• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88NSRのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

K-jetro の燃料ポンプリレー廻りのお勉強と修理。(芦有に行けなかった。)

燃えちゃったハーネスの続きです。
先週配線図とにらめっこして導き出した答えが燃料ポンプリレー廻りのショートとリレーのパンク。

ただ・・・・・私は電気関係がからっきしダメなので(V=IR位しか分かりません。)、燃料ポンプリレーの勉強から始めました。

ポルシェに限らずK-Jetro車は燃料ポンプの上流に5極のリレーがあり結構ややこしい動きをしています。
下の図がリレーの構造図です。(自分で書いたので間違っていたら指摘してください。)



まず、何もしていない状態では上の絵のとおりです。
87aと87が燃料ポンプへ通電するための要の部分です。
キーをひねります。(ACCの状態:セルが回る1つ前ですね。)
この時87aの上流のヒューズに電流が流れますが、86にも電流が流れ、86-85間は通電。
リレー内のコイルに電流が流れスイッチは87へ移動します。(87-30が通電状態。上図の点線の位置にきます。)
87はセルが回った時に電流が流れますのでポンプはまだ回りません。

次にキーをひねってセルを回します。87に電流が流れ87-30が通電。ポンプが回って無事?エンジンがかかります。ただ、このままではセルがとまると87-30の電流が流れなくなるので、ポンプが止まってしまいます。しかしこの時、85の下流にあるスイッチ(K-Jetroのエアフラップについているスイッチ)が入り(エンジンがかかっているのでエアフラップが動くため)50の電流を切ってしまいます。
よって86-85間は電流が流れなくなり、コイルへの通電がなくなり、スイッチが87aに戻ります。
87aには電流が来ているので87a-30間は通電状態となりポンプが回り続けるというわけです。

よく出来てますね~。

ちなみに86と85からはもう1本ハーネスが出ていますが、これはリミッターのハーネスです。
リミッターはタコメーター(だったと思う)の裏側にある黒い箱です。
リミッターが作動すると86-85間に通電し、リレーのスイッチを87a-30から87-30に切り替えて燃料をカットしてしまうんですね。よく出来てます。

この作動原理を理解していると、よくエンジンがかかってもすぐとまってしまうというトラブルで、ショップに出すとエアフラップのセンサーを殺しておきました。的なことをやられている車がありますが、理由がわかりますね。リレーとしての機能を殺してしまっているのです。87a-30の直結状態と同じことで、この処置をされると事故などでエンジンが止まってもポンプが動いたまま!!となりかなり危険です。

・・・で私の車はと言いますと、87aと87がショートしている?のと30からポンプの間が通電していない?と思います。
明日は車に潜ってハーネスの点検です。
Posted at 2013/11/23 21:43:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「グランドピカソのブレーキ交換 リヤ http://cvw.jp/b/1222484/48396874/
何シテル?   04/28 13:45
車,バイク 好き. 昔は峠と林道 好きの父親です.安全運転で宜しくお願いいたします. 昔はエンデューロレースとミニバイクレース,カートにはまっていました.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
171819202122 23
2425 2627282930

リンク・クリップ

DIY ホイールバランスとオイルクーラー強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 14:18:53
エンジンO/H諸々 PART9 ロッカーアーム&カム編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 19:54:37

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
2024.8~ 前から欲しかったディーゼル車です。 格安で入手し部品代えまくったら結構か ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
大昔 某オークションで購入し一通りのトラブルを経験した車です.2012年6月18日10年 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
昔友人が購入し,引き取った車です.吸気系以外は殆どいじってありますがあんまし速くないです ...
プジョー 208 プジョー 208
半年しか乗りませんでしたがよい車でした。 乗り換え理由はリヤシートの背もたれが起きすぎて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation