• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月05日

出会いあれば別れあり。そして今日○が消える・・・・

出会いあれば別れあり。そして今日○が消える・・・・ 悲しきかな!!!

安月給・長時間労働、他部署からの罵詈雑言と戦いながらも会社にあるたったひとつのオアシス、たまごかけごはん。
それが今日をもって消えました。
ああああっ・・・・・・(涙)


理由はご想像の通り食中毒対策です。
これから10月までの間、会社の食堂ではたまごかけご飯を食べることができません。
なんという悲劇!
これから何を楽しみにして働けばいいんだ!


中には生卵を自宅から持ってくればよいという人もいます。
確かにその通り。
それが最も合理的な解なのは間違いありません。
だがしかし!
だがしかしです。

食堂の決して美味とはいえないメニューの中で1週間に3回ある生卵の販売。
これがどれだけの心のオアシスになるかです。
自宅から持ってきての安定供給ではそのプレミアム感がなくなってしまうんです。

なんという意味不明な理屈!!

神よ・・・・
哀れな私にご加護を・・・・
ブログ一覧 | グルメ | 日記
Posted at 2012/06/05 22:40:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

この記事へのコメント

2012年6月5日 23:00
社員食堂なる贅沢な施設はありませんがお気持ちお察しします・・・

たまごかけごはんは日本人の心!
故にオイラは毎朝食べて出勤してまぷ♪

ちなみに海外では生卵を食べる事自体がゲテモノ扱いみたいですよ(^^;
コメントへの返答
2012年6月5日 23:04
みたいですね。
海外では新鮮な生卵を安定供給するのが難しいようで、安価で、いつでも、誰でも手軽に食べることのできる卵かけご飯は日本の食文化を超えて畜産、物流も含めた世界に誇る結晶だと思いますよ。

私もたまごかけごはんは毎朝食べるのですが、やはり若干ごはんが固めのほうが合いますね。
2012年6月6日 0:00
毎年の試練の季節、また到来ですか・・・w

お見舞い申し上げますwwwww
コメントへの返答
2012年6月6日 21:32
また到来しちゃいました。
過去には冷やし中華もありましたが、夏場になると冷やし中華が食中毒対策でなくなるんです。
冷やし中華の存在意義がわかりませんwww
2012年6月6日 0:37
こんばんは~!(^-^)/

食事って楽しみですよね、特に自分の好きな物が食べられるのは嬉しいです。
しばらくの間は他のもので我慢をしないといけませんね。
何か他の良いものを見つけて卵かけご飯が復活するのを楽しみにして
頑張ってくださいね~!(^-^)/
コメントへの返答
2012年6月6日 21:47
そうなんです。
特に会社の食堂といえばまともな味は期待できないのがお約束ですのですからそのなかでオアシスを見つけるのはホントに喜びですね。

微妙な味の食堂のメニューですが、まれに出るかつとじはちょっとうれしいかもしれません(^^)

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation