• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月24日

「区民を見殺しにしてもかまわん。迷彩服を見せるな」といった人たち

阪神淡路大震災、中越地震、度重なる水害や土砂崩れ、そして先日の東日本大震災。
我が国は世界有数の自然大災害王国でもあります。
その大災害では多くの命が失われ、たくさんの人々が傷つきましたが、一人でも多くの命を助けようと過酷な状況で戦った方々がいます。


言うまでもなく自衛隊です。

水没した市街地から一人一人救助し、

変わり果てた姿になっていても、少しでも綺麗な状態でと重機ではなく手作業で瓦礫を排除したそうです。

連日冷たい海にもぐり、発見したご遺体を背負って迎えてあげた隊員もいたそうです。
震災が起きたのは3月、非常に寒い時期でしたが、

こんな簡易なテントで毎日過ごし、過酷な救助活動、復旧作業に連日戦っておられました。
写真や賞状のような想い出の品と思われるものは瓦礫の中から見つけて丁寧に回収もしたそうです。
こんなに国民のために働く軍隊、世界のどこにありますか?

さんざん
「軍隊は市民を守らない」
「暴力装置」
と罵られた自衛隊こそが本当に国民を守っている、そして守ることを大勢の人が知った出来事でした。

まだあれから1年半もたってないんです。

ちょっと古いですが7月23日の産経新聞の記事。
東京でおこなわれた自衛隊の防災演習で、「迷彩服を区民に見せるな」 と庁舎立ち入りを拒否した区が11もあったんです。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120723/plc12072301070002-n1.htm

>16日午後7時。「市街地での災害訓練反対!」「基地へ戻れ」という反対派のシュプレヒコールと、「自衛隊頑張れ」という励ましが交差するなか、陸自第1師団の隊員は練馬駐屯地を2人1組で出発した。

どこの馬鹿だよ?
「市街地での災害訓練反対」って何だよ?


その次の日の産経新聞の産経抄
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120724/plc12072403090004-n1.htm
最後の一文
「昨年4月の小紙記事は、津波で家族4人を失った44歳の自衛官が「これ着てますから」と迷彩服に触れながら、任務に没頭する姿を伝えていた。職員の心ない仕打ちにも顔色ひとつ変えなかったであろう、自衛隊員の心情を思うと、やりきれない。」

本当にそう思います・・・

イデオロギーで自衛隊が嫌いな変わった人もいるでしょう。
でも任務であれば話は別です。
ましてや命がかかった有事や災害での活動はなおさらです。
今回拒否した区は、職員や一部の極左団体のイデオロギーのために区民を見殺しにしても良いと判断したといえます。

それで本当に良いのですか?


追記
11の区のうち9区がこの記事は正しくないと抗議してるようですね。
が、2区は音沙汰なし?
逆に言えば9区は自衛隊が申し出ても拒否はしないんだよね?
本当かなぁ(笑)

産経新聞の飛ばし記事であれば良いのですが(いや、あんまりよくないですが)、本当に区が拒否していた事実があるのなら大問題ですぞ?


追記2
7月25日の記事

>23日午前1時7分にアップされた「自衛隊の防災演習、東京の11の区は庁舎立ち入り拒否」の記事について、11区で実施されなかったのは待機(宿泊)訓練でした。通信訓練については自衛隊の立ち入りを認め、実施されていました。関係者におわびして、削除します。


じゃあ待機訓練のほうは?


追記3
なんだか見えてきましたよ
なるほどね、宿泊訓練のほうを圧力かけてたわけですか。
ブログ一覧 | 安全保障・政治 | 日記
Posted at 2012/07/24 23:03:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番Getしました*\(^o^ ...
tatuchi(タッチです)さん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

20250803活動報告^_^
b_bshuichiさん

ニュルブルクリンク N-ONE そ ...
SALTmscさん

star☆dust~長野で逢いまし ...
あん☆ちゃんさん

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

この記事へのコメント

2012年7月25日 1:10
>本当に区が拒否していた事実があるのなら

むしろ平常運転かと・・・・
都内の億ション密集地帯は震災後一度も停電しなかったと聞いていますし、「一般的でないオキテ」がたくさん都内にはあるみたいですね・・・・
コメントへの返答
2012年7月25日 1:13
しかもそれを「うちの選挙区だから計画停電がなかった」なんてパーテーだったかで発言して顰蹙を買ったバカがいましたねw

25日の朝刊が気になります。
2012年7月25日 1:44
深夜に失礼します。

始めまして!

自分は戦後日本人が初めて国民主権の国民軍(自衛隊)持ち、いかに国民のために働き訓練を重ねてるか日本人は知らなすぎだと感じます。

震災での活躍、空自スクランブルなど報道はたくさんされているにも関わらず、中にはアレルギーのようにね拒絶し帝国主義の復活を重ねている
人々は何に頼るのか不思議です…

長くなって申し訳ないです。

コメントへの返答
2012年7月26日 0:58
はじめまして。
日本は戦争アレルギーなんだと思いますよ。
平和、平和と叫びながら、実は戦争について単に思考停止してるだけ。
だから学校でもなぜ戦争が起きるのかとか、どうやったら戦争を起こさないように出来るのかなんて教えられません(仲良くするとか、武器を捨てるとか、そういうアンポンチンなことを教えられる場合もありますが・・・笑)

もっとも、この手の「自称平和団体」と呼ばれる人たちはバックに外国がついている場合も多いわけです。
1980年代に世界中で軍縮ムード、反核運動がもりあがりましたが、そのバックにはソ連がいました。
もちろん西側が反核の雰囲気に飲まれてる間に大軍拡をしたわけで、パワーバランスが大きく崩れ、核戦争の危機さえあったわけです。
ですから「軍隊をなくそう」は本来なら彼らの言う平和を実現する手段の一つにしかすぎないのに、それが目的のように動いている組織は何らかの思想がバックにあると考えてよいと思いますよ。
2012年7月25日 21:14
訂正記事は出てたけど・・・
ニュースで見た、自衛官を建物に入れまいと必死に妨害していた市民団体?職員?の姿は、思い出すたび悲しくなるよ。
コメントへの返答
2012年7月26日 1:04
あの映像が実質なのかもしれませんね。
なぜあの怪しい左翼団体はドンピシャで自衛隊が来る時間がわかっていたのか。
いっぱい変なのいますからね。
2012年7月30日 1:08
防災演習であの区の対処は正直考えるような事でしたね
災害が起きて自分の無力さに泣くのは・・・って、考えないんでしょうか?
自衛隊さんの活躍は凄いものだと思います
こちら離島が多い島々でも自衛隊のヘリで助かった方々が結構います(嫁は離島出身で小さい頃お世話になっております)

もう前向きに”いざという時の為に”頑張らないといけないと思いますがね~
コメントへの返答
2012年7月31日 0:50
この記事は誤報でしたが、追記にあるように圧力をかけて宿泊訓練をさせないようにしていたのは事実っぽいようですね。

「主義主張・思想」ってのは、ある一定の人には人命より重視される場合があるとおもいます。
そしてそういう人の特徴は「目的」と「手段」が完全に逆転するんですね。
阪神大震災のとき、救難物資を搭載した自衛隊の艦船を拒否したりなんてこともありました。
本来は「平和」という目的を解決する手段のための「軍隊なくせ」のはずなのに、彼らは自衛隊が嫌いが目的になっていますものね。
そのために人命が犠牲になるのはかまわないと普通に考えていると思いますよ。

緊急搬送は離島では死活問題ですし、災害派遣は防衛行動の訓練あってこそのものです。
自衛隊の活動が「何のため」なのかをちゃんと考えないとならないと思いますが、学校の教科書って自衛隊の任務や目的は一切触れず、憲法裁判しか乗ってないんですよね・・・

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation