• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Yのブログ一覧

2017年12月20日 イイね!

FSWレーシングコースデビュー

FSWレーシングコースデビュートムスECUの導入により、スピードリミッターカットされましたので、晴れて、本日のASM(オールスタイルミーティング)にてFSWレーシングコースデビューと相成りました。

体験走行以外でレーシングコースを走ったことのない私はタイム不明のため、とりあえず遅めのクラス(2分25秒超)でエントリー。



まずはFSWといえば富士山w
ショートコースだと富士山見えなくて寂しいですが、レーシングコースは良いですね。



昼からの走行でしたが早めに到着すると、ひとつ上のクラスにエントリーのkawboyさんKA24さんに遭遇(kawboyさんは残念ながら走行キャンセルとのことでしたが)



先に走行終了したKA24さんにいろいろと情報をいただき1回目の走行へ・・・

しかしまあ我ながらヒドい走りでしたw

1コーナー、コカ・コーラ、ダンロップ、全部突っ込みすぎ
ラフなアクセル操作でタコ踊り&スピン

LAP+Androidの調子が悪くて機能せず(帰宅後に確認したらロガーはデータとれてました)、走行中はタイムがわからなかったのですが、さぞかしひどいタイムだろうと思ったらそれほどでもなかった(あくまで私的に)

これならもう少し丁寧に走れば十分タイムアップ可能では?ということで、
2回目はブレーキもアクセルも慎重に・・・でベスト更新。

↓しかしコカ・コーラの突っ込みすぎがなおらず、イン巻きして危うく自爆するところでした(汗)


エスケープの狭いイン側へのコースアウトと、アウト側に多い?ショートコースにもあるノコギリ状の凶悪な縁石への乗り上げ、がデンジャラスポイントでしょうか・・・

走行1回目と2回目の間にはプロドライバーの方の講習があり、100Rの攻略法を伝授いただきましたが、なかなかダメな走りの例から脱するのは難しいですね・・・

帰りは海老名JCTの渋滞をさけて道志みちルートを選択。
↓途中の三国峠からの夕焼けが美しい。


FSWレーシングコースの走行会は、値段がお高い場合が多い気がしますが、
「オールスタイルミーティング」はFSW直営?のためか安めになってるので、
またそのうちにチャレンジしてみようかと思います。
Posted at 2017/12/21 02:22:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年03月29日 イイね!

LAP+&LAP+androidを使ってみた

LAP+&LAP+androidを使ってみた汎用GPSロガーをモータースポーツに使用するためのソフトウエア「LAP+(ラプラス)」のライセンス登録済GPSロガーを購入しましたので、早速本庄サーキットでテストしました。

ロガーに記録されたデータ自体は、あとで家に帰ってからフリーソフト「LAP+View.net」で取り出すことになりますが、その場でもロガーのBluetooth機能を用いてスマホでラップタイムや各種グラフを表示させることができます。(LAP+android)

スマホにLAP+androidをインストールしてロガーとペアリングしておけば、サーキット毎の計測ラインはあらかじめ定義されていますので、コースインすると自動的に表示がはじまります。

1周のラップタイムだけでなく、0.2秒ごとに直近のベストラップ(暫定ベスト)との差を表示し続けますので、自分の走りをリアルタイムに客観的に把握できて面白い。


ところでこのLAP+androidのラップタイム、公式データと比較すると結構差があるときがあるみたい。

というのも、走行中に、「よし、大幅にベスト更新だ!」と喜んで、あとで公式データ見てみたらぜんぜん更新してなくてガッカリなんてことがありまして・・・。

サーキット側のループと車載ポンダーで直接通信するMYLAPSシステムを使用した公式データと比べたらそもそもGPSロガーの精度は低いのはわかりますが、それにしても0.2秒以上違うことも。



↓ちなみにロガーは、推奨位置であるルーフ上に設置しました。



そこで、LAP+(ロガーに記録されたデータ)、LAP+android(スマホに記録されたデータ)の各ラップタイムデータが公式タイムとどの程度差があるのか表にしてみました。
(公式タイムに対し絶対値で0.1秒を超える差がある箇所をピンクに着色してます)

ここで再度ビックリ
LAP+のログデータとLAP+androidのデータって同じじゃないんですね。
とある説明書きに、「LAP+androidではスマートフォンの各種センサとも同期してログを作成」との記載がありましたので、それが関係あるのだろうか・・・。

公式タイムより速い遅い(表でのプラスマイナス)はどちらも半々といったところですが、LAP+androidのほうがLAP+よりも公式データとの差が大きいのが目立ちます。

ロガーでは他にも、車速、G、走行軌跡など、今後の走りを改善するのに役立ちそうなデータがとれましたので、とりあえず少なくともラップタイムに関してはそういうものだということを念頭に使っていきたいと思います。
Posted at 2017/03/29 20:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2016年07月09日 イイね!

引き返す勇気(根性なしとも言うw)

引き返す勇気(根性なしとも言うw)今日は筑波1000の走行会に参加する予定でした。

1週間ほど前に申し込んだときの天気予報はずっと曇り。

なんとかもつかなと思ったのですが、予報が変わって今日は朝から夕方まで雨に。

とりあえず家を出たものの、すでに雨が降っており、現地に近づくにつれて雨足も強くなってきました。

もともと走行会の時間だけ雨みたいな予報でしたのでここで心が折れました。

で、今日はやめよう!と決断し引き返すことに・・・

当然のことながら参加費はパーですし、交通費もバカにならないので、高速利用区間を短縮して帰宅。

私、基本的にウエットコンディションは嫌いです。(好きな人はあまりいないですかね)

プロドライバーでしたらそんなことは言ってられないでしょうし、ウエットが得意な人(雨のナカジマとか)もいたりしますが、シロート的にはちょっと・・・

まだお仲間といっしょとかでしたら救いようがありますが・・・まあ基本根性なしなものでw

というわけで、今自宅でブログ書いてます。


さてと次はどうしようかな・・・

Posted at 2016/07/09 09:49:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2016年06月05日 イイね!

筑波サーキット1000デビュー

筑波サーキット1000デビュー筑波サーキットは、ずいぶん昔に前車HP10プリメーラを含め何回か2000のほうを走ったことはありますが1000は未経験でしたので、走ってみたいと思ってはいたものの、根性なしの私には首都高→常磐道→下道を数十キロというアクセスのかったるさが障害になっておりました。


しかし、昨年10月に圏央道の関越道~東北道間がつながってアクセスが劇的に改善されましたので、それじゃあといういことでTC1000デビューを検討することに。

今月は平日のFSWショートの走行会に参加しようと思っていたのですが、仕事が休めなくなって参加不可能になってしまったため他の走行会を探したところ、日曜日開催で1週間前にもかかわらず空きのあったTC1000走行会を発見し急遽エントリー。

予定よりは若干寝坊したもののスムーズな圏央道のおかげで余裕で到着。
圏央道、ホント楽で良いですね~
本庄サーキットといいまさに圏央道サマサマ。便利な世の中になったもんです。



走りのほうですが、予想通り複合コーナーだらけのコースに苦戦。
同組14台中12~13番手くらいの寂しいタイムでしたw

ちなみに全参加者中、アルテッツァは私だけ・・・



スーパー耐久ドライバーの方がちょとだけ同乗走行してくださり、個々の参加者の走りを見てのアドバイスなどもしていただいて非常に参考にはなったのですが、まあ簡単に実践できるようなら苦労はないですね。

次はいつになるかわかりませんが、もう少しマトモに走りたい・・・



Posted at 2016/06/05 23:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2016年05月05日 イイね!

ブレーキダストの不思議(2016.5.3 本庄ライトチャレンジ第2戦)

ブレーキダストの不思議(2016.5.3 本庄ライトチャレンジ第2戦)一昨日の3日になりますが、kawboyさんのお誘いもありまして、本庄ライトチャレンジ第2戦に参加してきました。

3月に初めて本庄を走った時は、ほぼ終了のボロタイヤ(しかも途中で1本パンク)でしたが、今回は新品Z2☆を投入し、タイヤだけで1秒以上は短縮できるだろうと何の根拠もなく勝手に考えていたにもかかわらず、実際にはコンマ7秒弱しかタイムアップできずちょっと凹んでおります。


さて、今回のネタのブレーキダストですが、白いホイールでサーキット走行すると4輪とも上の写真のような状況になりますよね?(リヤよりフロントの方が多いですが)
でも今回ちょっと違いました。


下の写真が約10分×5本走ったあとの状況(帰宅後撮影)ですが、リヤホイールにはほとんどダストがついておらず、まるでサーキット走行なんてしてないかのような状況。



ここ1年くらいでFSWショートを4回、本庄を1回走ってますが、こんなの初めてです。
リヤのブレーキ効いてないのかな?

フロント側もちょっと左右差(右のほうが多い?)があるような気もしますがこれは誤差の範囲か・・・

パッド残量は1か月前の車検整備時のデータでは、新品約10㎜に対しフロントが5㎜残、リヤが6㎜残でした。
モノはkawboyさんも驚くノーマルパッドw
効きが良いとは思いませんし、もしかしたらフェードしてるのかもしれませんがとりあえず走れますw


以下適当にドラレコキャプチャーの記念写真を・・・

↓にだぼさん、yh_2818さん、kawboyさんのお知り合いの方、くくちさん


↓くくちさん


↓kawboyさん


↓アルマサさん
Posted at 2016/05/05 13:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「[整備] #86 アライメント測定・調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/121898/car/3578615/8259898/note.aspx
何シテル?   06/08 23:21
日々さまざまな交通事故が報道されてますが、それらを他山の石として、安全運転に努めたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
初度登録2017年12月のGT”Limited・Black Package”(改)(アプ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
初度登録2016年10月のモデューロX ブリティッシュグリーン・パール&ブラック 「あん ...
スズキ Kei スポーツ スズキ Kei スポーツ
平成13年(2001年)式のKeiスポーツ2WD 4AT車。 初度登録月は不明ですが、2 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
昭和58年(1983年)3月登録の1.5GLエクストラ(4速MT)。 1.5GLをベー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation