• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月26日

でぃあごすてぃーに49

・・・もう茶番のネタがないのでストレートにいくぞ。


でぃあごすてぃーに。
気がつけばもう49号なんですね。
次号で50号、残りも21号。
ようやく終わるか・・・と同時に終わってしまうのか・・・・という寂しさを感じる私は訓練された信者です(笑)


49号はまさかの91式戦車橋です。
03式中SAMや81式短SAM、改良ホーク2型、96式装輪装甲車、いやFH70?いやいや軽装甲機動車だろ?
と想像していたところにまさかの戦車橋ですよ。
これは1本とられました。
本誌との対比を見てください。
でかっ!



とにかくでかいのひとこと。
そりゃ戦車が通過できる橋を背負っているのですからでかいにきまっていますが、実際に手に取るとあっけに取られます。



戦車橋の長さは展開時に20メートル。
それを二つ折りにして積んでるので10メートル以上になりますが、実際の全長は10.9メートル。
90式戦車の全長が砲まで含めて9.8メートルですからそれよりも大きく、203ミリ自走りゅう弾砲の10.7メートルを超える長さになります。



前から。
もう前が見えませんね(^^;
形状、雰囲気ともによく出ていると思います。
前照灯のカバーも再現度が高いですね。
写真では見えませんが、橋を前からのぞくとモデルのはめ込みが見えるのが・・・
黒く塗ってごまかそうぜ。
それと橋を展開するプーリですが、なぜ青色・・・?



細かく見ていくとクレーン(?)をもう少しがんばってほしかったとか、発煙弾発射筒が塗装されていないなどがありますが、全般的に十分な出来だと思います。
何よりこれがモデル化されるなんて思いもしませんでしたからね。



後部から。
橋の形もよく再現できてると思います。
モデルそのものは言うことなし。
ただひじょ~に気になるのは塗装。
陸上自衛隊の車両はオリーブドラブとダークグリーンで塗られていますが、つながった模様になるよう塗装されています。
ところがこのモデルは橋の合わせ部のところで完全に模様が途切れてます。
(しかもダークグリーン部がえらい少なくない?)
これは残念・・・・



74式戦車3兄弟!
実はこの3両、車体は同じ74式戦車をベースにしてるんです。
91式戦車橋はその車体の大きさから90式戦車の車体がベースなイメージがしますけど74式戦車がベースだったりします。
とはいえ、転輪間の幅を広げて車体を大型化させてるようです。



90式戦車回収車とならべてみました。
戦車を支援する車両ですが、やはり巨大ですね。


50号はUH-1J・・・・だと・・・
ブログ一覧 | ミリタリー雑誌 | 日記
Posted at 2015/01/27 00:02:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2015年1月27日 23:00
戦車橋を広げることはできないの?

ところで、例のドラ猫キットはもう申し込んだんでしょ?
こちらのレポートも楽しみにしています。
コメントへの返答
2015年1月27日 23:09
こんばんは。
できないのがであごクオリティなのですよw
実際やろうとするとクレーンの強度が弱いので結構大変になると思いますよ。

アシェットのトムキャット・・・・
あれ100号そろえないとダメなんですぜ?
しかも2号から1790円。
さすがに買いませんよ~
179000円もかかるならカメラのレンズ買いますよw
2015年2月2日 15:11
ご無沙汰してますm(__)m
戦車橋って何??橋担いでるんですか?
74戦車の亜種ということは分かりましたが、あのコからこんな声が聞こえてきたのですがー(長音記号1)(爆)

戦車橋「重い…何でこんなもん背負わないといけないんだ。
他の74は立派な大砲載せてるのに、あ~外れクジ引いたんかなぁ」ε=┏( ・_・)┛

最後を飾るのはUH-1Jですか(≧▼≦)ノ
コメントへの返答
2015年2月2日 22:43
こんばんは。
戦車橋は・・・・みたまんまです(笑)
戦車は走破性が高いものの、やはり河川を渡ることは出来ません。
(一応シュノーケルつけて渡ることは出来ますが準備が大変で行動が限られます)
そこでてっとりばやく橋をかけるわけですが、自衛隊の施設部隊(工兵)のもっている簡易な橋は大型トラックは渡ることが出来ますが、50トンにもなる戦車の重さに耐えることが出来ません。
そこで戦車橋です。
この91式戦車橋は20メートルの橋を背負っています。
この橋を河川にかけることで戦車を通行させることができます。
20メートルもあれば日本の河川はだいたいカバーできますが、しかも橋をかけるのに5~6分で作業を終えることが出来ます。
戦車橋は戦車部隊に非常に重要な装備です。

UH-1Jの次はF-4EJだお。

プロフィール

「佐久間挺長ほか潜水艇の慰霊塔がある鯛の宮神社は呉のタクシー運転手さんも知らない場合もあってちょっと行きづらいのですが、あのあたりは安芸地震で結構被害受けたみたいで爪痕がまだ残ってたりします。」
何シテル?   06/23 21:17
ミリタリー関係その他のブログはこちらへどうぞ http://minkara.carview.co.jp/userid/1224622/mylist/all...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

桜開花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:59:29
浜松広報館車両等展示イベント 
カテゴリ:ミリタリーイベント
2016/09/27 00:40:45
 
であごすてぃーにWW2傑作機コレクション14「九九式艦上爆撃機」 
カテゴリ:でぃあごすてぃーに
2016/09/27 00:40:01
 

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
スバル R2に乗っています。 後席がちょっと狭いですが良い車ですよ(^^)
スバル レヴォーグ レガシィ後継車 (スバル レヴォーグ)
先代が事故で早期引退となってしまったため、導入されたレガシィ後継車です。
スズキ アルト スズキ アルト
10年ほど乗っていた以前の車です。 660CC規格になって初めて乗った車でした。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ブログ用の画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation