• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあしゃるのブログ一覧

2010年06月02日 イイね!

フロントウインカーのLED化 ひらめき

ようやく?と言うより、今まで避けてきた!?『ウインカーのLED化』をフロントだけ行いました。

導入の理由は、ウインカーポジションユニットで(ウインカーを)常時点灯するようになり、省電力なLED化がベストだと思ったためです。

色々と調べてみると、ウインカー用に使うアンバー色のLEDは、明るい白色LEDに比べて、光の特性上暗くなるようですね。
特に気になったのが、(白色LED含めて良く目にする)18連や24連などの数が多いLEDでも、昼間はよく見えないというレビューでした。
もちろん夜なら問題ないのでしょうけど、日中見えづらいLEDはやっぱり怖いですよ・・・。

そこで、白熱球並に明るいLEDを探してみると、いくつかのLEDが見つかりました。
でもいずれも値段が高いので、替えるべきかどうか悩みましたよ・・・。結局替えましたけどね(^-^;
現在アンバーのLEDに関しては、安い物は暗くて、明るい物は間違いなく高いようです。


以下は明るくて評判が良い製品。(全てT20型アンバーLED)

・マクロファージの3chip FluxLED 20発搭載品
 http://macrophage.ocnk.net/product/49
ご存知マクロファージの製品。明るいと評判だけど、2個で1万2千円では、さすがに手が出せないです。T20の白熱球が2個300円とすると、約40倍ですね…。マクロファン向けかな?

・Creeの3W-LEDを前面に用い、側面にSMDを配置したタイプ
 http://mago1shop.com/?pid=12783950
リンク先は孫市屋ですが、輸入品であり、同一製品が他のショップでも売られています。
孫市では1個3,490円です。フラッシュライト好きには、このCree物は魅力的ですよね(笑)
2個で3,900円の安いお店を見つけましたが、残念ながら品切れ中で、いつまで経っても入荷しないため諦めました。

・PIAAのヒートシンク一体型・超TERA Evolution LED
 http://www.piaa.co.jp/products/car/led/led_miniatureblub/index.html
見たこともない不思議な形で、9つの「超TERA」LEDを搭載してます。
日本製で車検対応品です。2個セットで7~8千円ほど。これも高い・・・

・POLARG(日星工業)のCYBER LED FIFTY
 http://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/led/cyber_led_t20.html#a03
アルミリフレクターで、かなり明るいと評判の一品☆ 1個入りで5~6千円!!
残念ながらリア専用でした。こちらも車検対応品。


私が調べた物以外に、もっと良い物があるかもしれません。でも、きっとそれも高いでしょう(^-^;
マニアックなCreeの3Wタイプが良かったけれど、安く手に入らないのもあって、日本製のPIAA製品を選びました。

ヒートシンク一体型で、すごく変わった形ですよね。前から見るとミラーマンの目にも似てるし(笑)

 

オレンジ(アンバー)色とメーカーは謳ってますが、実際はややイエローっぽい色でした。


このまま車に付けるとハイフラッシャー状態になるので、LED対応のウインカーリレーも購入しています。
(PIAAはLEDレギュレーターという電子制御装置を推奨していますが、リレーよりも高いのと、配線する必要があります。)

 

GD/GGインプまでは、この3Pリレーを純正品と付け替えるだけで、ハイフラを防止できます。
(GH/GR以降のインプやレガシィなどの場合は8Pリレーを用いますが、物によってアンサーバックが正常に動かなかったり、ウインカー作動に不良を起こした人も・・・。)
この3Pリレーにも気になる点はありましたが、それは後日パーツレビューに載せますので…。


純正ウインカーリレーは運転席の足下の上にあるので、仰向けにひっくり返って差し替えるだけでOKです。
※コネクタはラジオペンチを使うと簡単に外れます。
 
 

ちなみにハザードを付ければ、すぐに場所がわかりますよ♪


こちらが片方交換した状態の動画です。どちらがLEDなのかわかりますか?




左右のLEDサイドミラーと同じ点滅になり、統一感も出ましたよ(^-^)
両方共にLEDに交換した後の動画は こちら


今回の交換は省電力化のためですが、LEDにしてリフレクターの反射も豪華になりました(笑)

 

日中でもバッチリ見えるしひらめき、交換してとても満足していますよ(^-^)/
Posted at 2010/06/02 20:14:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまのパーツ | 日記
2010年05月23日 イイね!

キャラメルポップコーンとフリスクとアイサイト♪

キャラメルポップコーンとフリスクとアイサイト♪









最近、コンビニで買い続けているのが、このキャラメルポップコーン

某コンビニ限定で売ってるのですが、置いてないお店も多く、わざわざ売っている所まで買いに行ってます(笑)

肝心の味は、ランドやシーで売っているのと同じくらい美味しいですよ(^-^)/
見つけたら、ぜひお試しあれ!  それにしても、美味しそうに見えない袋だなぁ(^-^;



 

お次はフリスクと白い収納ケースです♪
左は豪華な化粧箱に入った、革ケースの手帳。なぜかデッドストック品の2003~04年版(爆)

EyeSight(ver2)搭載の新型レガシィに試乗してもらった景品です。


写真のように駐車場にバルーンが置いてあり、目玉の『プリクラッシュブレーキ』を体感できました。
いわゆる自動ブレーキで、バルーンを目指してノーブレーキで直進するわけです。

 

最初は担当者さんがお手本を見せてくれたのですが、時速10キロくらいでも減速せずにぶつかるのは怖いですね(^-^;
ググッとABSを一瞬効かせて、ぶつかる直前で自動的に停車しました!
自分でも数回試しましたが、このブレーキの自動制御は見事ですよ。
※連続で3回まで出来るそうです。
残念ながら30キロ以下の制限はありますけど、追突防止に効果があるのは間違いないです。
自動だけではなくアシスト機能もあるので、確実にフルブレーキングで止まれるのだとか…。
年配の方が引き起こす、アクセルとブレーキの踏み間違いも防止できるそうです。

そのまま路上に出て、もう一つの目玉機能である、『追従機能付きクルーズコントロール』も試してきました。
私は今まで、(クルーズコントロールとは)高速道でしか役に立たない物だと思っていました。
でもこのアイサイトでは時速40キロから設定できるので、一般道でも日常的に役立ちそうです。
前を走行する車を自動認識し、その車にちゃんと付いていって、ブレーキまで自動で行いますから。
先ほどのプリクラッシュとは違い、ゆっくりと加減したブレーキを行い、一定の車間でぴたっと止まるんです。下手な人よりも上手いですよ(^-^;
発進もステアリングのスイッチを上げると勝手にまた走り出して、前車を追従します。車速の上げ下げもレバー操作です(±5キロ)。
足がずっとペダルから上がりっぱなしで、妙な感じでしたけどね(笑)
しかも、車だけでなく原付やバイクにも反応するので、都心の混雑路でも自動でスイスイ走れましたよ。

正直これらアイサイトの機能には、すごいなぁと感心しきりでした。
MT車のように考えて走る楽しみは無いにしても、勝手に追従していく自動運転は、まるで未来車感覚ですものね。
しかもこれで、わずか10万円のオプションだそうです!
きっとABSの様に、今に普及して標準装備が当たり前になっていくのでしょう!?

皆さんも新型レガシィに試乗して、アイサイトを体感してきてください♪
Posted at 2010/05/23 05:55:19 | コメント(7) | トラックバック(1) | くるま | 日記
2010年05月01日 イイね!

怒リングはじめました!? プロジェクターヘッドランプ導入♪




最近、私が衝動買いしたパーツ・・・!?

それは、台湾のJUNYANというアフターメーカーのヘッドランプで、ここ最近発売された製品です。

すでにみんカラでは少数の涙目インプオーナー達が導入されていて、いずれもカッコ良く仕上がっています。

 ・・・・・

思い立って数日後、無事に手に入りました!





イカリング付きのプロジェクターヘッドランプです♪


本来ポン付けのパーツですけど、いじって楽しい(熱い!?)パーツでしたよ。

私も先人同様、各種パーツの追加&交換をしたので、いろいろと大変でした。
でも、いじり甲斐のある素敵パーツで、しばらく夢中で作業したのは久しぶりですね(笑)

このランプ用に、HIDキット、イエローバルブ、CCFLイカリング、ウインカーポジションと言った、こだわりのパーツを追加&交換で導入しています。

興味がある方は、それぞれのパーツレビュー、整備手帳をご覧くださいね。

 ・・・・・

交換後は表情が一新され、とても新鮮な感じです。

今までは温和で優しい顔をしてたまあしゃる号ですが、きりっとイカつい表情に変わりました(笑)

 

 

でも、ディーラーに行くのがちょっと気恥ずかしくなったような…(^-^;

 ・・・・・

夜になれば、イカリング(別名エンジェルアイ)の本領発揮です。

 

 

このイカリングは、CCFL(小型蛍光管)なので、明るく綺麗に光ります。
写真のように明るい場所で撮ると、まるでヘッドライトを点けてるみたいです(^-^;

 

 

ポジション連動でウインカーランプも光らせてますよ。※車検対応品

 

 

この明るいイカリングのせいで!?、ライトを点けてもヘッドランプ自体は白っぽいです。

ヘッドライトの見た目まで真っ黄色だったこれまでとは違うので、不思議な感じですよ。
もちろんこれまで通り、照射範囲は黄色く照らされます。

※フォグのように直近が黄色いのは、撮影時にローの光軸を下向きにしていたためで、
後日、光軸を再調整しました。

 

今度のハイビームはゴールドな感じで、まるで昔のCIBIEとかのフォグランプを思い出す高級色ですよね!?(笑)




○パーツレビュー

JUNYAN イカリング付プロジェクターヘッドランプ(ブラック)

O.S.Performance セレクト HIDキット(フィリップスLB・H3/35W/3000K)

FET/CATZ ライジングイエロー 2800K H1

MIYAMA ウィンカーポジションユニット3(WPU3)

ノーブランド CCFL イカリングセット

○整備手帳

プロジェクターヘッドランプ導入 1

プロジェクターヘッドランプ導入 2

プロジェクターヘッドランプ導入 3


いろいろと大変でしたが、自己満足度は文句なく百点ですよ (^-^)♪


○おまけ

 

GW中は3時間待ちのようですね・・・(^-^;
Posted at 2010/05/01 23:19:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | くるまのパーツ | 日記
2010年04月09日 イイね!

愛車と夜桜 桜

先日の夜、久しぶりにデジイチを持って、夜桜と愛車を撮影してきました。

最近はブログ用の写真撮影を滅多にしなくなりましたが(汗)、デジカメで撮影するのはやっぱり楽しいです(^-^)

今回はペンタ(Pentax)側で、艶やかな撮影モード「雅(みやび)」にして、更に微妙に設定をいじって夜桜っぽさを彩っています。
そのおかげで、S203のWRブルーが、GB(原色バリバリ)ブルーになってます…(^-^;

○出来ればクリックして、大画像で見てもらうと嬉しいです♪ ※ピントは車に合わせてます。主役は車ですよ(笑)





ここは過去のブログにも何度か登場した、お気に入りの桜スポットの一つ。
もうすでに葉桜な感じだけれども、それでも桜並木はやっぱり綺麗でした。
この場所も今週末は、最後のお花見で混雑しそうです。

この日は気温が低く、ファインダーを覗く度に体温(顔温?)でガラスが曇ってしまって困りましたよ。





今回は全て一カ所での撮影なので、面白味にかける写真ばかりですよね…(^-^;
まあそれこそ、自分らしいなって感じがしますけども(笑)





いつか気が向いた時、またどこかで撮影してきます(^-^)/

Posted at 2010/04/10 00:23:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2010年01月24日 イイね!

二度目の車検完了♪

M号も無事に二度目の車検を完了しました (^-^)/

今回も前回と同じく、スバルディーラー(以下D)に車検を頼んでいます。
Dの車検料金は高いですが、その分きちんと整備もしてくれるし、その後の安心感もありますよね。

しかしながら、ディーラー車検は色々と厳しく、一部のパーツは事前に外したり交換する必要があります。たとえイエローバルブやエアホーンのように合法品でも、Dがダメと言う物は通りません。

地域やディーラーによって差があるとは思いますが、これからディーラー車検を受ける人にも参考になれば嬉しいです。 ※今回はリンクが多いですが、ほとんど自分のパーツレビューへのリンクです。

 ・・・・・

□今回あらかじめ自分で外したパーツ類

・各社 イエローバルブ x 3 (HID / ハロゲン / T10ウェッジ) → 純正のホワイトバルブへ
・BOSCH Air Majestic ホーン   → 配線はそのまま
・セイワ ナンバーステー      → 外して直立不動に
・CEP ブレーキランプ残光キット  → スイッチオフ

◇前回通ったパーツはそのままにしておきました。

・HKS レーシングサクションリローデッド
・マルシェ AIRBOX/2

▽そして今回通るか不安なパーツがこれ・・・

・ラ・アンスポーツ P555WRC センターパイプ
 #見積もりしてもらった際、「もしかしたら通らない」と言われましたが、果たして・・・(^-^;;
 #念のため、こんな物+αも用意しておきましたよ(笑)
・N/B バックカメラ
 #大丈夫だと思いますが、他のブログ等によると、純正品以外は今後通らなくなる可能性もあるそうです。


◇車検対応と明記してあるパーツ

・エーモン 非常信号灯
 #無事に通るようであれば、期限無く使えて本当にオススメできる製品です。

 ・・・・・

○車検で希望してやってもらったことは・・・

・エンジンオイル+フィルター交換 (オイルは無料券を使用)
・クーラント交換
・ブレーキフルード交換 (WAKO'S SP-4持ち込み)
・クラッチオイル交換
・ホイールバランス調整
リコール箇所の改善

純正のオイルを使うのは久しぶりですが、今回はリコール対策もあって使用量が多いのと、費用節約のために手元にあった無料券を使いました。これは毎年捨ててたんですよ…。
他は前回と同じものです。

△今回見送ったものは・・・

・パワステベルト(Vベルト)とエアコンベルトの交換 ※ベルト類は点検次第で交換の可能性あり
・ラジエターの上下ホース交換
・下回りのスチーム洗車+防錆塗装
・スバルの延長保証 (2年 ¥46,830)

ベルトとホースは、走行距離が少ないので交換しません。
最近は冬の信州地方にも行かなくなったため、防錆塗装もカットしてもらいました。

また、スバルの延長保証に関しても、今回は色々考えて見送りました。
前回(2年で¥13,860)よりも値段が高いのと、今の愛車の調子がとても良いためです。
これはある意味ギャンブルとも言えるので、余裕があればもちろん入った方が良いですよ!

あと、一緒にパーツとして、スバル純正 ラジエターキャップも頼んでおきました。
これは車検毎に替えようと決めていることで、今回も自分の手で替えることにしました(^-^)

 

同じ考えで来年の一年点検ごろ、テールランプ・バルブもまた自分で全交換する予定です。

 ・・・・・

先週末に預け、待つこと一週間。 ※長いのは週末しかDに行けないため

車検を頼んだディーラーには現在整備工場がないため、空いてる他地区のDで整備するそうです。
なので車を預けている間、どこにいるのかをココ○コムで調べてみました(^-^)

 

ココ○コムの精度ってほんとすごいですね! 無事スバルDにいて安心でしたよ(笑)

 ・・・・・

そしてその間、担当さんからダメ出しの電話が・・・(^-^;

実は上のエアホーンを外した後、サンキューホーンキットで使用していた「klaxホーン」の片側一つをそのまま使い、もう一つを純正配線に接続して鳴るようにしておきました。

これで問題ないと思っていたら、「片方しかホーンが鳴らないからダメ×」と言われたのです。
その後、整備士さんがホーン配線を直してくれましたが、後の再直し(?)を考えると、最初から1ホーンにしておけば良かったですよ(^-^;

 ・・・・・

結局、ダメ出しされたのはこれだけで、懸念のマフラー(とバックカメラ)は、何事もなく通過しました♪
あの音量で通過できたのは、逆に意外でしたけどね…(笑)

ちなみに、前回の車検時に張ってあったハガキ型のステッカーは、今回ありませんでしたよ(^-^;

このあとレガシィの試乗をお願いし、2.5NA車で軽く走ってきました♪ だけど試乗中に眠くなったのは内緒(…)

  

そして試乗プレゼントとして、お友達のブログで見かけて気になっていた(あれ)をゲット(笑)
なんとも不思議な!? エアゲージ兼タイヤ残溝チェッカーです♪

   

そしてようやく帰路につきましたが、優雅なレガシィに乗ったこともあり、久々のS203は一体感があって楽しい車だなぁと感じましたよ♪

ただ、今回は純正エンジンオイルに戻したため、エンジンを回した時のフィールが至極悪いです。
しばらくはこれで我慢ですが、いつものエネオスに早く戻したいところです…(^-^;

さて、車検も無事に終わったことだし、早速 前回と逆の作業 を行います!  喰霊解放がれいかいほう

P.S 車検総費用は、前回の約15.5万円から、-2.5万円引きでした(^-^)
Posted at 2010/01/25 00:22:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「ガンプラ鑑賞@GFT」
何シテル?   06/15 21:06
現在、残念ながら車への愛情は少なくなってしまいましたが、車で繋がってきたみんカラ友達との関係をこれからも大切にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

複数画像のリンク方法@みんカラ 
カテゴリ:みんカラ関連
2008/01/13 01:10:48
 
悲惨な「F1日本グランプリ」(上) 
カテゴリ:その他
2007/11/21 19:11:24
 
SUBARU-IMPREZA WRX STI 
カテゴリ:インプレッサ
2007/11/04 01:02:24
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005年1月末からこの車とのカーライフがスタートしました。 座った瞬間からレカロシー ...
その他 その他 その他 その他
※未定
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
※旧インプレッサカテゴリー登録用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation