
2008/03/21
筑波サーキット1000でGRBサーキットデビューをしてきました。
←この写真は駐車場の様子なんですが、
周りの車と比べるとウチの車でかいなぁ~
前日からあまり眠れず、疲れた状態で向かったのですが、
高速道路を走ってる途中でポツポツと雨が。。。
現地では曇りでしたが、強風が吹き荒れるコンディション。
早くも萎えました。
その証拠(?)に、今回はテンパータイヤ降ろしてません(笑
荷物降ろすのもしんどかったな~
でもなんとか準備を済ませて、コースイン!です。
ちなみに申込時はGGAの時に出したタイムで申請してます。
いきなりタイムアップさせるつもりもなかったんで。
●第1ヒート
まずは路面もタイヤもブレーキを暖まってないってことで、
ペースを緩めて、GRBの性能を探るべく、徐々にペースアップしていきます。
設定はDCCD:Auto-、VDC:ノーマルで。
途中でDCCDをAuto+に変えました。
最初は滑りやすい路面・タイヤになかなかペースアップできませんでしたが、
後半はかなり走りやすくなりました。
タイヤが滑り始めると、途端にVDCが介入してきて姿勢を直してくれます。
その点は便利なんですけど、出方がちょっと不自然かなぁ。
ベストタイムは46.001s
まだまだですね。
●第2ヒート
第1ヒートでAuto+が走りやすかったので、
今回もDCCD:Auto+、VDC:ノーマルのままで走りました。
第1ヒートでは全然踏めてなかったんで、
同じ設定のまま、ブレーキ、コーナーを攻めるようにしました。
コーナーでのペースは少し上がってるんですが、
ブレーキに不安が・・・
1コーナー前のフルブレーキで挙動が不安定になります。
左右に振られるんで ちょっと恐かったですね。
タイムは45.014s
もうちょっとで44秒台です。
●第3ヒート
DCCDをマニュアルでフリー→ロックで試しました。
(間は試していません)
でも、挙動での変化はあまり感じられず・・・
要は自分がまだGRBの性能を発揮してないってことですね。
タイムも47.510sと落ちました。
●第4ヒート
休憩中に助手席で軽く寝てしまったんで、
気が抜けました(^ ^;)
DCCDは走りやすかったAuto+。
でも
45.607sとタイムアップならず。
路面も気温も暖かくなってタイムが上がりません。
●第5ヒート
この日最後の走行。
VDCをトラクションモードにしてみましたが、
すでに体力は残り少なく・・・
どう走ったのか良く覚えていません(^ ^;)
おまけにタイム表をもらい忘れて、タイムも分かりません(汗
まぁ、タイムは出てなかった筈なんで、問題ないですけどね。
●GRBの印象
GGAとの比較になってしまいますが、
非常によく回ります。
GGAのイメージでハンドルを切っていくと、
切った以上に回っていく感じです。
つまりオーバーステアなんですね(あくまでも自分の中でのイメージです)。
GGAではややアンダー気味だったんで、そのギャップが出来てしまってたんですね。
滑り出すとその感じが伝わってきて非常に分かりやすいです。
そこから更に滑るとVDCが作動して体勢を立て直してくれます。
ただ、いきなり機械的に入ってくる印象で、
慣れないとちょっと慌ててしまいそうです。
雑誌の記事にもあったようにリアの安定感はものすごくあります。
どっしりとしていて、多少のオーバースピードでは
リアがブレイクするようなことはなさそうです。
タイムが出ていないのは、車のせいではなくてドライバーのせいです。
まだGGAの頃のイメージのまま走っているので、
タイムが伸びていません。
タイムアップしたのはストレートスピードの分でしょう。
実際、一緒に走ったGDB-Fの2人は42秒台に行ってますから。
ノーマルのGRBなら43秒台ぐらいには行けるんじゃないかな。
1・2コーナーや最終コーナーなどはもっとスピードレンジを上げられる筈なんですが、
体が覚えている横G以上のスピードに乗せることができませんでした。
なので、次回の走行では今までのイメージを壊して
もう一度コース攻略を構築していくところから始めなくちゃ~と思ってます。
性能の良いマシンを手に入れたからって、
タイムアップできるわけでは無いんですね(^ ^;)
フォトギャラリー
2008/03/21 筑波サーキット走行会 その1
2008/03/21 筑波サーキット走行会 その2
ブログ一覧 |
走行会! | 日記
Posted at
2008/03/22 19:27:13