
こんにちは!かめのかしらです。
先週ついに、タイヤ交換しました!
だいぶ日が経ってしまったので簡潔にいきましょう。。
☆実施日 7/23(月), 24(火)
☆実施内容
・前後輪タイヤ、及びチューブの交換。リム磨き。
・ブレーキシューの交換。
結果から先にいうと、うまくいったけど、いってないけど、いったけど…みたいな、HKT48の指原さんみたいな感じです。。orz...
まず、前輪外しは構造も簡単なので滞りなく行きました。
タイヤ・チューブ共にどのみち新品に交換しちゃうので、ホイールからの取り外しも結構手荒に、難なくクリア。
ここでまず、この廃棄予定のタイヤとチューブで5回くらい、ハメて外してを繰り返し練習しました。どういう方法がもっとも手際がよく、正確に、丁寧にできるのか。
ま、後にこの練習はほとんど意味がなかったことを実感することになるのですが。。
(タイヤの硬さが違いすぎて、同じに見えて別次元の作業。。)

写
で、とりあえずサビ取り剤&ピカールでリムをピカピカに磨いて。。
事前に、タイヤ交換の記事をNetで検索しまくっておいたんで、そこまで苦労せずに交換も出来たんですよ。。
ただ、やっぱ物凄い労働量で肉体酷使するので、めちゃめちゃしんどい!
僕は、しんどいことがとにかく苦手なんですよ。。orz...
もう、体がバキバキになってきちゃって。酷暑だし。
酷暑さゆりだし!
…汗 で、せっかくチューブも噛ませずにうまいこと行ったのに、よく見るとタイヤの進行方向が逆になってる!!
なんで?!
タイヤはめる前に、あれほど何度も注意して、確認したのに。。
キツネにつままれたような気持ちで納得いかないまま絶望に打ちひしがれつつも、しょーがないからまた降ろして、今度は新品のメチャ硬タイヤだからどう頑張ってもホイールからはがれないんですよ。。
で、ムキになってやってたらフと気づいた。
あれ!タイヤの方向マーク、両向きについてる!!!
単なる模様かよ!!!ウソ━━Σ(-`Д´-;)━━ン!!
ふざけんなよ、と思いました。。orz... 馬鹿かよ!って。
まぁ、自分が馬鹿なんですが。。これは、情報に踊らされちゃったパターンですね。
タイヤには向きがあるよ~注意してね~ってのを盲目的に信じ込んでしまってて、そうでない場合の可能性を見落としていたorz....
ブロックのパターンがどうみても均等だから、おかしいとは思ったんですよ。。
結局、タイヤハメ込む前は正しい進行方向のマークをみていた、で、フロントに組んだ後は、逆側のマークを見ちゃった。てコトなんですね。。ハァ~。。
そんで最悪なことに、この完全無意味なやり直しのせいでせっかくうまく行っていた新品のチューブをパンクさせてしまい。。
完全に心が折れました(第一回)。。
てかもうね、シンドすぎ!笑 どんだけ腰痛いんだよ!体中、痛すぎだから!
って感じ。時間にして、3時間くらい経ってたかな~。。
もういいや、これ明らかに労力に見合わん。しんどすぎて死んでしまう。。
ってことで、サッサと諦めて近所のなじみのバイク屋に持って行きました。。orz....
2分くらいでサクッ!と交換してくれましたよね汗笑。。
しかも工賃
525円!
工賃のみとは言え、安すぎやしませんか?!三( ゚Д゚)
自転車のパンクでも1,000円とか取られるっていうのに。。
なんでも自分でやればいいってワケじゃないなって思いました、本当に。
とにかく一度はやってみる。っていうのは、これはもう絶対大事。
構造わかってないと、イザという時対処できないし。
けどもうね~緊急時には自分でやれるだろうから、普段はもう二度と自分ではやんないだろうな(´▽`;) 自分でやると、無駄に労力・時間・金がかかりすぎ。。つりあいませんよこれ。ハイ。。
ギターでいうと、弦の張替えやオクターヴチューニングぐらいは自分でやるけど、フレット打ち直しやネックの調整はプロに任せようや、そこは。。ってな感じ?!。。。
で、後輪なんですがこちらはもうボロボロ。。
まず、横着して後輪の構造をまっっっったくググらずに取り外しにかかったので、タイヤ降ろす工程からしてモゥぐちゃぐちゃ。。
そもそも、パンタジャッキの使い方がなっちゃいねぇ!
馬鹿とはさみは使いようとはよく言ったもんで、
何度もバイク倒しそうになりながら、泣きながら作業。。
で、もう体力の限界に来てるので前輪の最初の時みたく上手く進まず、またもチューブを破損!三( ゚Д゚) 三( ゚Д゚) 三( ゚Д゚)
あ、もういいです~(流れ落ちる汗)(第二回)
またすぐバイク屋に持って行きました。
今度は1分半くらいで華麗に交換してもらいました^^;
という感じで、一先ず一日目は終了。リム磨きも入れてだけど、朝8時頃から、結局9時間くらいやってたね。まぁ、軽く死んだよね。。
体力不足、情報不足という敗因をきっちりと頭に入れ、翌日、
リベンジすることを心に誓いました。
やっぱりね~、初めてのことは、きっちり時間をかけて、腰据えてやらないと駄目すね。
チャチャっとおわらして午後から走りにいこ~♪とか高を括っていたのがいけなかったです。。(*T_T)
ということで、二日目へ続く。