• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月03日

守山駐屯地 第10師団創立52周年記念行事(その3)

記念式典、訓練展示の後は会場で装備品展示が行われました。
第10師団司令部が置かれている関係上、装備品展示には第10師団の主な装備品がズラリと並びました。




こちらは野外手術システムです。
上の写真が手術車、下の写真が手術準備車になります。
このほか滅菌車、衛生補給車により構成されます。
その名前の通り野外で外科手術を行うための装備で、必要な装備をコンテナ・車載化したものです。
初期の外科手術・応急治療用とはいえ、開頭や開腹手術ぐらいなら可能なんだそうですよ。
第10後方支援連隊の装備です。




こちらは偵察用オートバイです。
偵察・連絡等に用いるオートバイで第10偵察隊などに配備されています。






こちらは新装備の07式機動支援橋です。
陸上自衛隊では河川に車両を通過させるための橋を迅速に展開させるための装備として81式自走架柱橋を装備していますが、装甲車両の大型化などにともない、対応できない車両がでてきました。
そこで開発されたのがこの機動支援橋です。
架設車、ビーム運搬車、橋節運搬車などから構成されています。
こちらは第10施設大隊に配備されています。




こちらは渡河ボートです。
FRP製の簡易なボートで、エンジン又はオールで航行します。
数隻つなげることで簡易な橋にすることもできます。
第10施設大隊に配備されています。




こちらは第10偵察隊の87式偵察警戒車です。
装輪式の装甲車に25ミリ機関砲の砲塔を搭載し、空地火力の脅威下で路上機動により偵察警戒任務を行う車両です。
コンバットタイヤを用いて装甲するので最大速度は100km/.hにもなります。




第10高射特科大隊の装備です。
上は93式近距離地対空誘導弾です。
91式携帯地対空誘導弾を車載化したもので誘導方式は赤外線画像式で低空域目標の撃墜を主任務としています。
下は81式短距離地対空誘導弾です。
国産初の地対空誘導弾で、現在はその改良型が運用されています。
電波弾と光波弾を採用することで敵の妨害性を向上させています。




こちらは96式装輪装甲車です。
主に敵脅威下での人員輸送に用いられる装甲車でコンバットタイヤを用いて高速機動に優れています。
こちらは第10戦車大隊に装備されています。



こちらは第10特殊武器防護隊の化学防護車です。
82式指揮通信車をベースにつくられたもので、車内には空気洗浄機が取り付けられていて放射線測定器や分析器などを装面することなく分析することができます。
写真は車外にとりつけられたマニピュレータで、これにより汚染された試料を採取することができます。



こちらは第10特科連隊の155ミリりゅう弾砲FH70です。
欧州で開発された中砲で、特科部隊の主力火砲です。







こちらは第10戦車大隊の74式戦車です。
戦後第2世代の国産戦車で、制式化が昭和49年の大ベテランですがまだまだ現役です。
大型の投光機や避弾経始を考慮したまるくひらべったいい砲塔など、第3世代戦車には見られたい第2世代戦車特有の装備をしています。
油圧サスペンションをつかって車高を変更することが可能で、待ち伏せ射撃に有効とされています。



こちらは戦車の体験搭乗です。
戦車には乗ったことがありませんが同じ74式戦車のシャシをつかっている78式戦車回収車に体験搭乗したことがありますが、ものすご~いガックンブレーキでしたよ(^^;


以上、守山駐屯地第10師団創立52周年記念行事でした。




_____________________________
その1/その2/その3

ブログ一覧 | ミリタリーイベント | 日記
Posted at 2014/10/03 01:00:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

カエル
Mr.ぶるーさん

街の様子
Team XC40 絆さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

岐阜が準々決勝に...。
138タワー観光さん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

この記事へのコメント

2014年10月3日 20:54
航空祭優先で行けませんでしたが詳細なレポありがとうございました♪
コメントへの返答
2014年10月3日 23:32
こんばんは。
観閲行進をほんの少ししか載せられなかったので非常に心残り(中隊規模以上の全部隊乗せるつもりでした)でしたので来年は・・・
守山は名古屋という大都会にあるということもあって、他の駐屯地祭とは雰囲気がずいぶん違いますね。
2014年10月5日 23:48
こんばんは。

今年は守山は参加しませんでしたが、
昨年は行きましたので懐かしく拝見させていただきました。

流石に小松の次の日は無理ですね。

そういえば、今年はオイラの地元の八尾駐屯地のイベントも航空祭とバッティングしていて行けないorz

今年は陸自は参加しにくいです。
コメントへの返答
2014年10月6日 21:30
こんばんは。
さすがに小松で消耗した後に守山はきついですね。
守山そのものが都市部にありますから何気に交通が限られてきますし。

私はまだ流動的ですが明野と今津にいけたらなと思ってます。
特に戦車の大幅削減が決定しているので今津の部隊もいつまであるのかと思うと今のうちかなと。

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation