• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月12日

ダイナミック号が来た!

すっかり忘れてましたが、実は9月のはじめに新しい愛車が納入されたんです。


6月にレガちゃんが前方不注意の車に衝突事故起こされた(責任割合100:0ね)わけですが、破損が思ったより大きく全損扱いになってしまったわけです。
機械的な不具合がなく、愛着があったので非常に悩みました。
しかも10万キロに王手状態ですからタイミングベルトの交換は必須で半月後には車検がまっていますし、修理しても数年後に乗り換えのときは下取り価格はゼロ。
今なら自動車保険(相手のね)で修理費用を車両代金50万円にあてることができる。

愛着ある車かお金か?
悩んだ挙句乗り換えを決めました。


で、次の車は何を?
迷わずこれにしました。

でぃあごすてぃーに。

・・・じゃなくてレガシィツーリングワゴン後継車。
「ダイナミック号」と命名しました。


1.6Lのターボ車ですのでBPレガシィ2.0Rの最大トルク196N・m(4400rpm)に対して250N・m(1800~4800rpm)ですから低回転でのトルクが大きいのがいいですね。



この車を選んだ理由はレガシィにのっていたということも大きいですが、ハッチバックの使い勝手のよさにほれちゃったからです。
仕事でもちょいちょい使うのですが、荷物をたくさん載せられる商用バンのような広大な貨物スペースです。
ドアのロックはもちろんキーレスエントリーですが、鍵をもってボタンをおさなくても、ポケットの中にいれておけばドアノブに触れるだけでロックが解除できます。
これは便利ですね。
荷物を持ってるときなんか重宝します。
また鍵を持ってる人が車に近づくとウエルカムライトが光ります。
ういやつぢゃ。

ただし!
鍵が電波をよく飛ばすわけですから電池消費も早い。
1年ぐらいで電池がなくなるそうです。
電池切れたらドアあきませんしエンジンもかかりません。
半年に1回は電池を新品にしたほうがいいかもしれませんね。



4WDなのも大きな理由の一つです。
実はFRが大の苦手なんですよ。
以前FR車に乗ってたのですが、ケツがすべるのがメチャクチャ怖い!
あのときは免許とって車に乗り始めたすぐのときでしたが、安い冬タイヤはいていて積雪が無かった3月に雨が降っていたとき、50キロぐらいで走っていてブレーキを踏んだらぐりぐり!
あれ以来FR車は苦手意識ができちゃいました。



BPレガシィと幅を除いて寸法が近いので運転してるときの違和感はさほどありません。
ただ違和感がないだけに幅が50ミリ大きいのでBPレガシィと同じ感じで運転するとこすっちゃう可能性があるかもしれません。




燃費のほうですが、大人1人と子供1人を乗せた状態で11.4km/l ってとこでしょうか。
燃費計の表示が12.8km/lでしたから差は結構大きいですね。
ちなみにターボ車ですがターボが動いてるかどうかはわからないですね。
音もほとんどかわりませんのでN/Aといわれても信じちゃうぐらい静か。
こういう車まってたんですよ~。



BPレガシィと比べてみると「やはりレガシィとは別の車なんだな」と感じます。
BPレガシィをF-15とすればダイナミック号はF-35という感じ。
とにかくありとあらゆるところが電子化されています。
なんといっても大きいのはアイサイト3ですが、レンキープ機能とクルーズコントロールを使えば限定的な自動操縦ができちゃいます。
今回クルーズコントロール車にはじめて乗ったのですが、アクセルを踏んでいないのに勝手に加減速するのは正直言って結構気持ち悪い(^^;
もう慣れましたけどね。
衝突防止ばかりが注目されるアイサイトですが、シフトをRにしたときに急発進しないように低速コントロールできるんです。
アクセルを急に踏み込むなんて下手な人がやるんだ!
なんていう人がいるかもしれませんが誰もが事故を起こす可能性があるのですからこういうシステムはいいですね。
アイサイト搭載車はパーキングブレーキが電子ブレーキなのですがこれが面白いんです。
車をパーキングからドライブにして発進させるときに誰でも1回ぐらいはパーキングブレーキをはずし忘れたなんてことがありますよね。
アクセルを踏むと自動でブレーキ解除できるんですよ。
しかも坂道で信号待ちをしたときに、ブレーキペダルから足を離したときに車がずるずると下がるなんてことを防ぐために自動でパーキングブレーキがかかるんです。
もちろんそのままアクセルを踏めば解除されますので車両が下がることもない。
これは本当に便利!


運転席です。
後部の視界はBPと比べると正直ちょっと悪いですね。
しかもリアの形がBPとちがうのでバック時はちょっと距離感に気を使います。
これはいいなぁとおもったのは写真には写っていませんがドアミラーです。
通常ウインカーを出したときに本当に光っているのか、球切れおこしてないのかって思いません?
ドアミラーにウインカーついているのですが、運転席から光が見えるんですよ。
これは安心感がありますね。
これはいい!

さて、一応いただけないところも書いておきましょうか。
クルーズコントロールボタンが押しにくい!
写真を見れば判ると思いますがハンドルの右側にボタンが集中しています。
逆に言えばどれれをおしていいのかわからなくなります。
レーンキープとクルコンのボタンをハンドルの左右に分けて配置させればよかったのに。
ボタンを押すとき一瞬目を離してしまう恐れがあるわけですからこれはいただけません。
それとクルコンは車間距離を3段階に分けることができますがもう少し大きく取れる設定がほしい。

ナビとサウンドシステムはダイアトーンを選びました。
音は非常に良いですし、HDDではなくSDカードに音楽を入れられますし自宅のパーソナルコンピュータで編集もできますから便利です。
が、使い勝手は恐ろしいほどダメです。
ナビの文字入力検索は携帯電話の文字入力のように1文字を打つのに何度も画面を触らなければならないですし、曲がるときの音声案内のタイミングが変!
これは慣れればたいしたことがありませんが、音楽の再生・停止ボタンが無いんですぜ・・・・・
ちょっと音楽を止めたいというとき、画面をナビ画面からAV画面にして・・・・
やってられるか!




大切に乗っていこう、ダイナミック号。
ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2014/10/12 16:49:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

この記事へのコメント

2014年10月12日 16:59
こんにちは。

納車おめでとうございます

いや~レタッチ画像、お疲れ様でした。時間が掛かったかと思います。MFDがGOODですね。

Dらーの話ではパナソニック・カーナビとの整合が悪いようですから、ご注意を。他のカーナビはOKだそうです。
コメントへの返答
2014年10月12日 17:15
こんにちは。
ありがとうございます。
レガくんとの別れは寂しいですし、正直今でも手放さなかったほうが良かったのではないか、もう少し乗ることはできなかったのかと思うこともありますが、もちろんレヴォーグもお気に入りです。
長く乗っていきたいですね。

ただ写真うつすだけなのも寂しかったので、ちょっとだけいじってみました。
ちなみに上から3番目の写真の元ネタはF-111です。

ダイアトーンは三菱電機なのでそこは大丈夫だと思いますが、使い勝手が・・・・
でもバックモニターはコンビニの駐車場などで後ろに子供がいないかなどを確認できるのでとても便利ですね。
2014年10月12日 21:48
GBU-39は使えますか?

それと、操作系は操縦桿左右に分けるだけでなく、
シフトレバーにも分散配置してHOTASしてください。
コメントへの返答
2014年10月12日 22:07
こんばんは。
残念ながら・・・
今のところ使えるのはGBU-28とMk82とMk84、JSOW、JDAM、ペイブウエイⅢ、B61のみですw

できればHMDにも対応させたいですね。
2014年10月12日 22:35
画像がww

全車を超える良い相棒になると良いですね!
コメントへの返答
2014年10月12日 22:50
こんばんは。
画像はちょっと遊びましたw
レガくんは残念なことになってしまいましたが、ダイナミック号は10年、15年と長くのっていけるようにしたいですね。
2014年11月22日 21:48
ダイナミック号 いつかは神奈川県までフェリーして下さいねwww

わがストライク・インプレッサはSLEPとアップグレードを繰り返しF-4ファントムみないな「いぶし銀」になりつつありますよwww
コメントへの返答
2014年11月22日 22:28
こんばんは。
神奈川・・・・恐ろしく遠いぜ・・・(ゴクリ)
でも富士学校にはいってみたい・・・・けど人が多いからなぁあそこも。

ストライク号はは電子機器を一新して電子作戦機にしようw
サーキットでコーナリングを攻めながら、電子妨害を行える。
ダイナミック!

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation