• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88NSRのブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

次のバイクいってみよ~。 NSR 80 こっちはじっくりと直します。

次のバイクいってみよ~。 NSR 80 こっちはじっくりと直します。DT200WRもほぼ完成の目途がついたので、次のバイクに行ってみたいと思います。
次のバイクはNSR-80です。初期型です。
これが私のバイク人生?で一番復活をさせて乗りたいバイクです。
当時の私は大学生。このころの走るバイクと言えば2ストがメインで、当時の私も 色々なバイクに乗ってましたが
夏のバイト代をつぎ込んで買うはずだったKR-1(超マイナー車ですが一目ぼれ。)を見に行った店の2階に放置してあった展示車がこのNSR-80でした。
当時はNSR-80 なんて見向きもされなかったので、店の人もすぐに持ってってくれ状態で、購入価格も新車価格の15万円引きで買ったのを覚えてます。
その場で即決してからから30年以上ずーっと持っているバイクです。ワンオーナーです。 笑 (年がばれてしまいますが)
このバイクは峠からサーキットからツーリングまで何でも使いまくりました。
学生時代だったのでお金もなく、まわりの友人がもっと大きなバイクに乗っていてもいつも私はこのバイク。
阿蘇行ったり、実家に帰って(九州⇔神戸の阪急フェリーも原付+学割なので格安。)若狭湾行ったり、四国1周したり、
燃費も良かったのでとにかく色々つかってました。
膝すり、ウイリー、ジャックナイフ、かたすり、頭すり? 全てを教えてもらったバイクです。
他にNSR-50も持ってましたが、こちらはもっぱらレース専用車みたいなもので、NSR-80は通学とレースのTカー(カウルとか、ステップとかの
こけた時の部品交換用。)に使ってました。なので通学用なのに見た目はボロボロ。中身は新車。 笑
これで北九州の河〇貯水池とかよく行ってました。トンネル越えた先の下りの連続タイトコーナーなんて本当に最強でした。
今はもうありませんが 丸和ランドのサーキットも良くいきました。NSR-50と一緒に走るとストレートの伸びが違うので反則とか色々と文句を言われるので、
フルチューンスクータクラスのレース車とよく一緒に走ってました。スクータクラスはめっちゃ速い人たちが多かったんです。 笑
1年ほど乗りまくって、サーキット練習用に格安でオフ車を買ったのですが(DT-200R 3ET)
これで林道を走ったのが最後。あまりにも楽しくて オフ車の世界にどっぷりはまってそのあとは
アタック系とエンデューロレースばかりでサーキットには全くいかなくなり、NSR-80にも乗らなくなってしまいました。
同じ丸和ランドのエンデューロコースを走りながら、ミニサーキットも走りたいな〜なんて思っているうちに卒業。
その後、阪神大震災が発生。高校時代の同級生が神戸の大学に電車で通えなくなり(阪急神戸線)小回りの利くバイクを貸してくれ。 とのことで
このNSR-80 を貸すことになりました。
1年ほど?使った後 調子が悪くなった。との事で帰ってきましたが、
キックは降りるがなんかヤな感じがしたのでそのままずっと放置(祖母の家の工場の端っこの暗室に20年以上)
その後 今の家に持ってきたもののカバーをかけたまま。さっき確認したら タンクのガソリンは腐ってゼリーになってました。(ぬいときゃ良かった。)
ここから始めるので現在タンク内清掃中。

エンジンは多分?焼き付いてますね。軽い焼き付きなら良いのですが・・・・。
ちなみにスペアのエンジンは持っているのですが、当時の自分のエンジンでもう一度走りたい。この気持ちがかなり強いので
出来る限り今ある部品で直す予定。と言ってもお金はあまりかけれないので、まずは走る様にします。
まずは 車体チェックから始めます。
タイヤとかも買うお金を控えたいので、耐久レースやってる連中(まだ いると思うんだけど。)から使い古しをもらって来ます。 笑。
4ストエンジン積んだらあっという間に復活出来そうなんですが、言ってること違うやん。って言われそう。(優柔不断。)
ポルシェに比べたら2桁以上安く出来るので気楽に進めて行きます。(ポルシェはエンジンもミッションも組み終わっているんですが、そのあとやる気が起きません。)
最後にうちの子(多分 柴犬)
暑いのでバテてます。 笑

Posted at 2024/06/08 16:39:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年05月26日 イイね!

DT WR レストア とりあえず完成形に。

DT WR レストア とりあえず完成形に。今日も色々とやりました。
まずはエンジン。
エセPWK のジェットをチョッといじって(MJ125)エンジンの吹け上がりを確認。
今使っているOKO のキャブですが、良さげなのですが、暖機後のかかりが異常に悪いです。スローのスクリューが反応してない感じです。
あとは全然問題ないんだけど。


話はそれますが、偽物PWK ってネットで探すと色々とありまして、今回使っているOkOのコピー品もあるような状態。過去問のコピーをコピーして.......詠めないくらいの状態みたいな物もあり、当然 使えるものとゴミみたいな物が混在している様です。といいながら値段は格安でネットで3000円位で買えるのが良い所。色々なサイト(大陸のサイト含む)から何個か買って見ました。その中で使えそうなのがこれでした。

アマゾンで3000円しない位で売ってた30パイのPWKモドキ。
部品精度も良さげ。変な配管が色々と残って?ますがこれは使えそうです。
スモールボデーの34パイなんてのがないかな~。
本人の名誉?の為、当然 本物も持ってますよ。(レストア中)↓

これ、30年くらい前のKDX用なんですが、ラージボデーなので、艤装が大変でジェットの交換が気が狂うほどしんどいです。
さらに燃費がくそ悪かった。(PWK は燃費が良いはずですが.......)
エンジンの吹けは全く別物になりますが。
今回のは小さいので艤装も簡単。セッティングもやり易そう。
燃料は最近ガソリンの購入がめんどくさいのでカーマで買ってきた草刈り用混合ガソリン。良さげなオイルが入っていると思います。(多分)


300mlほど使ってプラグ確認。


プラグびちょびちょ。アイドリングだけなので、よくわからんです。
プラグはポルシェとかカート(KT100)と同じBRxxなので家に売るほどあります。 笑

後はカウルをつけてみて完成。

 
左側の部品が見つからず。


次週からはワイヤーの取り回しとか、細かい所をやっていく予定。
とりあえず1ヶ月で形になったかな? 筋肉痛というか関節痛になりました。
歳はとりたくないです。(50才過ぎてなにやってるのって言われてます。)

最後に今日は暑かったのでワンコは冷たい床の上を探してウロウロしてました。笑
Posted at 2024/05/26 21:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年05月25日 イイね!

DT WR レストア? ブレーキ流用とタイヤ交換

DT  WR レストア? ブレーキ流用とタイヤ交換先週 錆でネジ関連が死んでいたDT WRのリヤブレーキキャリパーですが、
ブラケットのみ生かせる様、キャリパーを壊してしまったので、
キャリパー自体が同じ物と思われるセローのブレーキを買ってみました。
中古のセローのキャリパーASSY:送料込みでヤ〇オクで2500円位でした。
届いたキャリパーをブラケットと分離。 今回使いたいものはキャリパーボデーとスライドピンの片側。あとは不要。

分離した状態でのDTWRとの比較は↓
左がセロー、右がDTWRです。


キャリパーとブラケットはスライドピンで刺さっているだけなのでハンマーで軽くたたけば外れます。
但し、今回のDTWRの様にスライドピンが錆びまくって原型をとどめていないような状態の場合はキャリパーをぶっ壊すつもりで
鉄ハンマーで思いっきりぶっ叩いて下さい。 笑
もしくはプレスで外しちゃうかですね。
錆びたDTWRのスライドピンは使い込んだ古い水道管みたいですね。 笑


キャリパーについてはセローとの比較は
ブラケット(左DT,右セロー)のシャフトセンターの穴位置と穴径(シャフト径)が違う位でキャリパー自体の基本構造とキャリパー関連の取り付けピッチは全く同じですね。(予想通り)
ちなみにこのキャリパー 一部のTS200Rのモデル も同じだと思います。
TS125Rはホースの出口位置が違います。ついでに倉庫にあったキャリパーの比較もしてみました。
KDX200は似てますがホースの出口位置が違いました。KLXも違う。DRも違う、RMXも違いました。 ちなみにこれらは全部同じ?)
ピストンはDTWRは樹脂っぽいですが、セローは金属ですね。ピストン径は同じかな? どっち使おうか? DTの方が性能良さげ。ということでDTを使用。
ちなみにリヤキャリパーについてはXR,XLRは全く違いました。CRMも全く違う。本田だけ金かけてますね~。他メーカは形は違えどもほぼ一緒だったのに。
と言う事で後はピストンを摘出して使えそうな部品の組み合わせ。
無事リヤブレーキは復活となりました。


最後にタイヤ交換を済ませて今日は終了。暑すぎて死にそうです。


今から犬洗います。(柴、保護犬 7才)

Posted at 2024/05/25 17:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年05月19日 イイね!

DT200WR レストア?行き詰まり

DT200WR レストア?行き詰まり古いバイクを直していると必ずぶち当たる壁。
今回はリヤブレーキでした。
過去にそれなりに林道等を走っていたバイクなので、部品の削れ錆びはつきものですが、一番厄介な六角穴ボルトの錆びによる朽ち果てがキャリパーに出ており、パッドが外せません。

ボール盤でボルトごと削って摘出しました。

そのあとキャリパーをぶっ叩いてブラケットから切り離しました。
スライドピンが積層の錆び状態。
ちなみにパッドをとめているボルトは新品が くそ高いので、キャリパーごと中古品買って来て対応します。
ブラケットさえはずせれば、キャリパーなんてどれも同じ?
セローのキャリパーが同じに見えるので探してきます。

そのあとはタイヤ交換。
ハードチューブ買ったら固くて大変。IRCのGP210というタイヤがおもいっきりオン用なのでサイド部が固いからかな?昔は普通に組めたんだけどなぁ。歳はとりたくないです。特にチューブのバルブの頭を出すのに苦戦。ワイヤーで引っ張るやつが何処かにあったはずですが見つからず。今日はやめ。モノタロウで600円位で購入。



今日は雨っぽいのでアマゾンで大量に購入したPWKもどきを分解して遊ぶ予定。
ちなみに本物はラージボデーしかもってないので、何処かでスモールボデーのPWK探してみます。
ポルシェで作りかけのCVKが10機(4連なので40個)、他ばらしたFCRもあるので家の中がケイヒンのキャブだらけ。笑
ミクニもsolex とかチョッとあるけど、やっぱケイヒン好きですね。

最後にご飯が不満なうちの柴。(昨日)

Posted at 2024/05/19 07:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年05月01日 イイね!

DT WR レストア? エンジンかけてみよう。

DT WR レストア? エンジンかけてみよう。今日は朝からエンジンをかけるべく、作業開始。
デューク(空っぽでした。)からガソリンを300mlちょうだいして、
ヤマハの青缶を10mlとAZのFC660(洗浄液:気晴らし。)を少々 これで30:1の混合ガソリンを作製。
キャブはPWKの30パイ。
デフォルトのジェットはMJが138番、SJ(PJかな?)が43番で前回 20:1でかかったので、問題ないかと。
今回もちょっと濃いかもしれないので、バイクのサイレンサーを抜けの良いやつに変えて対応。(他のジェットがないので・・・。)
スロットル周りは超暫定です。頭の曲がったガイドがほしいです。(純正はくそ高いので、自転車のブレーキ配管から流用予定。これなら400円くらい。モノタロウでさがします。)


オイルポンプはキャブへの配管を抜いておいてアクセルに反応しているかチェックします。


キック5回であっけなくかかりました。アイドリングも安定。チョッとボコツクけど吹け上がりも2スト。青春の音です。匂いはヤマハの青缶なので普通。
あとでカストロール買って来て匂いを嗅いでみます。(変態にしかわからんです。 笑)


あとは電装系のチェック。ちゃんと動いてます。



YPVSの作動チェックもやらなきゃ。やり方どうやるんだっけ?
ネットで調べます。
TZRとかRZってIGオンでウニャウニャ言ってたと思います。
DT WRはバッテリーレスなので違うのかな?

一段落したので犬の散歩(柴犬、7さい)に行ってきます。
Posted at 2024/05/01 11:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「グランドピカソのブレーキ交換 リヤ http://cvw.jp/b/1222484/48396874/
何シテル?   04/28 13:45
車,バイク 好き. 昔は峠と林道 好きの父親です.安全運転で宜しくお願いいたします. 昔はエンデューロレースとミニバイクレース,カートにはまっていました.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIY ホイールバランスとオイルクーラー強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 14:18:53
エンジンO/H諸々 PART9 ロッカーアーム&カム編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 19:54:37

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
2024.8~ 前から欲しかったディーゼル車です。 格安で入手し部品代えまくったら結構か ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
大昔 某オークションで購入し一通りのトラブルを経験した車です.2012年6月18日10年 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
昔友人が購入し,引き取った車です.吸気系以外は殆どいじってありますがあんまし速くないです ...
プジョー 208 プジョー 208
半年しか乗りませんでしたがよい車でした。 乗り換え理由はリヤシートの背もたれが起きすぎて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation