• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月17日

第六潜水艇事故と鯛乃宮神社

この記事は、第六潜水艇の遭難について書いています。

もうすぐGWですが、連休に広島県呉市を観光にいかれる方もいらっしゃると思います。
もしよければここを訪れてはいかがでしょう?

鯛乃宮神社です。

呉市西三津田町にある小さな神社なのですが、ここにはひとつの慰霊碑が建っています。

高さ19メートルの塔です。
これは何でしょう?

これは明治43年4月15日に発生した第六潜水艇事故の慰霊碑です。

日本は潜水艦の能力は世界トップクラスの技術をもっています。
先の大戦でも潜水空母と呼ばれる伊号四〇〇型等、高い技術力を持っていました。
そのさらに前、まさに日本が潜水艦事業に着手した黎明期です。
当時はまだ潜水艦技術も運用も手探りの状態でした。

この時期外国でも似たような潜水艇事故は発生しています。
引き揚げてみるとわれ先にと逃げようと乱闘したりパニックになっていたり、折り重なるような状態で亡くなっていたようです。
無理もありません。

潜水艇は海の中に潜ります。
つまり密室ということになります。
脱出ができない状態ということは段々酸素がなくなっていき、しかも有毒なガスが充満していくわけです。
まさに絶望的な状況だったでしょう。



大日本帝国海軍の第六潜水艇は潜航実験の訓練のために岩国から広島湾に向けて出航しました。
このとき潜水艇に故障が発生して海底に沈降、そこから脱出ができなくなるという事故が発生してしまいました。
薄れゆく意識と苦しさ、想像できないほどの苦痛だったに違いありません。
第六潜水艇も殉職された乗組員は外国での事例のような状態だったと思われました。
引き揚げを行い、ハッチを開けてみると・・・・
「見事!」と言いながら担当士官は涙を流して泣いたそうです。

殉職されたのは佐久間艇長をはじめ14名。
14名全員が持ち場につくか、なんとか復旧できないかと最期の最期まで任務をまっとうしていたそうです。
佐久間艇長は事故の状況を詳細に記し、また薄れゆく意識の中で部下と艇を失うことになってしまったことを詫び、この事故が後の潜水艦の発展を妨げることがないことを希望し、そして乗組員の家族が困窮しないよう遺書に記しています。



この事故が知られると日本中で話題になるばかりか、世界中からすばらしい潜水艦乗りだと称えられ、弔電が届いたといわれています。
各国の潜水艦教育でもこの事故は教えられ語り継がれています。


毎年4月15日に慰霊と追悼式典が今でも行われているようです。

この第六潜水艇事故の慰霊碑が呉市の西三津田町にある鯛乃宮神社です。
豊漁祈願のため、漁業関係者が建てた神社ですが、googleマップで探してもちょっとわかりづらい場所にあります。
駐車場もないのでちょっと不便かもしれませんが、呉に遊びに行くのでしたら是非訪れていただきたいと思います。


ブログ一覧 | 呉探索 | 日記
Posted at 2013/04/17 01:05:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation