• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051の愛車 [スバル レガシィ アウトバック]

2011年夏の裏磐梯紀行--その2 疾風の稜線 前編

投稿日 : 2011年08月20日
1
日本屈指の山岳道路の一つ、磐梯吾妻スカイラインを登り、本日の登山口、浄土平を目指します。
←標高1600m付近、浄土平が近づくと噴気が見えてきました。
2
浄土平に到着したのは9時過ぎ。浄土平から北方を望むと雄大な景色でした。気温は20℃くらい♪
3
写真中央の「大穴」からは噴気は明かに水蒸気(雲)とは色合いが違います。この距離でも「シューッ!」という音が聞こえました。

準備をして歩き出したのは9:35。目指す「一切経山」山頂までの標高差は約370m、距離は2.8km、まずは大穴の噴気口を西に迂回するように登ります。
4
一番辛いワンピッチ目(笑)振り返り、振り返り登って行くと、吾妻小富士が少しずつ低くなって行きます。

ちなみに、妻はたいていワンピッチ目でグッタリモチベーションダウンします(汗)その後元気になるんですけど、ね。
5
40分ほどで酸ガ平の鞍部に出ます。写真で右に曲がると避難小屋を経て一切経山に至り、左手奥には鎌沼と姥ヶ原があります。姥ヶ原は下山に寄ることにして、まずは右手に進みます。
6
酸ガ平の避難小屋で一休みした後、少し急な登りに。これを登り切ると稜線に出ます。
7
それまでも北西からの風は強かったのですが、稜線に出ると半端ない強風です。帽子はザックにくくりつけ、ややよろけ気味に(笑)広い稜線を進みます。
写真は見下げるようになった吾妻小富士。手前の青白い煙は、大穴の噴気です・・・火山ガス恐いですよね。
8
山頂に到着したのは11:15。
荷物を置いて100mほど進むと眼下に見えてきたのが「五色沼」あるいは通称「魔女の瞳」(何故魔女なのか?w)

強風に乗ってガスが間断なく流れるので展望はききませんでしたし、体感温度は10℃以下(?)すぐに撤収(笑)

続きは「疾風の稜線 後編」へ

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation