• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月04日

夏といえば海だ!

海といえば港湾に艦艇ですよね。
艦艇はいい。
傷ついた心を癒してくれる・・・・

さて、今日8月4日は海上自衛隊横須賀基地でサマーフェスタが行われました。
同時に米海軍施設のほうでもネイビーフレンドシッツプデイがおこなわれています。
(たぶんこれを書いてる時間では開国花火大会のフィナーレかな?)
米海軍のほうはミサイル駆逐艦1隻のみの公開のようですので、やはり海上自衛隊横須賀基地でじっくり艦艇見学を楽しみましょう。


横須賀サマーフェスタではおなじみの2人ですね
このペルリ君が微妙にイラっとくる顔なんですが・・・・(笑)


艦艇見学など詳細は別途作りますが、今日は速報のみで。
今回は護衛艦”たかなみ”、”おおなみ”、”やまぎり”、試験艦”あすか”、砕氷艦”しらせ”、潜水艦”わかしお”が公開されました。
(わかしおはもちろん抽選で選ばれた人のみよ。中狭いし機密も多いからね)

そうそう、1枚どうしてものせたかった写真があります。

これです。
これ護衛艦の艦艇見学をした人なら何度か見たことがあるとおもいます。
なんだかわかります?
これは戦闘時の進行方向を示します。
戦闘になると多くの乗員が艦をかけまわることになりますが、ばらばらの方向に走ったらぶつかったりして大変危険です。
そこでこの走る向きを表示してるわけです。
「T」の下に「+」がありますが、なんとなく想像できると思いますが戦闘時に負傷した乗員の緊急搬送方向を示します。
さらにその下「D」。
実はこれ、放射性降下物(要は放射能)で汚染等がされている状態のとき、その降下物に触れた乗員を艦内にそのまま入れると艦内に放射性物質をもちこむことになってしまいます。
そのため順路を決めておき、一度隔離した状態でシャワーをあびて放射性物質を洗い流してから艦内に入るわけです。
昨年の震災での原発事故では海上自衛隊も多くの支援を行いました。
真水の補給も海上自衛隊が行っていました。
当時近海を通過すると放射線量が強いエリアがあったようで、特にヘリコプターの乗員が受けていたことがあったようです。
表示ひとつとっても大きな意味がありますね。


こちらは海上自衛隊の救難ヘリコプターUH-60Jの飛行展示です。
救難のUH-60といえば青い迷彩か黄色い塗装ですので赤い救難塗装は新鮮ですね。



こちらもおなじみとなった曳船による放水展示。
まるでダンスを踊っているかのように船首が当たった状態で一回転したりなど、非常に高度な操艦技術が必要に感じました。

さて、今日は多くのところで晴れ。
・・・のはずでしたが、横須賀はなんと雨!
ピンポイントすぎるお・・・・
さて、サマーフェスタと同日開催している海上自衛隊第2術科学校のオープンスクール行きのシャトルバスが目の前にとまっています。
やっぱり見学したいですよねぇ?


エンジンの分解・組み立てなどの実習展示や公開講座など普段絶対に見ることの出来ない非常に貴重な展示が行われていました。

これは”むらさめ”型護衛艦の機関操作の教育用設備ですが、こんなの見る機会まずないですよ。
エンジンの緊急停止レバーがどこについてるのか、実際に引っ張ったらどうなるのかを見せてもらいました。
(けたたましいベルが鳴りました)


いやぁ、男らしいエンジンです(^^)
V6Vという12気筒のヂーズルエンジンですが、昭和40年代半ばにこの第2術科学校に設置されたものですが、その前には駆潜艇に搭載されていました。
60年を超える超ベテラン選手ですがまだバリバリ動くそうです。
部品がなくなってそろそろ用途廃止も近いようですが・・・
マニュアルには「弁を叩くと治ることもある」など、今では絶対に見ることの出来ない表現がありました。
・・・すげぇ・・・いろんな意味で。

この後ガスタービンエンジンの教育用機材(実物よ)や放射線測定機材の取り扱い法など興味深い公開講座を見学できました。
第2術科学校のオープンハウス、お勧めですよ(^^)
ブログ一覧 | ミリタリーイベント | 日記
Posted at 2012/08/04 21:51:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

久しぶりの映画館
R_35さん

この記事へのコメント

2012年8月4日 21:56
艦船ならではのノウハウがありますね。

まず、術科学校の教務風景は見ることは出来ないですからね。
コメントへの返答
2012年8月4日 22:03
ですね。
何よりも驚くのはこんなに複雑で大きなシステムを決して長くない教務時間で習得することですね。
どれだけ中が濃くて学生が勉強していくのか想像できません・・・
図面を読むために製図の勉強も必要ですし、専門科の勉強はハイレベルですし、すごいものを感じました。
写真の60数年の大ベテランエンジンは非常に丈夫なんだそうです。
学生が多少無茶しても壊れることがなくとにかく頑丈なんだそうです。
ところが新しいエンジンは分解・組み立てを何度か繰り返していくと壊れちゃうそうで・・・・
時代が古いからこそ強度計算も細かく出来ないため余裕率を多めに取った設計なんでしょうね。
面白かったです。
2012年8月5日 20:59
2術校行きたかった・・・
ほんの3日前までは行く気満艦飾だったんだ・・・

いいなあ・・・
コメントへの返答
2012年8月5日 21:41
この傷ついた心を癒すには艦船とガスタービンとディーズルしかないんだもん・・・w
実は前日どころか当日も迷ってたんです。
23時近くまで残業やってましたしね。
体調もあまりよろしくなかったのですが、こういうときこそ艦船だと・・・w

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation