• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadysseyのブログ一覧

2020年08月15日 イイね!

夢だった遙かなる大地へ

昨日は副部長と今年初の室堂へ。
夏の室堂は素晴らしいと聞いていたので、一度は行ってみたかった。
でも山の天気は難しい。
天気予報では晴れ。
しかしながら、この時期は刻々と変化します。
天気図を見る限りでは低気圧と高気圧の狭間で天気になるかホワイトアウトか。
高気圧が強まれば晴れ。弱くなればホワイトアウト。
完全に賭けです。負けたらダメ―ジ大。
勝てば天国。
9210円の往復チケットを購入して、10kgの荷物を背負って待合口で流れるライブ映像は雲のかかった室堂。
刻々と天気は変わりホワイトアウトにも。

これが昨日の室堂の一日ですが、その天気の変化が解ると思います。

黒部ダムでは面白い雲が。
これは何を意味するのか?

約1時間半かけて一番乗りで室堂平へ。
何か外が青い!
青空や!!
まさかの天気。
導いてくれたひろ副部長に感謝の言葉しかありません。



日本最難関の劔岳。
また見ることが出来ました。



振り返ればこの景色。


大好きなみどりが池。
夏はこんなに緑が鮮やかなのか!


雷鳥沢へと向かう山道。
ここの景色も大好きです。
晴れて良かった。
副部長来ないな~と思ったら立山室堂山荘に戻ってた。(汗)


合流するため、ハイペースで一の越山荘に向かいます。
振り返ると室堂平が小さくなってました。

休み休み息絶え絶えでどうにか到着。
副部長が絶景を見ながらモグモグしている!


やっと到着して左を見上げるとたくさんの人がアンビリバボーな角度の山道を登っている、、、、。こんなの無理だ。Orz


ここから見える景色は絶景。
龍王岳。
名前負けしていない。


その姿もカッコイイ!



振り返ると副部長がまだモグモグしている、、、、。





のんびり下りながら絶景を楽しみます。


本当に素晴らしい景色です。


これが通った山道。
考えてみれば、涸沢なんか登れど登れど見えて来ないんだから楽なものか。


前回見たこの景色もやはり美しい。





そのまま、みくりが池、ガスステーション近くの絶景を見て終了。
一気に天気が下り坂。
明日の天気も早い時間に雨に変わったのでテント泊を中止して日帰りに。
しかしながら、その絶景は高い交通費を払ってもその倍ぐらいの景色でした。
副部長、自分には室堂に行く判断が出来ない。
それを二度までも決心をさせていただき、本当にありがとうございました。
また行きましょう!
Posted at 2020/08/15 14:23:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロドスタ登山部 | 日記
2020年08月09日 イイね!

ロド活&近況


ここ最近はFACE BOOKとインスタグラムばかりでみんカラは時々見る程度。
みんカラはアップが何気に面倒。
自分ではアナログ的な扱いです。
しかしながら、みんカラはロードスターライフを充実ある物にしてくれた大切な世界。
これからもチョコチョコアップしていきます。




コロナの自粛生活でロードスターを何ヶ月も動かさなかったらバッテリーがエンジンをかけられなくなり、セルボで救援。
交換したのが2011年だったのでそろそろダメか?と思いましたが、念のため走らせて充電してみようと思い、都内を三時間母を乗せて70kmほどノンストップで走らせてどうにか復活。
最近はtaaoさんの助言で2週間に一度動かしてます。
都内の深夜や早朝をノンショッピング・ノントイレ・ノンタッチ・ノンヒューマンで走ったり撮影したり。



都心の週末は完全に年末年始&GWモード。
人も疎らです。
そして外国人がいない。
こんな状態が長期的に続くと覚悟しています。



それと最近は妻に本体を借りていた超快適なZenfone5が返却を迫られ、義理の姉に頂いたiphone10の256GBに変更。
動作がZenfone並みに動作が凄まじく軽い。
が、勝手が解らない。
顔認識やら、Siriやら。
写真や動画は素晴らしいが、全てオート。
Zenfone5のようなマニュアル撮影モードが欲しかった、、、、。
戻れるならばグーグルに戻りたい昨今。



何はともあれ、コロナの影響は凄まじいです。
店の売上げも都内の感染者数と連動して変動します。
都内で感染者数が増えるのは当然で、食事中に会話をしたり、会話する時にマスクをしないのですから感染者が増えるのは当然。
PCR検査数が多いのも原因。
コロナを減らすには昔ながらの日本の生活をすればいい。
食事中は黙って食べる。
規則正しい生活。
手洗いうがい。
公共の場では私語は慎む。
それに加えて正しいマスクの着用をする。
会話をする時はマスクを。
いつか、元の世界に戻ることを信じて生きていきます。
2020年07月31日 イイね!

ロードスターデスクトップカレンダー2020年8月

MAROONさん、万葉さん。
遅くなりました。
ロードスターの写真を撮影してないので以前撮影したものになります。
来月こそは!!!



懐かしい一枚をリファイン。




美しく撮れました。


以上です!
来月こそは頑張ります!
Posted at 2020/07/31 21:00:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロドカレ | 日記
2020年07月25日 イイね!

2020・大猷院

小田代ヶ原で登山部部活が9時過ぎに終了。
副部長はお山を目指して星に。
部長と話し合った結果、空いていて比較的安全な輪王寺・大猷院に。

とりあえず東照宮方面に。
山百合が。大きくて香りがキツイ!


東照宮。凄い人!
怖くなって空いている二荒山神社方面に。
そして目的地に到着。
大猷院は静寂の世界。
人も少なめでゆっくりと巡りました。



宝庫・二天門の入母屋破風の共演。
ウットリです。




仁王門の唐獅子



唐獅子と鏑懸魚。



二天門に椛を被せて。



二天門に寄って。



綺麗に整列した石灯籠群。



六年の月日を費やし、完成した二天門の唐獅子。
仕上がりが違います。修復者の魂が込められた美しさです。
東照宮も工期短縮せずに、納得のいく彫刻を施した最高の東照宮にして欲しかった。(T_T)




二天門から見た宝庫の入母屋破風。



丁寧に修復された唐獅子。
アートです。


圧倒的な建造美。
これこそが大猷院。


一切、妥協や手を抜くことなく最高の技術と時間をちゃんとかけて修復されたのが解ります。



自分の主観ですが、明らかに陽明門よりも修復のレベルが高い。
完璧だと思います。



高い位置から。


夜叉門の先に唐門・大猷院廟。


一切の妥協なき美しさ。



裏側も美の極み。

大猷院廟の中に入るのは申し訳ないのですがやめました。
コロナ感染のリスクが上がるので。
コロナが収まったら改めて行く予定です。



サイドから鑑賞。
何度見ても感動。



本殿裏に並ぶ唐獅子群。
圧倒されます。


そして帰路へ。鐘楼の入母屋破風が迎えてくれます。


美しいです。



この景色は京都の景色のようです。


部長に教えてもらった構図で。
新緑に囲まれた御水屋の鏑懸魚。

部長、自分の希望を承諾していただき、ありがとうございました。
今度は東照宮に行きましょう!







Posted at 2020/07/25 15:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ寺社部 | 日記
2020年07月25日 イイね!

梅雨の晴れ間の小田代ヶ原

昨日は4時半出発で小田代ヶ原に部活。
装備はマスクと、ソーシャルディスタンス。
やはり人とすれ違う時に息を止めてしまいます。
山の挨拶も有りますが、すれ違いざまの挨拶は心配です。
何でこんな世界になってしまったのか、、、、。
慣れるしかないのか、、、。
今回は短い時間でしたが、リフレッシュできました。
という事で撮れ高です。


カラマツソウ


ミヤマカラマツ



ホサキシモツケ




アカヌマフウロ


貴婦人に同種のシラカンバ二本を絡めて。


男体山に纏わりつく雲と、トンボの群れ。



小田代ヶ原の鉄板構図。



ノアザミとミヤマチャバネセセリ。




キラキラ輝くホサキシモツケ


整備された綺麗な木道。
以上です。
ここでロドスタ登山部部活終了。
部長・副部長お疲れ様でした!



Posted at 2020/07/25 14:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロドスタ登山部 | 日記

プロフィール

「@ほり. ありがとうございます!」
何シテル?   12/10 15:37
旅行&城巡り&都内探索、ロードスター関係の時にブログをアップしています。 約7年半ぶりにロードスターに戻しました。 RB1オデッセイの黒豹スタイル&世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 16:29:52
RCOJ ウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 15:15:52
BRIGHTZ ステンレスステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 17:19:50

愛車一覧

スズキ セルボ 百式 改 (スズキ セルボ)
AZワゴンがミッショントラブルで廃車。 奥が前々からデザインに一目惚れしていたオレンジの ...
マツダ ロードスター グレース (マツダ ロードスター)
オデッセイが7年を超え、子供も中学生になるので再びロードスターに乗ることを決意しました。 ...
スズキ ワゴンR グフカスタム (スズキ ワゴンR)
キャロル>AZワゴン>セルボ>ワゴンRと乗り換え。 やはりこの形は不変で、レジェンドなワ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすけ (マツダ ユーノスロードスター)
最初は赤を探していましたが、隣にあったVスペシャルに一目ぼれ。 当時は付加価値が付いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation