• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月07日

けーずでんきにいってみた

隣の市に大型家電店KS電機ができました。
ここは超激戦区で、もともとヤ○ダ電機があったところの向かいにエ○ィオンが出展して駆逐しかけたところにKS電機が至近距離に出展したわけです。
それに対抗してヤマ○電機も新装開店オープンで対抗するものすごい状態に。
ということでKSに行ってみたのですが評価が高いのもわかるなぁという気がしました。
某店はレジをほんの2、3人でやってるのでものすごい列になっている上にレジもキー連打するので余計に時間がかかる感覚になります。

一方でKSはレジを担当する人を複数用意しているのでレジ待ちの人が多くいても待たずにすぐに会計処理が出来ます。
結局さ、これじゃない?
仕入れ価格が決まってるんだから価格勝負なんて知れています。
500円のものを100円安く買えたらうれしいですが(でもそれってデフレなんだよね・・・これをなくさなきゃ景気は良くならない)、10000円のものを100円安く買えるからといってわざわざ別の店にしようかなんて思わない。
むしろ接客とか駐車場に入れやすいとか、レジで並ばないとか、ほしいものがすぐに手に入るとか、そっちじゃないのかな。


ということで

なにかしらんがいっぱい買ってきてしまった・・・・
16GBのSDカード(クラス10だぞ)2枚とプリンタのインキ。
それと・・・



ケンコーのフイルムスキャナです。

航空祭を一眼レフキャメラで写すようになったのは高校1年生のとき(93年)からなのですが、デジタルキャメラになったのは結構遅くて2005年ごろ。
それまでの約12年分のフイルムがあるんです。
これどうしましょうね?
印画紙に焼いたものをスキャナでデジタル化してもいいのですが、フイルムから直によってみようと思ったわけです。
フイルムってほっておくとダメになるんですよ。
古いフイルムが妙に酢みたいな匂いをしてるなんてことありません?
あれはフイルムの断末魔です。
ビネガーシンドロームといってフイルムの成分が分解しちゃうんです。
古いフイルムがしわくちゃになってたり、沿って丸まっちゃっているのを1回ぐらいは見たことがあると思いますが、これがそれになります。
当然写した像はどんどん劣化しますし、劣化は止められません。
冷蔵保管庫の中に入れてもじわじわと進行しますから、大多数の人のように紙の箱にいれておくと・・・
まぁ遅かれ早かれアウトです。

ということで試しスキャンしてみました。




お・・・おおう・・・・
フイルムそのものも相当劣化してるんだなぁ。
ちなみにこれは94年の三沢です。

ちょっと手を加えてみました。


やってもそんなにかわらなかった(^^;



これはもう・・・・アウトだなぁ。
ブログ一覧 | パーソナルコンピュータ | 日記
Posted at 2014/12/07 21:39:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

この記事へのコメント

2014年12月8日 0:26
フィルムスキャン良いですね。
同時期くらいから一眼で撮りだしましたので、ネガが大量にあります。
今までは、プリントした写真をスキャナで取り込んでいました。

導入を検討してみます。(^^)
コメントへの返答
2014年12月8日 0:30
こんばんは。
とはいえ、正直発色は悪いですよ。
こんな色?と思うぐらいにぶ~い色になります。
今回買ったものも含めてかなり安価(1万円以下)のフイルムスキャナが売られていますが発色の補正機能がどれだけできるかどうかなんでしょうね。

手っ取り早いのはやはり印画紙をスキャナで焼いたものになりそうです。
2014年12月8日 22:47
飛んでるF-1・・・見てつとはおもいますが思い出せません・・・

デジタルに変換しておくというのも手ですね!
でもアナログもデジタルも保存はどちらも信用できないんですよね・・
コメントへの返答
2014年12月8日 22:56
こんばんは。
実は94年の三沢はサンダバがショーをやるということだったので夏休みを利用してバスツアーでいったんです。
当時高校生でしたが思い出深かったですね。

アナログからデジタルへというのはやったほうがいいですよ。
上にも描きましたがビネガーシンドロームは避けられませんので何らかの形で残したいのでしたらコピーが可能なデジタル化しかないと思います。
資料館などにある公文書のマイクロフィルムなんかもビネガーシンドロームは避けられませんからデジタル化はどの道進むしかないんでしょうね。

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation