• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そねっトのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

2次電源 TRY

2次電源の形が大分出来上がってきました。



サブバッテリーの搭載はサブでしかなかったりします。
本当の目的は、車の電源系の雑音から完全に分離することです。


実際のところは、サブバッテリーのコールド側を基準電位として2次電源を再構築しています。
目指すところは、電池レベルの低ノイズ環境!
今のところ、リップルノイズは3mV位まで仕上がってきました。
まともなオシロでないと評価できないレベルまで来ました。


車体からの送り込み(給電・充電)電力は360Wで設計してます。
私のシステムでは、最大音量で鳴らすと消費電力は185Wでしたので、今の設計で十分余裕はあるはずです。
2時間ぐらいランニングしましたが、特に問題はありませんでした。
ダメだったら、機器の追加で720Wまで拡張できる設計となっております。
充電電圧も0.1V単位で自由に設定できますので、ひとまず13.8Vでの動作させてます。


2次電源の波形をオシロで解析すると、
電源のスイッチング周波数帯のノイズらしき物が数mV程度乗っかっていますが、
それも対策すべきかどうか・・・・
可聴周波数帯からとても離れていますので、実際に音として影響があるかどうかって所です・・・
簡単に対応できそうなので、後ほど確認してみようかと思います。


さて、電源の安定性としては、外来ノイズの影響も皆無です
・エンジン回転をREDまで叩き込む
・HIDランプ点灯
・エアコン全開
・シガーライターにいろんな機器を抜き差し
・急激なオルタネータ負荷変動
・・・etc

何をしても音質が変化しません。
コレは素晴らしい。

その他の効果とすると、
静粛性がとんでもなく上がりました。
今まで表現できなかった「無音」がしっかりと表現できています。
高域も綺麗に伸びるので、空気感も素晴らしいです。
視界が凄く晴れ、ケーブル一つの違いが顕著に分かるようになりました。


バッテリーは、とあるショップのゴミ箱に転がっていた廃棄品レベルの物を仮に搭載していますが、低域のエネルギー感も良くなりました。ここに関しては、積載するバッテリーの種類で制御できそうな感じです。


弊害として、ナビの車速パルスを認識しなくなりました。(汗
基準電位が異なっているので当たり前ですね・・・分かっていたことです。
認識してしまった時点で失敗です!

ここの部分は、フォトカプラ使って信号を作って対応予定です・・・

もう少しつめたら、しっかりと作りこんで車載します。・・・・



積載すると間な感じでしょうか


Posted at 2016/09/12 00:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「@YASUBEE 心に響くジュピター再生出来たらホンモノです。」
何シテル?   01/18 19:56
車のイメージにあった、HiFiオーディオ目指してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

快適に その9 マッドガード取付け(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/24 06:11:46
Leather Custom FIRST シフトノブ張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 06:19:08
ちょっちブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 01:37:04

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2019-8-3 クリーンディーゼルに乗り換えました メーカーオプション: ルーフレー ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
オーディオいじりベースとなる予定です。 スピーカーは純正位置でステレオイメージが取れると ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私に操ることの楽しさを教えてくれた車でした。 また、軽量コンパクトのすばらしさも教わりま ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 羊の皮をかぶった山羊 (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
参考画像 *フォトギャラの方に色々と写真をアップしていますので見てやって下さい 既に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation