• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かもめまきのブログ一覧

2017年12月08日 イイね!

ウィンダムMCV30のラルグス車高調メモ

ウィンダム MCV30 車高調 Largus Spec S

●アッパーマウント
F:マウントレス(純正マウント流用タイプ)
R:強化ゴム/固定式

●バネレート
F:7K
R:3K

●バネ長
F:200mm
R:250mm

●バネ内径
ID62(62mm)

【カスタマイズ】
フロントアッパーマウントとベアリングは新品に交換
バネ変更(バネレートは変更なし)
・Swift直巻スプリング(ID65、F:Z65-203-070、R:Z65-254-030)
・スプリングシート用アダプタ 2個入り(ID62→ID65変換)×2セット
・減衰調整延長ケーブルセット(リア用)

乗り心地の良さ重視
車高の高さは指三本くらい入るくらい
アッパーマウントやベアリングから異音しないように対策
減衰:フロント2、リア3
Posted at 2017/12/08 21:18:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2017年12月08日 イイね!

新しい車高調の減衰力調整の延長ケーブル

新しい車高調の減衰力調整の延長ケーブルちなみにリア用です。

減衰力調整付きの車高調は初めてなので必要・不要と考えましたが、ウィンダム乗りの方々はだいたい取り付けているようなので、長いものには巻かれよ、という安易な考えではありますが減衰調整ケーブルセット200mmを購入しました。
MCV20の情報しかなかったので、長さはだいたいです。
たぶんMCV30でも大丈夫かなぁ・・・?!ヽ(;´Д`)ノ
まぁ、長い分には問題ないだろうけど少々心配・・・

なお、減衰を回す仕掛けはココ。
赤い方にでっぱりがあるのでこれを減衰調整する方のでっぱりに六角ネジで引っかけることにより延長ケーブルで回せるようになるようです、原始的ですがリアは後部座席を取り外さないと減衰調整できませんので便利ですね。


タイヤ館での部品調達が順調にいけば、来週中にはニュー車高調デビューの予定です♪
今まで使ってたビルシュタイン車高調はとりあえずお持ち帰り、掃除して保管しておきます。
今後の貴重な研究材料として・・・
Posted at 2017/12/08 20:40:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2017年12月04日 イイね!

タイヤ館 西川口店に車高調商談&コソミ。

タイヤ館 西川口店に車高調商談&コソミ。10年ほど前にタイヤ館 西川口店の店長に相談してビルシュタインのワンオフ車高調を製作してもらったのですが、以前から異音(低速時のゴトゴト音)に悩まされていたので、犯人捜しを開始、トヨタカローラでの診断はパワーステアリングギアASSY周りとの判定でしたが、どうも説得力に欠ける、Google先生で調べてみると車高調でかつ純正アッパーマウント流用タイプは部品(ゴム)の硬化やひび割れによって異音が発生する事例多い、ダメもとでタイヤ館に電話してみました。

10年前にウィンダムでビルシュタインの車高調を製作して貰ったものですが・・・と問い合わせしたら、電話口の方が店長で自分のことを覚えてくれてたようです(しかもまだ現役とのこと!)
異音調査の目的で車両をタイヤ館まで持って行かなきゃいけないのは面倒ですが、まぁ、ドライブがてらに近場のみん友さんに声をかけたら集合率100%、とてもありがいです、でもいつもどおり予告無しの突然の襲来でしたけどw

うちのウィンダムに付いてるワンオフビル脚はフロントアッパーマウント・ベアリング、リアアッパーマウント流用形だそうで、このあたりのパーツを交換(ついでにオーバーホール)をすれば解消するでしょうとのこと。
前に取り付けたときは車知識がなかったため劣化してたアッパーマウントをそのまま流用したのも悪かったんでしょう・・・やはり知識と経験がないと無駄な出費が増えますね。

ただ、OH含めると価格がかなーり高額になる&日数が長期に渡るため、他メーカーの車高調+スペシャルカスタマイズの車高調で行く方向性で契約しました。
最近は車高調の価格が安すぎてOHだと割があいませんヽ(;´Д`)ノ

年内には装着できるスケジュール感で動いてもらう約束なので年末年始のコソミ(やるかどうかは不明)には間に合うかと思われます。

流石に年末年始に車ないとどこにもお出かけできませんからね(;・∀・)

タイヤ館での商談が終わった後はバーミヤンにて夕食&雑談タイム!
全席タバコ禁止とかありえないッス・・・
全席アルコール禁止にして欲しいです、いやマジでw
アル中の人の方がよっぽど迷惑なんですけどねぇ・・・www

コソミ参加者はこなたさん、ARIMAXさんでした。
左のマークXは関係ありませんが絵的にGOODなのでそこに停めました♪
アリオンはウチに置いてきたのでありませんw


そんなこんなで異音が解消してくれればラッキーです!
ダメならパワーステアリングギアASSYの交換を検討しましょう。
問題解決ならヘッドライトとフォグランプを新品で買うつもり、外見の綺麗さは維持すべきとの持論!
まぁ、メンテナンスにかなりの金額を投資をすることになりましたので、ウィンダムは続投決定となりました。
レクサスES(たぶんES300h)発売するとか車雑誌でスクープしなきゃこんなハズではなかったかもね。

しかし、レクサス立ち上げ当初の「当店ではFR車しか取り扱いしません!」と言ってた営業マン、全くもって嘘つきですね、未だに根に持ってますよwww
RX登場あたりから雲行きがおかしいとは思ってましたが・・・まさかES発売とはねぇ・・・
HSは論外、CTはイケメンだけどハッチバックは不要、RX・NXはSUVだから不要、これ全部FFなんですよ、FRの車種って基本LS、GS、ISだけ、で、GS販売終了でESが入ると。

最後はレクサスの愚痴になってしまいましたが迷走していることに間違いはないでしょう。
Y51フーガやV37スカイラインの方がよっぽど良心的な車格と価格だと思います。
どちらも海外ではインフィニティですからね。
Posted at 2017/12/04 01:48:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2017年12月03日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【フレシャスプラス】

Q1. 前回エアコンフィルターを交換されたのはいつですか?
回答:1年前

Q2. 使用されたエアコンフィルターのタイプ(①除塵、②活性炭入り、③高性能)
回答:ノーマル純正タイプ


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【フレシャスプラス】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/12/03 12:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #マークX エアコンフィルター交換しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/2605826/6308274/note.aspx
何シテル?   04/10 18:17
マークX GRX130中期型に乗り換えてしまいましたが今までどおり仲良くしてください。 基本方針はウィンダムの時と同じく車検に通る範囲で、そして今回からは軽め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3 4567 89
10 111213 141516
17181920 21 22 23
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Extage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 23:19:04
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:30:50
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:29:08

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2018年6月~ 平成30年6月22日に納車されました。 永遠の現行車「ウィンダム」から ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2019年10月~ 令和1年9月27日に契約してきました。 納車日は10月19日でした。 ...
その他 その他 AVオーディオ&パソコン (その他 その他)
車以外の趣味であるオーディオとパソコン(家電全般等々) 忘れないように構成の記録を残すこ ...
その他 自転車 GIANT エスケープR3 2013 (その他 自転車)
GIANT ESCAPE R3 2013モデル カラー:ブラックトーン サイズ:430 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation