• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちのすけのブログ一覧

2005年11月13日 イイね!

【WRC】最終戦 ラリー・オーストラリア 終了

WRC 第16戦 ラリー・オーストラリアが終了しました。
これで2005年シーズンも終了です。

1位 フランソワ・デュバル (シトロエン) 3:19:55.0
2位 ハリ・ロバンペラ (ミツビシ) +00:52.9
3位 マンフレッド・ストール (シトロエン) +01:33.0
4位 クリス・アトキンソン (スバル) +01:39.0
5位 ジャン-ルイジ・ガリ (ミツビシ) +03:04.4
6位 ロマン・クレスタ (フォード) +03:09.0
7位 ダニエル・ソラ (フォード) +06:17.4
8位 アーミン・シュワルツ (シュコダ) +08:04.3


優勝はフランソワ・デュバルWRC初優勝です。
今期はシトロエンに移籍してみたものの、転倒したりシートを降ろされたり、コ・ドライバーが変わったりといろいろありましたが、最後に勝てて良かったね!

2位はロバンペラ。今期のミツビシでは最上位フィニッシュです。来年に繋げてほしいですね。

3位はストール。上位陣が続々とリタイアする中で安定した走行。レグ3ではクリスに追われていましたが何とか逃げ切りました。
プライベータでありながら、今期2度目のポディウム。すばらしい結果です。

そして、4位はクリス・アトキンソン。昨日の6位からガリを抜き、ストールを抜くべく猛チャージ!今日も3つのステージベストを出しましたが、ストールにはわずか6秒届かず。惜しくもポディウムを逃しましたが、地元のイベントで好結果を出してくれました。来年もスバルで出場してほしいですね。


さて、注目のコリン・マクレーですが、SS23の後のサービスでクラッチトラブルがあり、規定時間にスタートすることが出来ず、ここで惜しくもリタイアとなってしまいました。あとちょっとだったのに残念でしたね。

また、フォードは今回、06仕様のフォーカスWRCを投入。クレスタが6位でフィニッシュしデビュー戦を好結果につなげました。
開発で他チームとアドバンテージを築いたわけで、来年のフォードは序盤からダッシュしてくるかもしれません。


ということで、2005年シーズンも終了してしまいました。
来年1月の開幕戦モンテカルロまで2ヶ月余り。
レギュレーションが大きく変わるので、各チームとも開発に余念がないことでしょう。

また、各チームのシートもまだ決まっていないところが多いので、ストーブリーグも気になるところです。
スバルのシートはどうなるんでしょうね。ペターは既に決まっていますが、もう一つは まだ空席です。クリスが入る予定ですが、まだ正式契約には至っていないようで、フォードに行くなんて噂もあるようです。
Posted at 2005/11/13 19:52:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2005年11月13日 イイね!

【WRC】最終戦 ラリー・オーストラリア レグ2 ハァ・・・

第16戦 ラリー・オーストラリアのレグ2が終了。
2005年シーズンも残り1日となりました。

1位 フランソワ・デュバル (シトロエン) 2:21:12.6
2位 コリン・マクレー (シュコダ) +00:27.1
3位 ハリ・ロバンペラ (ミツビシ) +00:32.2
4位 マンフレッド・ストール (シトロエン) +01:11.3
5位 ジャン-ルイジ・ガリ (ミツビシ) +01:47.1
6位 クリス・アトキンソン (スバル) +01:54.3
7位 ロマン・クレスタ (フォード) +01:58.7
8位 トニ・ガルデマイスター (フォード) +02:06.7


ペターはSS13、コース上に飛び出してきたカンガルーを避けきれずにぶつかってしまい、フロント部分を強打。
SS13は走りきりましたが、ラジエターなどを損傷、エンジンが高温状態となり修復不可能となってしまいました。カンガルーのバカ・・・
結果、今ラリーをリタイア。ペターの2005年シーズンは終了してしまいました。

今年のペターは運が無いことが多かったですね。来年は良い方向へ向いてくれることを祈ります。


そして、これにより、シトロエンのセバスチャン・ロゥブ、プジョーのマーカス・グロンホルム、スバルのペター・ソルベルグの各チームのエースにして現在のWRCのトップドライバーがリタイアしてしまうという状態になってしまいました。
そこでトップに立ったのはシトロエンのフランソワ・デュバル。
レグ2では3つのステージベストを出してトップでレグ2を終了。
最終戦にしてデュバルの初優勝となるでしょうか。

2位に来たのはコリン・マクレー。
戦闘力で劣るシュコダのマシンで2位はさすがです。
久々のポディウムフィニッシュなるか。


最後にクリス・アトキンソン。
レグ2では2つのステージベスト!
昨日のロスタイムを挽回すべく、猛チャージ中です。
ガリとのタイム差もほとんど無いので、まだまだ上位にいける可能性大です(^ ^)

2005年シーズン最後のレグは日本時間8時33分スタート。
6つのSS、103.32kmです。
Posted at 2005/11/13 01:10:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2005年11月12日 イイね!

【WRC】最終戦 ラリー・オーストラリア 開幕です

遂に今年も最終戦まで来ました、WRC!
レグ1の結果ですよ~。

1位 ペター・ソルベルグ (スバル) 1:14:58.0
2位 フランソワ・デュバル (シトロエン) +0:46.6
3位 コリン・マクレー (シュコダ) +0:48.0
4位 ハリ・ロバンペラ (ミツビシ) +1:03.5
5位 マンフレッド・ストール (シトロエン) +1:13.4
6位 ジャン-ルイジ・ガリ (ミツビシ) +1:20.2
7位 トニ・ガルデマイスター (フォード) +1:37.6
8位 ロマン・クレスタ (フォード) +1:46.8
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10位 クリス・アトキンソン (スバル) +2:09.3

木曜日のスーパーSSからスタートした今年のラリー・オーストラリア。
飛び出したのはペターでした。
金曜日になってもペターは絶好調で11のSS中、3つでステージベストを出して、レグ1をトップで終了しました。

しかし、それ以上に好調だったのがクリス・アトキンソン!

地元でのイベントと言うこともあり、4つのSSでトップタイムをマークし一時はペターを抜いて首位に立ちました!
しかし、SS6でステアリングにトラブルが発生し、タイムロス。サービスに戻るまでのSS7でも遅れ、順位を大きく落としてしまいました。
その後のサービスで修理し復活した彼は息を吹き返し、順位を上げ10位でのレグ1終了となりました。

さて、ペターにとって気になるのはランキング2位争いをしているマーカス・グロンホルム(プジョー)なのですが、SS7でサスペンショントラブル。SSは走りきりましたが、サービスに戻る途中のリエゾン区間で警察に停められ、あえなくリタイアとなってしまいました。
これでペターの2位は決まりか?

2005年チャンピオンのセバスチャン・ロゥブ(シトロエン)はSS9で木にヒット!マシンへのダメージが大きく、こちらもリタイアとなりました。ロゥブがリタイアなんて珍しいですね。

もう一つ気になるのは3位に付けているコリン・マクレー!
ラリー・GB以来の参戦なのですが、シュコダに乗りながら3位ですよ!もしかして、シュコダにとって今季初のポディウムフィニッシュもありえるかも?


明日のレグ2は日本時間10:25にスタート。
スーパーSSを含む9つのSS、122.34kmで争われます。
Posted at 2005/11/12 01:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2005年10月31日 イイね!

【WRC】第15戦 ラリー・カタルニア 結果!

1位 セバスチャン・ロゥブ (シトロエン) 03:31:07.0
2位 フランソワ・デュバル (シトロエン) +01:21.9
3位 ミッコ・ヒルボネン (フォード) +02:46.7
4位 クサビエ・ポンス (シトロエン) +02:47.9
5位 ロマン・クレスタ (フォード) +03:24.6
6位 ニコラス・ベルナルディ (プジョー) +04:09.4
7位 アントニー・ワルンボルド (フォード) +05:00.3
8位 ジャン・コペツキー (シュコダ) +05:22.3
9位 クリス・アトキンソン (スバル) +05:40.2
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
13位 ペター・ソルベルグ (スバル) +18:00.9


シトロエンの1-2で2005年のマニュファクチャラーズ・タイトルも確定しました!
シトロエンの2台は共に安定した走りを見せてくれましたね。

これだけ強いのに来年はいなくなってしまうのは もったいないなぁ。
2007年といわず、2006年の途中からでも復帰してくればいいのに・・・

3位にはプライベート参戦のミッコ・ヒルボネンが入りました。
もしかして初のポディウム?
来年はワークス・シートに座れるといいね。難しいかもしれないけど。


スバル勢はクリスがターマック、ベスト・リザルトの9位でフィニッシュ。
惜しくもポイント圏内には入れませんでした。
ペターはなんとか13位まで挽回して、マニュファクチャラーズ・ポイント2を獲得。
13位で2ポイント獲得できるんだから、今回はワークス勢が不甲斐なかったですね。


次戦はいよいよ最終戦オーストラリア。11月11日から13日の開催です。

ドライバーズランキングで2位争いをしているペターとグロンホルム。
共に71点で最終戦を迎えます。
2位になるのは果たしてどちらか!

Posted at 2005/10/31 01:58:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | ニュース
2005年10月30日 イイね!

【WRC】第15戦 ラリー・カタルニア レグ2終了

レグ2しゅうりょ~

1位 セバスチャン・ロゥブ (シトロエン) 2:49:17.5
2位 フランソワ・デュバル (シトロエン) +57.8
3位 マーカス・グロンホルム (プジョー) +2:11.8
4位 ミッコ・ヒルボネン (フォード) +2:41.3
5位 クサビエ・ポンス (シトロエン) +2:53.6
6位 ロマン・クレスタ (フォード) +3:17.5
7位 ニコラス・ベルナルディ (プジョー) +3:28.4
8位 アントニー・ワルンボルド (フォード) +4:36.0
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10位 クリス・アトキンソン (スバル) +5:11.4
16位 ペター・ソルベルグ (スバル) +18:10.5


今日もいろいろあったラリー・カタルニア。

レグ2最初のステージ、SS7は多くの観客がステージ上にあふれ、競技の途中でキャンセル。
本格的な争いはSS8からとなりました。

そのSS8を制したのはミツビシのジャン-ルイジ・ガリ。ラリー・ジャパン以来のベストタイムをマークするも、フィニッシュ後に壁にヒットしてレグ2リタイアとなりました。(何やってんだか)

SS9は開始直後に雨となり、全車スロー走行となります。ここではフォードのダニエル・ソラがコース上でスピン、復帰不可能となりレグ2リタイアとなりました。

SS10ではフォードのトニ・ガルデマイスターがスピン、コースオフして大幅なタイムロスで後退します。

そしてSS12では、ついにミッコ・ヒルボネンがステージ・ベストを出しました!



スバル勢はペターが復帰しましたが、やっぱり良いとこ無し。
ペターのタイムは各ステージで5~6番手が良いところ。追い上げは難しそうですね。

クリスもタイム的には良くないものの、上位陣のトラブルなどで10位に上がってきました。
レグ3の展開によってはポイント圏内に入れるかもしれませんね。
Posted at 2005/10/30 02:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | ニュース

プロフィール

「昨日、やっとホテル・ムンバイを鑑賞してきた。緊迫感すごかった。」
何シテル?   10/23 14:40
さいたま市在住の中年なオッサンです(^ ^;)。 みんカラ始めたときはGGAAだったけど、そこからGRBA→ZC32Sときて、今GT7Cに乗ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レーダー探知機取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 13:22:51
Aピラー(フロントピラー)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/28 14:15:50
AUTOart 
カテゴリ:ミニカー
2009/12/23 22:19:26
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
スバルに戻ってきましたヨッ! ちなみにナンバーはGGAの時のものw (隠してるから分か ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
買い換えました。 CVTラクチンですw 今回はあまりイジるつもりはありません。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2007年12月、ついに念願のSTIを手に入れました! 2014/12/13 MTがき ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
どノーマルから ちょっとずつ弄り始めたインプワゴンです。 弄らなくても十分速い車ですが、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation