• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月13日

饅頭とシュウマイ食べて装甲車見てきました。

珍しく会社が3連休。
自動車業界にとって旗日がカレンダーどおりなのは正月とGWぐらいと相場は決まっていますから結構意外でした。
明日出勤する気満々でしたから(笑)
さて、その連休何もしないのも寂しいので、ブラブラと愛知県は西尾市にいってきました。
ぢつは元西尾市民、ジモピーなのヨ。

目的地はここ、西尾市文化会館です。
ここでは12日、13日と西尾市産業物産フェアが行われていました。
平たく言えば地元の産業PRイベントですが、今まで1回も行ったことがないので遊びに行ってきました。
地元ではありますが、文化会館って1回もいったことがないんですよね・・・

こういうイベントでは

こういうのは欠かせませんものね。
何を隠そう中国は嫌いでも中華料理は大好きなのです(笑)
オーソドックスに焼きそばを食べようとおもったら売り切れちゃってた。
ぐふ。

気になったものはこれ

鹿肉のソーセーヂと角煮。
鹿肉そのものを食べたことがないのでどんな味なのか想像つきません・・・
しかも市販もあまりされてないとか。
後日よく味わおう。

さて、こういうイベントでは公的組織の展示もおなじみですね。

スズキのエブリー郵便車。
あんまりまじまじとみたことはなかったのですが、路地が多い地域ではこれぐらいの車のほうが使いやすいんでしょうね。


化学消防車ですね。
西尾やその周辺って何気に自動車関係の工場が多いので化学消防車は重要なんでしょうね。
西尾市には3両が配備されています。


さて、やはり欠かせないのが自衛隊の装備品展示ですね☆
陸上自衛隊豊川駐屯地から車両が展示されていました。

第49普通科連隊第2中隊の高機動車です。
中型トラックの後継として配備されたもので、普通科部隊の足として活躍しています。
長さ4.9メートル、幅2.15メートル、乗員は10名と結構大型なんですよ。



こちらは1/2トントラック。
いわゆる「自衛隊のジープ」です。
といっても三菱ジープ(J50系)じゃなくパジェロをベースにした新型の小型トラックです。
不思議ですよね、なんとなくジムニーぐらいの大きさに見えません?
周りが大型の車両なので、オリーブドライブの色とあいまって小さく感じるのかもしれませんね。
こちらは豊川駐屯地・・・からではなく愛知地方協力本部からの参加です。



こちらはオートバイ(偵察用)です。
ま・・・まんまの名前ですね・・・
「自衛隊装備年鑑」でもこの記載だからこれでいいんでしょう。
カワサキのKXL250が使われています。
陸上自衛隊は偵察にオートバイを用いています。
山岳や丘陵の多いわが国の地形ではオートバイの機動性は不可欠ですね。
中越地震や東日本大震災でも被害状況把握や要救助者の捜索に活躍しています。
第10特科連隊情報中隊からの参加です。



こちらはもうおなじみですね。
82式指揮通信車です。
陸上自衛隊初の国産装輪装甲車で、特科部隊などで指揮通信を行う車両です。
軽装甲機動車と並んで愛知県では一番馴染み深い装甲戦闘車両かもしれませんね。
第10特科連隊本部からの参加です。

・・・なんか半分装備品展示がメインになってしまいましたが、まぁお約束ということで(^^)
ブログ一覧 | ミリタリーイベント | 日記
Posted at 2013/10/13 23:39:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

色々とありますが
Team XC40 絆さん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

気になる車・・・(^^)1444
よっさん63さん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

【マイチェン情報】新「ヴォクシー」
どやちんさん

この記事へのコメント

2013年10月14日 0:34
旗日は国が定めた"旅の日"ですからね。
私もただ今規則に従って単車で泊りがけのツーリングに出てます♪

偵察用の単車が殆ど市販状態のままというのが面白い!!!!
しかもメーカー名まで表示してるとは(爆)
でも、災害時に二輪の機動性は強力な武器になるんですよね。
阪神淡路大震災の時も私の友人がボランティアでスクーターでの物資運搬を何往復もしたと聞きました。
もちろん、あまり役立つ状況が起こっても欲しくはないのですが・・・。
コメントへの返答
2013年10月14日 2:12
こんばんは。
国が定めたのですからツーリングにいかなければなりませんね。
お気をつけて出撃してくださいね(^^)

偵察用オートバイは基本的に市販車とかわりませんけど無線機のラックをつけてたり、スピードメータに速度制限に留意するよう目印のシールが貼られてたり(部隊で貼ってるのかな?)してます。
ホンダのオートバイも装備されていますけどメーカで運用の違いってあるのかな?

富士総合火力演習ではヘリコプターにこのオートバイを搭載して、ヘリコプターから展開したり、トラックに滑り台をつけてそのまま展開させたりとコンパクトで軽量だからこそのフットワークのよさを展示していますね。
災害時にはかなり重宝されるようで、中越地震では車が通れない場所がいくつもあったのですがオートバイをつかっての偵察活動を行われたと聞きます。
オートバイは日本に合った乗り物なのかもしれませんね。

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation