目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
【変更履歴】
リアのケースFAN「Zezzio ZF-140 MAX」が電源ON時にLEDが点灯しなくなったので原因調査→BIOSの設定でファン回転数が低すぎたことが原因、標準設定に戻して無事LEDが点灯することを確認できた。
CPU:AMD Ryzen9 5950X
CPUクーラー:Noctua NH-D15 SE-AM4
マザーボード:ASRock X570 Taichi
メモリ:CENTURY MICRO DDR4-4000 32GB(16GB×2枚)
GPU:GIGABYTE GeForce RTX 2080 SUPER 8GB GV-N208STURBO-8GC
SSD1:SAMSUNG PM9A1 MZVL21T0HCLR 1TB M.2 NVMe Gen4
SSD2:MiWhole CT300 1TB M.2 NVMe Gen4
HDD1:Seagate Exos X16 ST12000NM001G 12TB SATA
HDD2:Seagate ST16000NE000 IronWolf Pro 16TB SATA
HDD3:Seagate Exos X18 ST16000NM000J 16TB SATA
HDD4:Seagate Exos X16 ST12000NM001G 12TB SATA
HDD5:Seagate Exos X18 ST16000NM000J 16TB SATA
HDD6:Seagate Exos X16 ST12000NM001G 12TB SATA
光学ドライブ:Pioneer BDR-S03J-BK
電源:Apexgaming AG-750M-JP 750W 80PLUS GOLD認証
PCケース:Cooler Master MasterCase MC500P MCM-M500P-KG5N-S00
ディスプレイ:HP Z23i 23インチワイド FullHD ノングレア 非光沢 IPSパネル
キーボード:Razer Cynosa Lite RZ03-02741200-R3J1
マウス:Razer Basilisk V2 RZ01-03160100-R3M1
その他:SU-SA3014 V1 ASM1061 SATA3 4ポート増設カード
2
折角なので内部を撮影
CPUクーラーは「Noctua NH-D15 SE-AM4」にホワイトのカバーを海外から取り寄せて見た目を良くしてますが中身はサイドカバーを外さないと見えないので自己満の世界。
リアのファンが今回LED点灯しなくなってた「Zezzio ZF-140 MAX」、クーラーマスターの「MasterFan MF140 Halo2」のパクり製品だと思われますw
3
大容量HDDを6台搭載してます。
12TBから16TBのエンタープライズ向けHDDで統一しています。24時間稼働するサブPCだからしかたないね!
フロントファンも「Zezzio ZF-140 MAX」を2個搭載してHDDをしっかり冷やし故障率をより低減するようにしてます。
4
電源は「Apexgaming AG-750M-JP 750W 80PLUS GOLD認証」を使っています。ワット数とフルプラグインなのに価格がお手軽ということで採用、台湾のゲーミングPCの会社が販売展開しているとのこと(ゲーマーのスポンサーにもなってる?)
5
マザーボードは「ASRock X570 Taichi」、SATAポートが沢山あるのが素晴らしい!無駄にヒートシンクが沢山あって凄い(お値段も凄いw)
GPUは「GIGABYTE GeForce RTX2080 SUPER 8GB GV-N208STURBO-8GC」、箱付きの中古品を楽天市場のマラソン中に買った記憶があります。こいつの欠点は高負荷になるとファンの音がドライヤー並に五月蝿いのが難点・・・
6
また、HDDの簡易テスト用としてeSATAを外部に出せるようにしています。
USB変換だと正確な故障診断が出来ないのでeSATAは過去の外部端子と言われつつ今でも大活躍してますよ!
7
青春18きっぷが改悪されたので名古屋方面への旅行する機会は減ると思います。写真は名古屋クラウンホテルの朝御飯バイキング、朝から名古屋めしがいろいろ食べ放題なので18きっぷ使うときは必ず泊まってた天然温泉のあるビジネスホテルです。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( Ryzen9 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク