• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そねっトのブログ一覧

2020年02月11日 イイね!

ディーゼル車の欠点

燃焼時の空燃比には関係なく、常にリーンバーンで燃料噴射量によって出力制御するディーゼルエンジン。
だから、吸入空気は常にウェルカムMAX状態。

エアクリーナーの性能にも多少左右されますが、インテークバルブで吸気空気量を制限するガソリン車と比較して、ポンピングロスがほとんど起こらず、燃費がよく伸びる。その反面、ポンピングロスによって成立していたエンジンブレーキが全く効かないという欠点もある。

昨日、雪が降ったので比較的急な坂を下り続けるダウンヒルを試してみた。
ヒルクライムはすごくいいのですが、ダウンヒルがとっても乗りにくい。
給排気チューンをすればするほど、その効果の副作用がが多くなり、尚更エンジンブレーキは効かなくなる車となる。
フットブレーキを多用せざるおえなく、コントロールが難しい。また、ブレーキのフェードも心配で、運転に集中できず。

ハイブリッド車のように、好きな時に回生ブレーキで回生エネルギーとして電気に変換出来れば良いのになとつくづく思いました。

どのようにチューンしていこうか悩みどころです。





Posted at 2020/02/11 10:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月21日 イイね!

012345

約5ヶ月で到着
まぁ、こんなもんでしょう。


Posted at 2020/01/21 23:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年12月31日 イイね!

インフォタッチを取り付けてみた








前車コルトの時に試しで買ってみたトラストのインフォタッチが出てきたので、エクリプスクロスに取り付けてみました。

信号はODB端子より、給電はアクセサリーから電源を引っ張って取り付けています。
旧製品ですが、ちゃんと動いてくれました。
ただし、表示してくれる項目がちょっと少ないです。


取り付け位置は、視認性を考え右ツイーターパネルの上に台座を作って固定しました。
ツイーターはAピラーに移動してあるのでその取り付け方法でも全く問題なしです.

最終的に、ブースト計と速度、水温計、あとはギアポジション位置を表示しています。
各ギアでの2500rpmの速度をプリセットすることにより、かなり正しくギア位置を表示してくれます
この車はロックアップ領域が広いので、正確性はなかなかなものです
HUDではわからなかった、ドライブポジション時でのギアの位置が分かるようになって、個人的にはかなり重宝しています。
またDPF再生しているタイミングも分かるようになって〇です。DPF再生が始まるとインマニ圧が負圧になるので判断できます。

夜間の照明色もなかなかのまとまり感だと思います。

先進性のビジュアル面では、トラストのシリウスでもつけてみたいなと思ってる次第ですが、黄色の照明が似合うかどうかです·····



2019年11月25日 イイね!

本年度のオーディオ調整完了?

フロント2way(ナビ内蔵DSP+内蔵アンプ)+サブ(デュアルモノ:外部アンプ)で、やっと納得の音が出せました。
電気的な調整部分で微調整を施すかもしれませんが、今年の冬はこのままいきたいと思います。

この内蔵アンプ、本当に表現力が高いです。
下手な、外部アンプで鳴らすぐらいならば、内蔵アンプの方が断然良い音が出せそうな気がします。

プラグやケーブルによる劣化 。
そして、素材固有の独特な音色変化。ナビと外部アンプで独立した電源が2系統となるため、配線を間違えると壮大なグランドループの発生によるノイズ混入。
そんな呪縛から一気に解放されるストレス感の無さは幸せそのものです。

特筆すべきは、音の消え際の表現力と、立ち上がりの表現力。SN感の高さ。
何よりも非常に音楽性が豊かです。
しっかりと調整した(つもり)ので、非常に濃い音が出ています。

ただ、内蔵アンプでダンピングが低いため、制動の効いたエネルギッシュで量感の高い音は出せませんが·····

それを差し引いてでも、これで良いんじゃないかと思えるような音質だと思います。






























Posted at 2019/11/26 00:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月17日 イイね!

今更ながらドアパネルのデッドニング

実は、今日までドアパネルのデッドニングをしていませんでした。
乗り出しそのまんまです。




こんな感じね。(笑)

色々特性とか検証してたけど·····

共振周波数落として、かつ全面で均一化しないと、音がブーミーでどうしようもないですね
何やっても解決策が見つけられなかったので、(諦めて)

こんな感じに。



本当は、全面1枚貼りしたかったのですが、できなかったので、振動の伝播方向を加味しながら貼ってみました。


結論は、「早くやっておけは良かった」

中低域の位相の暴れかなくなって、サブとの繋がりも良くなり、下までしっかりと伸びるようになりました。
やっと、ちゃんとしたオーディオカーになってきました。

ローエンドまでよく伸びます





11/3に聴いて頂いた皆様、ごめんなさい。
全く音が出ていませんでした(笑)


プロフィール

「@YASUBEE 心に響くジュピター再生出来たらホンモノです。」
何シテル?   01/18 19:56
車のイメージにあった、HiFiオーディオ目指してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

快適に その9 マッドガード取付け(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/24 06:11:46
Leather Custom FIRST シフトノブ張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 06:19:08
ちょっちブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 01:37:04

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2019-8-3 クリーンディーゼルに乗り換えました メーカーオプション: ルーフレー ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
オーディオいじりベースとなる予定です。 スピーカーは純正位置でステレオイメージが取れると ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私に操ることの楽しさを教えてくれた車でした。 また、軽量コンパクトのすばらしさも教わりま ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 羊の皮をかぶった山羊 (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
参考画像 *フォトギャラの方に色々と写真をアップしていますので見てやって下さい 既に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation