• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そねっトのブログ一覧

2011年10月15日 イイね!

コルスピオフ EVC5のダイヤルに付けるリング譲ってください

コルスピオフに参加される皆様へ

メーカは忘れてしまったのですが、EVC5のプラダイヤルにはめるゴム製?のリングが余っている方が居ましたら譲ってください。たしか、何色かが1セットになって売られていたようなものだった気がします。
宜しくお願いします。

お初の方や、そうでない方も、現地では、宜しくお願いします。
2011年10月13日 イイね!

コルスピオフ準備

コルスピオフで何点か物販したいと思います。

・レカロ純正シートレール(助手席側) 
 保証書付きなので車検OK 
   ベースフレームです。SR-3とかの底面取り付けがそのまま付けられます。

・ふぁろうぜインテークパイプ(アルミ)
   そねっとがその場で取りつけサービスw 2k (工賃込み)
 
・純正ブローオフバルブ (中古)


・ラリーアートスポーツエアフィルタ(中古)
   残2個

・純正スプリング <欲しい人居るのかなぁ?w

欲しい人がいましたらお声掛けください。
インテークパイプは、工賃込みで2漱石さんと大変お得になっています。
その他はその場の成り行きで~
沢山のゴミを持っていく予定です。
2011年10月11日 イイね!

コルスピオフに向けた仕込み

ある程度現実的になって来たので、ちょぴっと公表ですw

最初にお願いです!!!
知ってる人は、正体を明かさないでください!!!!!

ちなみに、コルスピオフには、こんな物を搭載していきます。



自作ワンオフの本物カーボンです。
*作りかけです。表面磨いて、ウレタン塗装すれば完成!

何なのかは当日のお楽しみということで・・・
かなりブッ飛んでいるモノなので予想が付かないと思います。

コレだ!!と思う回答がありましたら是非書き込んでください!
正解者には、もれなく

私に昼飯をご馳走できる権利を差し上げます!!!





2011年10月10日 イイね!

大物ゲット

先日、地域の三菱コミュニティの方に、超格安でブツを譲り受けました。
その機械は、ステッピングモータを用いて、フィードバック制御でとあるアクチュエータを制御してくれるコントローラさんですw。ちなみに製作メーカーの形式によると第5番目にあたりますw。

とりあえず欠品していたものは揃えました。
取り付けに必要そうな部品も揃えました。
が、しかーし
どうやって取り付けようか考えながら現車を覗いていたのですが、上からのアクセスだと、手が入らないんじゃないか??というような位置にアクチュエータがあります・・・(汗
インテークのほうに圧力をにがす経路の三叉も、これまた手が届きそうにありません。
下からのアクセスだと簡単そうだけど、ジャッキが無いし。。。。
またt、リフト借りるしかなさそうです・・・
来週までにまにあわなそうな予感がします。

メカ部分は後回しにして、
これから電気部分をやっつけちゃおうと思います。

写真は割愛します。どうせブツがなんだかバレテルと思うけど


21:16更新

配管以外、出来るところは全部こなしました。
さっき、電源ケーブルを宅配業者から受け取ったので、結線すれば、ブースト計とスロットル開度メータとしては使えそうですw
皆さん、配管ってどこからアクセスして、どうやって施工したのでしょうか??

ちなみにブツはEVC5です。
相変わらず、写真は無しです。また、夢中になって撮り忘れた・・・

2011年10月01日 イイね!

リア補強しました!

パーツレビューにも上げましたが、レイルのリアパフォーマンスバー(S83232PB-R)取り付け完了です。

取り付けは、4箇所のネジで行います。(コルスピ製はアクスル部のみの2箇所)

アクスル部はこんな感じ。左右2箇所あります。↓



この補強で重要な、燃料タンク部の取り付けはこんな感じ。合計2箇所あります↓


そして、全体画像は

こんな感じになります。

走った時のインプレッションは、パーツレビューと重複しますが
今まで、高速コーナーでは、リアアクスル部が加重に負けて動いてしまって安定しない感じがありましたが、装着後からは、ピシッと安定して思い描いたラインを通ってくれるようになりました。
そして、スラロールした時のフラフラ感も少なくなりました。
抽象的な表現をすると、リアに一体感が高まったような感じです。

その反面、乗り心地は少し硬くなりますが、目くじら立てるほどではありませんでした。
結構、ガチガチになるんじゃないかと思っていただけに、拍子抜けした感もあります。
鈍感な人ならば、言わなければ気づかないかもしれない位かもしれません。
運転している人は、前輪に対して後輪もしっかりと付いてくるので、運転がしやすくなります。

低速走行時は、取り付け前に比べてあまり変化を感じられませんでした。


総評とすると、非常にお奨めです。
2点止めのコルスピ製はどんな感じなんでしょうかねぇ・・?気になるところです。

プロフィール

「@YASUBEE 心に響くジュピター再生出来たらホンモノです。」
何シテル?   01/18 19:56
車のイメージにあった、HiFiオーディオ目指してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
9 10 1112 1314 15
1617181920 21 22
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

快適に その9 マッドガード取付け(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/24 06:11:46
Leather Custom FIRST シフトノブ張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 06:19:08
ちょっちブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 01:37:04

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2019-8-3 クリーンディーゼルに乗り換えました メーカーオプション: ルーフレー ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
オーディオいじりベースとなる予定です。 スピーカーは純正位置でステレオイメージが取れると ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私に操ることの楽しさを教えてくれた車でした。 また、軽量コンパクトのすばらしさも教わりま ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 羊の皮をかぶった山羊 (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
参考画像 *フォトギャラの方に色々と写真をアップしていますので見てやって下さい 既に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation