• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月22日

静浜基地航空祭2012 前編

5月も後半になりましたね。
5月の後半といえば静岡では大きな2つのイベントが例年あります。
それは静岡ホビーショウと航空自衛隊静浜基地航空祭です。

ということで静浜基地航空祭にいってきました。
今年は基地内に駐車場がないということで例年深刻だった渋滞や駐車場開門待ちの列はなかったようで、効果はあったようです。

ただ、駐車場のある南側からだと太陽の光線状態もよく、しかも演目も近いので迫力ある飛行展示を撮ることができるので、駐車場がない今年はちょっと残念・・・・
とおもったらしっかり南側は開放してくれていました。
さすがです(^^)

さて、航空祭スタートは午前9時です。
まずはオープニングフライトとして

4機のT-7初等練習機の編隊航過です。
写真はちょうど着陸態勢のためにピッチを打って編隊を解いてますね。


着陸態勢に入るT-7。




衝突防止灯が点滅してますね。
着陸態勢を身近で見られるのも滑走路端と会場が近い静浜ならではですね。
以上、静浜基地の第11飛行教育団によるオープニングフライトでした。



轟音とともに強烈な展示が始まりました。
F-15戦闘機による機動飛行です。



珍しく増槽(投棄できる大型の燃料タンク)を3本搭載してます。




よく見ると空気取り入れ口のところからベイパーひいてますね。
初めてみました。



アフターバーナに点火!
この日は曇り空だったこともあってとても鮮やかに炎を見ることができました。




展示飛行に定評がある第6航空団第303飛行隊の担当ということもあって非常に激しく迫力のある展示飛行が行われました。
若干ピントが甘いのは気にしないで欲しい・・・・・orz



以上、小松基地の第6航空団第303飛行隊によるF-15戦闘機の飛行展示でした。



次はRF-4偵察機による飛行展示です。
ホームベースの百里基地以外ではあまり見る機会のないRF-4の飛行展示ですが、静浜基地ではおなじみですね。



先ほどのF-15と同じくRF-4も増槽を3本状態で飛行展示を行っています。



こちらはF-4EJ改?
・・・いえ、こちらもRF-4です。
元要撃戦闘機のF-4EJだった機体に偵察用器具を搭載したものでRF-4EJと呼ばれています。
機首に20ミリ機関砲用のフェアリングが残されています。



こちらは機首の形状が違いますね。
こちらがRF-4Eです。
F-4EJでは機関砲が納められている部分に偵察用カメラが搭載されています。
以上、百里基地の偵察航空隊第501飛行隊のRF-4偵察機による飛行展示でした。



次はC-130H戦術輸送機です。



機体が大きいのですが、この日は曇っていて高度も高かったので結構白くかぶってしまいました。


第1輸送航空隊第401飛行隊によるC-130H輸送機の飛行展示でした。



次はUH-60J救難ヘリコプターの飛行展示です。
おっと、地面スレスレ、ハプニングか?
ではなく、実はこれ駐車場側(南側)から撮っているため。
滑走路の前に土手となる盛り土がされてるのでこう見えるんですよ。




要救助者がいるという想定でメディックが降下、要救助者を収容する模様も展示されました。
救難隊による救助活動は東日本大震災でもテレビなどで報道されました。
日ごろの厳しい訓練が多くの命を救ったのです。



写真では全く伝わりませんが、非常にすばらしい機動飛行を実施しました。
それにしてもこうしてみると・・・・
カメラの画素センサー部の汚れがひどい。。。。orz




UH-60がここまで機動飛行を披露するのは珍しいんじゃないでしょうか?


写真ではわかりずらいですが、実は後ろ向きに飛行してるんです。
ヘリコプターで後退する飛行を展示することはありますが、このあと後ろ向きのまま急上昇さえ行いました。
もう見事としかいいようがありません。
精鋭中の精鋭といわれる浜松救難隊によるUH-60Jの飛行展示でした。




続いてT-4中等練習機です。
2機編隊で航過を行いました。



今回参加したのはお隣浜松基地の第1航空団第31飛行隊でした。
第1航空団からは白/赤塗装のT-4も地上展示されました。
ブログ一覧 | ミリタリーイベント | 日記
Posted at 2012/05/22 00:33:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ココロを落ち着かせたいなぁ😩
mimori431さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

いつもの焼肉定食、いただきまーす。
シロだもんさん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

日南フェニックスロード 2025. ...
kitamitiさん

第3章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

この記事へのコメント

2012年5月22日 5:22
静浜は飛行展示が充実していますね。

なかなか、RF-4Eの機動飛行は見られません。
コメントへの返答
2012年5月23日 22:31
充実してますね。
基地そのものは小さいのですが、戦闘機から輸送機までくるので見ごたえ十分です。
人も岩国のように何十万人もくるわけではないのでまったり気分(フライトスケジュールは結構過密ですが)も良いですね。
2012年5月22日 14:55
増槽フル装備のイーグルはストライクイーグルのようで迫力がありますね。

一度は行ってみたいもんです。
コメントへの返答
2012年5月23日 22:33
3本タンクはあまりみる機会がないですものね。
機動飛行に定評のある303飛行隊ですからガンガンいきましたよ(^^)
大迫力でした。

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation