• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月03日

えくすぅいむ

えくすぅいむ 航空祭や駐屯地イベントでは飛行展示・訓練展示を一眼デジのEOS60Dで
艦艇公開や地上展示ではニコンのCOOLPIX P7100を使っています。
一方、普段に地上的に使ってる記録用のコンパクトデジ(FINEPIX F80EXR)を使っています。
調達してから既に2年半になりますのでそろそろ後継がほしくなってきました。

ということで今年度補正予算で調達したのがこれ、カシオのEXLIM EX-H50です。
ちょっと大型化していますが、ピントが合いやすく結構使いやすいですね。
その反面液晶の表示がずいぶんちがうので慣れないと・・・・

ブログ一覧 | キャメラ | 日記
Posted at 2013/03/03 22:12:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2013年3月4日 21:09
シーンによって使い分けられるなんて羨ましいです。

当方はCanonのIXY200Fを使ってますが、現場写真や愛機のメンテ、紀行、日常撮影などを一台でやってるのでキズだらけです。
特にメンテ記録ではグリスやカーボンでドロドロになりまくり(泣)

デジイチが欲しいですが、対・雪害の防衛予算で財政が破綻寸前に・・・(TwT)
コメントへの返答
2013年3月4日 22:39
今まで一眼とコンパクトデジをもって艦艇見学などにいってたのですが、レンズなどが邪魔で動きづらかったんです。
結果的に3つになってしまったわけで・・・(^^;
私も普段はコンパクトデジを使ってますし、頻繁に使うので傷だらけで調子もよくないんです。
結局コンパクトデジは2年ごとに更新しちゃってますね。
コンパクトデジのほうは画質よりも暗い場所でのぶれにくさや使いやすさ、コストをメインに選んでます。
2013年3月4日 23:25
用途に応じてっと考えると、どうしても3つくらいにはなっちゃいますよね。
バーニアも持ち歩く用のコンデジの新調を考えてます。
年度末に向けて値段よもっと下がれー(爆)
コメントへの返答
2013年3月4日 23:32
ですね。
できるだけ綺麗に残したくてもコンパクトデジの場合は2年ぐらいすると段違いの描写で愕然とすることも多いので、それならばと高性能なのを調達することになっちゃうんですよね。

コンパクトデジはポケットの中にいれて持ち歩いたりして使い方も結構荒いですものね。
去年の秋モデルが結構値段下がってますよ~

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation