• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月24日

恐るべき英国兵器

英国といえば戦艦ドレッドノートや菱形戦車のように、画期的な兵器を生み出す国です。
その世界の数歩先を進む着眼点、構想力、そしてそれを生み出す努力は驚くものがあります。
現在ではVTOL攻撃機ハリアー・ジャンプジェットがそうですね。

が、中には無数の「なぜこうなった?」というものも多数存在します。
それがこれ
その名を「パンジャンドラム」といいます。



ねずみ花火ってゆーな!!!


時はWW2終盤の1944年。
ノルマンヂィ上陸作戦が予定されていた頃です。
ドイツは沿岸部に強固な防御陣地を設置していました。
上陸ではこの陣地を破壊するのが鍵となります。
そこで考え付いた(思い付きじゃないだろうな・・・・)のがこのパンジャンドラム。
巨大な鋼鉄の車輪にロケットをつけ、内部に1.8トンの炸薬を装填しています。
上陸時にこの巨大なドラムを無数にある地雷原を高速(時速60マイル)で海岸をつっぱしらせて突破、陣地に突入、破壊させようというものです。


・・・・
・・・
・・


どうして止めなかった?

想像してみましょう。
車体にロケットを設置して点火すれば、ドラッグレースの車のように猛スピードで突進するでしょう。
が、この超兵器は車体ではなく、車輪そのものにロケットをくくりつけたわけです。
そんな状態で回転させれば、そりゃあ安定しないですし、車輪は空転するし・・・・
しかも恐ろしいことに・・・制御装置なしの完全無誘導です。
炸薬は障害物にぶつかった衝撃で爆発するようになっています。
・・・・・こんな怖いの使えるか!!

さらに変なのは、映像を見れば判りますが、テスト場所は海水浴場なんです。
極秘に開発されたパンジャンドラムはなぜか休日でにぎわう海岸にもっていかれ、市民の奇妙なものを見るかのような目・・・・じゃなくて熱い思いを載せてテストが行われました。
テストは・・・・うまくいくわけないでしょう。
車輪そのものにロケットをつけてるので、空転しまくりでスピードはでない、真っ直ぐ走らないと散々だったのは容易に想像できます。

でもさすがそれは英国。
根本的に問題があることには目もくれず、さらに明後日の方向に努力をします。
ロケットをもっといっぱいつければいいんだ!
(だから止めてやれよ・・・・)

さらにテストを続けようと、海岸に設置した発信台にパンジャンドラムを置いて、準備していたところ・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・

潮がみちてきたとばい。

全部沈んでしまったとです!
(ギャグのつもり?)

そしてついに遠隔操縦装置をつけることになりました。
ワイヤーをウインチで引っ張るという微妙なものですが。。。
テストを繰り返しても、ロケットがふっとび、車輪がのたうちまわり、ひっくりかえったり、そりゃもうものすごい状態だったそうです。
(だからとめてやれよ・・・・)

その後上部組織からの一言。
「これを用いることは上陸作戦を立案する上での上層部の方針だから、兵器としての命中精度は問題ではない」
・・・・よーするに、なんでもいいってわけね・・・・

その後、ようやく開発が中止になったわけです。
が、これにはいろいろ不可解な部分があります。
何故わざわざ人目につく海水浴場でやったのか?
これは当時上陸作戦の場所がどこなのか、ノルマンヂィとは別の場所ではないかとドイツ軍に対して欺瞞情報を与えるための一環だったのではないかといわれています。
強固な防御陣地のある場所に対する上陸を行うとドイツに思わせてたんですね。

・・・・ホントに?
絶対に途中までノリノリでやってたと思うぞ。
その後うすうすダメだって気がついたけど意地になったとしか・・・・

そんなことないよね?
ブログ一覧 | ミリタリーネタ | 日記
Posted at 2011/09/24 22:39:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年秋発売 MOTOLECT ...
エーモン|株式会社エーモンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

【9/4 20時〜】VELENOフ ...
VELENOさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
銀二さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Patio.さん

御礼と感謝… 😌
superblueさん

この記事へのコメント

2011年9月24日 22:45
イギリスって、ときどきとんでもない兵器を生み出しますね。

良い言葉ではGOOD IDEAですが。
コメントへの返答
2011年9月25日 0:35
とんでもないといいますか・・・
ぶっとんでるといいますか・・・
ある意味人類には早すぎた構想なのかもしれません(^^;
2011年9月24日 23:26
まあ、平常運転ってことでww
多分モトネタはダムバスター爆弾でしょうね(オイ

アングルドデッキ、スチームカタパルト、ミラー着艦システムを作ったのと同じ国とわ思えませぬw
空母といえば、北極の氷山をくりぬいた超空母は、見てみたかったですねwww
コメントへの返答
2011年9月25日 0:44
英国の場合は本気なのか、ジョークなのか、それとも欺瞞のために本当にやってるのか悩みますね。
・・・きっと本気ですよ、これw

まぁドイツもソレノイドを使った電磁砲とかわけのわからんものを開発しようとしてましたしね。
2011年9月25日 18:59
パンジャンドラムっておとぎ話的な兵器だと思ってたら実物があったんですね。

しかし、奇抜ですね。
コメントへの返答
2011年9月26日 0:02
あったんですよ~実は。
実用化はしてないので「実物」になるかわかりませんけど・・・

その名前の由来は演劇の中で靴の後部に火薬をとりつけて動き回る怪物からとったそうですが・・・
いろんな意味で怪物でした。
2011年9月25日 20:25
なんか楽しそうw
止めるまでずーっとやってるねきっと。
技術屋の鑑w
コメントへの返答
2011年9月26日 0:20
いろんな意味で楽しそうですねw
でも技術者もうすうす感じてたと思いますよ。
どうして止めてくれなかったんだってw

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation