイルズがちゃんと動作するか確認するためSteamからベンチマークを起動します。
クラッシュするタイミングはいつも同じ箇所なのですが問題なくベンチマークを完走することが出来るようになりました。



グラフィックプリセット「ウルトラ」でも「非常に快適にプレイできます」との判定、平均フレームレートも190FPSと少なくともフルHD環境なら問題なし、4K環境はモニタを持ってないので不明ですが60FPSくらいは維持出来るんじゃないでしょうか?

モンスターハンターワイルズベンチマークのクラッシュ問題についてあまり情報がないので備忘録として記述しておきます。
Posted at 2025/02/21 03:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコンネタ | パソコン/インターネット
2024年10月15日 イイね!

SATAポートのスピード比較 (AMD X570 vs Asmedia ASM1061)

SATAポートのスピード比較 (AMD X570 vs Asmedia ASM1061)パソコンネタです。
サブPCには大容量HDDが6台搭載してます。
ASRock X570 taichiにはAMD X570チップセットが採用されているのでSATAポートは8個あり、6ポートはHDD、1ポートはBlu-rayドライブ、ラストの1ポートはeSATAブラケットに接続してギリギリ運用出来てますが、今後マザーボードの運用変更でメインPCのお古がやってくると、ASUS TUF GAMING X670E-PLUS WIFIなのでAMD X670EチップセットなのでSATAポートは4個となり足りません。
そこで以前使っていたSATA増設カードであるSU-SA3014 V1 ASM1061を使うことで4ポート増設可能ですがAMD純正ポートと比べて若干不安定になることもあるのも事実、まぁ原因はWindows標準のドライバが古すぎらしい、最新のASM1061ドライバを適用することである程度回避出来るって話なので、ちょっとしたテストをしてみました。

ASRock X570 taichiのSATAポートに接続したSeagate ST1000DM010 1TBの速度をCDMで計測して比較してみましょう!って企画です。
※ASM1061時間なかったのでASM1061の方は全ポート接続してのテストはしてません、1ポートだけです。


AMD X570チップセットのSATAに接続したときの転送スピード、これが基準です。


今度はSU-SA3014 V1 ASM1061 4ポートの内、1ポートに接続してのテストです。大量に接続したら帯域を共有してるので多少スピードは下がると予想はしてますがフリーズしなければOKかな?


意外や意外、ASM1061でもAMDチップセット同等の転送スピードが出ます。
懸念事項はこれで少しは払拭されたかな?


新しいマザーボードはM.2スロット数は増えて代わりにSATAが確実に減ってますので、HDDを沢山搭載する人はSU-SA3014 V1のようなキワモノパーツを利用して環境を構築しなければならないのがちょっと面倒ですね(トラブルがなければ特段難しい話ではありませんが・・・)
Posted at 2024/10/15 06:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンネタ | 趣味
2024年09月19日 イイね!

ZOTAC GeForce RTX4080 16GB AMP Extreme AIROの実力は?

ZOTAC GeForce RTX4080 16GB AMP Extreme AIROの実力は?GeForce RTX5080が出るまで待ってたら安く買えたのに・・・と多少後悔しつつ性能には非常に満足のいくRTX4080ちゃんですが、環境も綺麗になったところでざっとベンチマークを測定してみました。

と、その前にマザーボード「ASUS TUF GAMING X670E-PLUS WIFI」のBIOSを最新版にバージョンアップしておきます。Verは3014→3035へ、新型Ryzen9000番台はもちろんサポートしていますがセキュリティ向上ほか、新商品対応BIOSあるあるの不具合も解消したものになっているようです。

メインキャラが声優の中村悠一さんにしか見えないFF14暁月のフィナーレ


FF14の新ベンチマークはFPS向上に貢献するNVIDIA DLSSやAMD FSR対応した黄金のレガシー


イケメンホストが活躍するでお馴染みのFF15ベンチマークw


古いけど定番のDQ10ベンチマーク


サービス終了宣告されたBLUE PROTOCOLベンチマーク(´・ω・`)


eスポーツ界隈で賑わってるストリートファイター6ベンチマーク


輝かしい歴史に埋もれたソフトハウスの古のちはやローリングw
安定のシベリア送り、ただRTX3080よりもSの数が1個増えてました!


お仕事兼用なゲーミングPCなのでSteamで購入したゲームはこんな感じ\(^o^)/


ぎゃる☆がんシリーズが多いけど硬派なHOI4やCities Skylinesもやるよ~!
NEEDY GIRL OVERDOSEは最近セールで買ったので、「ピ!」になってあめちゃんをYouTuberに育てようっと!(とりあえず最初はセ◯レENDかな?w)
Posted at 2024/09/19 06:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンネタ | 趣味
2023年12月07日 イイね!

鉄道旅の道中でもネットショッピングしてる

鉄道旅の道中でもネットショッピングしてるブログにUPした「寝そべりと行く東北鉄道旅」の最中、まあ基本的に普通電車で移動してましたので時間だけはたっぷりとありました。

当然ボケーっ座ってるだけでもヨシ!
眠かったら仮眠しててもヨシ!
スマホでXでつぶやいてもヨシ!
風景をボーッと眺めるのもヨシ!
音楽を聞いてるのもヨシ!
YouTubeで好きな動画を視聴するのもヨシ!

・・・って感じで旅の仕方は人それぞれかと思いますが、自分は何故かメルカリやAmazonや楽天市場を見つつ価格ドットコムで相場チェックw

そんな中、どうやら今ちょうどAMD Ryzen9 7900Xの価格が急に値下がりしてることに気がつく、ドスパラ公式通販が最安値だったので盛岡駅でドトールでお茶してる間にポチってまして帰宅したときには荷物が届いてたw


AM5のCPUの形状が独特でカッコいい!
でも隙間からグリスが入るらしいので防御するナニカがあった方がいいよね。


DeepCoolからグリスガードする銅製のアタッチメントが販売されているのでAmazonでポチッとしてましたw


また、CPUだけあってもAM4環境からAM5環境に変わるのでマザーボードとメモリも必要になるので調べてみると、ハイエンドのX670Eマザーはじゃんぱら公式通販の中古が最安値で状態非常に良いものを発見、ASUS TUF GAMING X670E-PLUS WIFIもポッチッとな!w


B650マザーの方が安いけど自分は高性能チップセットじゃないと満足できない性分です。


DDR5メモリは6000MHzがRyzen7000シリーズのスィートスポットらしいのでそのあたりで調べてみるとメモリチップはHynix製の方が安定性・高クロックで回るので確実にHynixを採用してるKlevvのメモリモジュールに注目、普通にヒートシンク付きのにするつもりでしたが買おうとした直前に在庫切れになっちゃったので仕方なくARGBでピカピカ光るヒートシンク付きメモリを買ってみた!


ちょっと前に空冷から簡易水冷に環境変更してたので背の高いメモリでもヒートシンクに干渉しないので初めてLEDピカピカメモリ買っちった。
DDR5-6000のが売り切れだったので1000円高いけどDDR5-6400にしてダウンクロックして使えばいいかな?って感じです。


他のパーツはそのままにAM4環境からAM5環境に移行作業は終わってます。
OS再インストールもしないでそのままパーツ交換してWindows10のデジタルライセンスの移行も問題なくできました(ちょうどこの時期にMSサーバ側でWindows7から無償アップデートしたキーを弾く仕様変更してたらしいけどユーザーからいろいろ言われたらしく結局元に戻したらしい?条件詳細はまだ不明)


Ryzen9 7900XはIntelの第12世代からの爆熱路線に習ってとにかくCPUの上限温度までクロックが爆上げするので簡易水冷ですら温度を押さえつけるのは無理ですので、BIOSチューニングで用途に最適な設定を探すのが面倒だけど面白さがあります。
まだ決定的なチューニングが完了していないので設定が一段落したらその他のパーツレビューと整備手帳の方にUPします。

ちなみに旅の旅費(3万前後)よりもネットショッピング(10万ちょい)でしたので買い物の方にお金使いすぎましたのでまた節約しないと・・・ね(;・∀・)
Posted at 2023/12/07 05:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコンネタ | 趣味

プロフィール

「[整備] #マークX エアコンフィルター交換しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/2605826/6308274/note.aspx
何シテル?   04/10 18:17
マークX GRX130中期型に乗り換えてしまいましたが今までどおり仲良くしてください。 基本方針はウィンダムの時と同じく車検に通る範囲で、そして今回からは軽め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Extage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 23:19:04
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:30:50
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:29:08

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2018年6月~ 平成30年6月22日に納車されました。 永遠の現行車「ウィンダム」から ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2019年10月~ 令和1年9月27日に契約してきました。 納車日は10月19日でした。 ...
その他 その他 AVオーディオ&パソコン (その他 その他)
車以外の趣味であるオーディオとパソコン(家電全般等々) 忘れないように構成の記録を残すこ ...
その他 自転車 GIANT エスケープR3 2013 (その他 自転車)
GIANT ESCAPE R3 2013モデル カラー:ブラックトーン サイズ:430 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation