2014年07月24日
愛車がO2センサ交換のため土曜の朝まで入院
右手は熱湯により火傷
肝心な音の調整は・・・・・・未完成
もうダメダメです
土曜日は、増岡選手ドライブのD5で45°(傾斜100%)の同乗登坂走行楽しんできます。
Posted at 2014/07/24 21:29:56 | |
トラックバック(0) |
コルトラリーアートバージョンR | 日記
2014年04月28日
ピッコロを付けた時から、音に広がりが無いなぁ~って感じていました。
気のせいかな?または、耳が劣化して高音が聞こえなくなった?かなと濁していました。
数年前までは、実際は19kHz位までは聴こえていたのですが、イコライジングの時に16kHz以上の音が聴こえないのです。
アンプの仕様に~20kHzと書かれていたので、確認もせずにちゃんと出ているんだろうと勝手に思っていました。原因は、自分の耳かなと・・・
あることがきっかけで、土曜日に某所にてRTA測定をしていただきました。
結果は、見事に16kHz異常が欠落しています。
ということは、本当に音が出ていないようです。
自宅で、トーンジェネレーターで19kHzの信号を作り、聴いてみました。
聴いたのは、カーではなくリファレンスとしているホーム機です。
ちゃんと聞こえるじゃん…(汗
耳は、まだ劣化していないようです
良かった良かった
となると、肝心なカーは、どこかで減衰したりして出ていないのでしょう…
というわけで、本日は原因究明に努めました。
20kHzのトーン信号を作成し、上位側からひとつづつ確認していきました。
パワーアンプの入り口までは、ちゃんと20kHzの振幅が出ているようです。
多少の見直し要素があるにせよ、ワイヤリング関係は大きな問題は無いようです。
で、アンプの出力側をオシロで見てみると・・・・・ 無音なんですけど・・
実際に音も出ていません。
試しに、19kHzも、
無音です・・・・
シフトさせながら確認すると
16kHz程度からスパッとなくなってしまっているようです。
汗)
ぶっちゃけいうと、今まではmp3のような音を聴いていたのでした。w
今まで、なぜ気が付かなかったのだろう。
先入観って怖いですね。
手元にあった、ごみ行き待機中だった、ハーマンカードンの30Wアンプを取り出して、接続してみました。
・・・めっちゃ高音出ているのですが。
自然な広がりです。空間がちゃんと形成されています。
素性の分からないアンプであり、さらに多少の歪み感がありますが、
これでいいんじゃね?とも思えてきましたw
とりあえず、確認のためオシロでも見てみましたが自然に伸びているようです。
というわけで、次のグレードアップはアンプになりました。
比較的安いA級で良いアンプないかしら…
某コンペに出るためにシステム金額があげられません。
定価15万未満で良い4chがあったら教えてください。
(コンペ以前の問題で、懐が寂しいのです)
立ち上がりが早くて切れがあって、高音がどこまでも自然に伸びるサウンドが好みです。
できるだけマニアックなものだと◎
Posted at 2014/04/28 22:48:27 | |
トラックバック(0) |
コルトラリーアートバージョンR | 日記
2013年11月24日
Posted at 2013/11/24 21:30:33 | |
トラックバック(0) |
コルトラリーアートバージョンR | クルマ
2013年11月21日
新システムになってからかなり迷走しています。
改善のためにやった行為が少し裏目に出ています。
定位に関しては、ほぼ自由にコントロールできるようになりましたが、
空間再現に関してはまだまだひよっこの域です。
明後日の土曜日、晴れたらバッフル交換して、タイムアライメントとゲインを合わせて
自分の思い描く音になるように調整を頑張ってみます。
やはり、コアキシャルって素敵な音がします~
すでに、スラント角度の異なるインナーバッフルが4セットあるって・・沼にはまってますね…
Posted at 2013/11/21 22:35:43 | |
トラックバック(0) |
コルトラリーアートバージョンR | クルマ
2013年10月20日
本日、某工房に車を預けてきました。
大まかな設計と要望のみを伝え、全て丸投げしてきましたw
施工者は、自分とほぼ同じ感性を持っているので、外観要素に関しては下手な注文は付けませんでした。
工期は、約2週間程度とのです。
ただ作るだけでは、全く効果を発揮出来ないブツなので
MMFに向けて、納入後の仕上げが大変そうです・・・
間に合うとよいのですが、自分の力量にかかってます。
そもそも、MMFで展示可能かもわからないので、運営に問い合わせてみようかと思います。
Posted at 2013/10/20 02:00:25 | |
トラックバック(0) |
コルトラリーアートバージョンR | クルマ